is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【218ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【218ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.06.29

By


【涼】デッキ紹介 伝説との邂逅(2)【ドラゴンエンパイア-オーバーロード】
こんにちは、涼です。
今回は伝説との邂逅のカードをつかった【ドラゴンエンパイア-オーバーロード】について記述していきます。

デッキレシピ

デッキの解説
ドラゴンエンパイアのオーバーロード軸の解説です。
ドラゴニック・オーバーロード>や<バーサーク・ドラゴン>で相手のリアガードを殲滅しながらVをスタンドさせて戦うのがオーバーロード軸です。

ドラゴエンパイアはケテルサンクチュアリと比較すると汎用性の高いカードが多いので、選択肢が複数あるのですが、オーバーロードのサポートである邂逅カードは全て4枚採用するのが望ましく実際には自由枠は9枠しかありません。

今回はペルソナライドをしやすくする為に<忍竜 テンシャーステッド>、序盤から終盤まで前列後列で活躍する<焔の巫女 リノ>、序盤に受けたCBで相手の後列を全て焼ける<サンライト・パニッシュメント>を採用しました。

各ターンの動き
1ターン目
CBを貰うために1パン。

2ターン目
CBを貰ったら<鎧の化身 バー>のスキルで<ドラゴンモンク ゴジョー>、<ツインバックラー・ドラゴン>をサーチ。
相手のリアガードを誘い出した方が強いので可能なら2パン以上をする。
後攻ならリソース差で追い詰める事ができるので3パンも視野。

3ターン目
自分のリソースが枯れない程度にリアガードを展開して<オーバーロード>のスタンドを狙う。

4ターン目以降
ペルソナライドで前列を強化して4パンをする。

新規カードの解説
ドラゴニック・オーバーロード
メインV。
リアガードにガード不可でアタックできるスキルとアタックヒット時にスタンドする2つのスキルを持っています。

相手のリアガードを確実に倒してドライブ数が増えるのでリソース差を広げます。

ドラゴンナイト ネハーレン
G2ライドライン
オーバーロード>にライドされるとソウルからコールされます。

SB1で自身とVを強化するので可能な限り毎ターン使います。

バーサーク・ドラゴン
このデッキで1番強いカード。
3ターン目以降単騎で攻撃が可能で、先攻なら<ネハーレン>と共に一万要求でアタックします。

CB1でのリアガード退却も強力で、<オーバーロード>と合わせて前列後列を崩します。

鎧の化身 バー
G1ライドライン
ネハーレン>のライド時にデッキから好きなG1をサーチします。
基本的に完全ガードの<ツインバックラー・ドラゴン>か<ドラゴンモンク ゴジョー>の2択で手札にない方を加えます。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2021.06.28

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
伝説との邂逅 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

「伝説との邂逅」発売日からの売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

RRR販売ランキング TOP
第1位
RRRヴェルリーナ・エルガー
【オーバードレス】-「トリクスタ」((R)にノーマルコールするかわりに、指定ユニットの上に重ねて登場させてもよい)
【自】【手札】:あなたの「トリクスタ」がヴァンガードにアタックしたバトル終了時、あなたのヴァンガードが「天輪聖竜 ニルヴァーナ」なら、【コスト】[【ソウルブラスト】(2)]することで、このカードをあなたの(R)の「トリクスタ」に【スタンド】で【オーバードレス】させ、【カウンターチャージ】(1)。
【永】【(R)/(G)】:このユニットが【オーバードレス】状態なら、このユニットのパワー+10000/シールド+10000。(相手ターンも有効)

RRR1位はドラゴンエンパイアからランクイン!

2弾で登場した新しいヴェルリーナ!
攻撃面、防御面共に優れた性能を持ちます。

RR販売ランキング TOP

第1位
RR野生の知恵
【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することでプレイできる!
あなたの山札を上から3枚捨て、ドロップからあなたのヴァンガードのグレード以下を1枚まで選び、(R)にコールする。あなたのヴァンガードが「樹角獣王 マグノリア」なら、1枚ではなく2枚まで選んでよい。

RR1位はストイケイアからランクイン!

グレード0のオーダーカード!
条件を満たすことで2枚までコールすることができます!

R販売ランキング TOP
第1位
Rディアブロスガールズ ナタリア
【永】【(G)】:相手のヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットのシールド+5000。

R1位はダークステイツからランクイン!

2弾で登場した新型のフロントトリガー!
相手のグレードが3以上なら20000シールドとして使用することが出来ます。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyuVg


posted 2021.06.25

By


【涼】デッキ紹介 伝説との邂逅(1)【ケテルサンクチュアリ-PBD】
こんにちは、涼です。
今回は伝説との邂逅のカードをつかった【ケテルサンクチュアリ-PBD】について記述していきます。
デッキレシピ
グレード2
7


デッキの解説
ケテルサンクチュアリの<ファントム・ブラスター・ドラゴン>軸の解説です。
相手のリアガードを退却させ、自身を強化してガードを要求し続けるのがファントム・ブラスター・ドラゴンです。

構築ですが、ケテルサンクチュアリのカードプールは<バスティオン>と相性が良いものが多く、それ以外のカードはカードパワーの低さが目立ちます。必然的にブラスターを参照したカードを全て最大枚数採用するのが好ましいです。

今回の構築は、ブラスター関連を最大枚数採用して残った1枠に<ペインキラー・エンジェル>を採用しました。
ヴィールレンス・ドラゴン>のスキルでブラスター名称の打点が上がるので前列よりも後列に置けるG1を優先して採用しています。


各ターンの動き
1ターン目
後攻は1パン
2パン以上するとリアガードを攻撃されてダメージを貰えないため。
2ターン目
先攻後攻関係なく2パン以上
ここでパンチ数を落としてしまうと相手が展開してこないので自分から動くようにする。
3ターン目
ファントム・ブラスター・ドラゴン>でライド時にソウルからブラスターコール。
相手の盤面にユニットがいないならファントム・ブラスターのスキルは温存して3パン。
4ターン目以降
ペルソナライドしつつ、<ファントムブラスター>のスキルでパワーとクリティカルを上昇させる。
ブラスターを揃えて<ヴィールレンス・ドラゴン>で盤面を強化。
新規カードの解説
ファントム・ブラスター・ドラゴン
メインV。
クリティカル増加は強力なスキルですが、自分のリアガードを3体退却して、相手のリアガードを2体退却するので普通に使用すると損します。

スキルを使う時は<黒の賢者カロン>、<饗応の魔女 ブラーナ>を絡めてコストを軽減させます。
ヴィールレンス・ドラゴン
ファントム・ブラスター・ドラゴン>等のスキルで退却された時にブラスターのユニットを強化します。

リアガードをブラスターで固めておく事で、盤面全体を強化します。
ブラスター・ダーク
G2ライドライン
V登場時に相手のリアガードを退却してドライブを増加させます。
コストで自身のユニットを退却させるので相手がリアガードを出してこないと等価交換にしかならないので必要がない時は使いません。

5000パンプは優秀。可能な限り前列に配置します。
漆黒の乙女 マーハ
登場時に5000パンプとG1以下を探すスキルを持っています。
パンプアップはコストがかからず序盤から終盤まで使いやすくゲーム中活躍の機会を見せます。

また、<ヴィールレンス・ドラゴン>をCBを使わずに退却できるのもポイントです。
ブラスター・ジャベリン
G1ライドライン
ライドされるとデッキトップをコールするスキルを持っています。
今回の構築はオーダーカードを採用していないので100%何かしらのユニットがコールされます。

2000パンプは<ファントム・ブラスター・ドラゴン>と列を組むのに使える他にアタッカーとしても活躍します。

ヴィールレンス・ドラゴン>のパンプ対象でもあるので4枚採用です。
黒の賢者カロン
登場時に山札の1番上のカードをコールします。
CBやSBを必要としないので<ファントム・ブラスター・ドラゴン>のコストを確保します。

また、コールするかを選べるのでトリガーだった場合、山札の上に戻す事で確定でトリガーを捲ります。

饗応の魔女 ブラーナ
2枚分のコストとして退却できるカード。
パワーの低さが目立ちますが<ブラーナ>のおかげで2:2交換が可能になるので4枚確定です。
マリガン
ファントム・ブラスター・ドラゴン>だけキープします。
このデッキはカードを引き込む手段が乏しく、ペルソナライドしづらいのでマリガンの段階でファントム・ブラスターを引き込むマリガンをします。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。
Icon