is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【209ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【209ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.08.20

Byタカギ


Lyrical Melodyのコラム
ご無沙汰しております。タカギです。今回はLyrical Melodyの発売ということで気になるカードをチェックしていきます。

ついにDスタンダードでのバミューダ△枠リリカルモナステリオのリリースです。
待ちに待った人も多いのではないでしょうか?自分も待ちわびた弾でとても楽しみにしていきました。

色んな軸があり魅力的ですので皆さんも組みたい軸の参考になれば幸いです。

「Lyrical Melody」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
宵闇月の輪舞曲 フェルティローザ
ついに来ました大本命フェルティローザです。

イラストレーターは春夏冬ゆうさん。

そう<リディ>の絵をこの世に生み出してくださったイラストレーターさんです。
G環境あの手この手で使っていた<リディ>ですがVシリーズでは結局リメイクされないままで半ば諦めていたところがDスタンで新規軸の春夏冬絵が振ってきました。
収録が決まり絵が公開された時は思わずガッツポーズで大喜びしました。
またこのイラストと戦うことができるのかと大変に感動しました。


さて本題の効果ですがペルソナライドの必要のない純粋な効果でドライブでめくれたゴーストを空いてる前列にスペコしていく能力です。
ノーマルユニットのゴーストが出ればRにコール、デッキのゴースト率を上げておけばゴースト以外はトリガーか守護者もしくはペルソナライド用のフェルティローザがめくれているのでどう転んでも強いめくりになります。

ペルソナライドは必ずできる動きではないのでペルソナライドにより火力等の上下がないのが評価が高いです。
特に制限がないので先3においても満足な動きが出来るのも魅力的です。



ちなみにフェルティローザはロンドを冠しており、ベートーヴェンのエリーゼの為になどが有名なロンド形式のことをさしています。
ロンド形式とは異なる旋律を挟みながら、同じ旋律(ロンド主題)を何度も繰り返す形式でフェルティローザの宵闇月が続く限り踊り続けるというスタンスにベストマッチしており名前の時点でとても素晴らしいです。

Earnescorrectリーダー クラリッサ
クラリッサはEarnescorrectのメンバーを集めて<目指せ!最強のアイドル!>を打ち込む軸になります。

メンバーを揃えるのが多少厳しくはありますが各種サポートも充実しておりかなり揃えやすいようになっています。

メンバーが揃ったらクラリッサはサークル3箇所を選んでアタックを仕掛けます。
クラリッサの能力でアタックがヒットすればメンバーをパンプをしながら1ドローします。
相手のRを3箇所選んで相手がノーといえば3除去3ドロー3回パンプという中々にえげつない動きをします。
メンバーを揃えるというコンセプト上少々安定度に不安こそありますが比較的揃いやすく大胆な動きができる軸に仕上がっています。

双翼の大天使 アレスティエル
白翼と黒翼を切り替えながら戦う天使の軸です。

バインドゾーンのグレードを参照して黒翼や白翼に切り替えて戦う軸です。

サポートが豊富で黒翼のみ白翼のみといったコンセプトではなくハイブリッドな動きが可能です。
しかし少々切り替えが難しくデッキ構築にかなりセンスが出る軸になっています。

みんなに響け ロロネロル
春夏秋冬の曲を歌う軸です。
特に<六花ふらくたる>が強力でロロネロルの守護者封じの効果を最大限に上げるVパンプとRスタンドによる連パン性能の高さが逸材です。

セットオーダーを複数枚入れる都合上手札がオーダーまみれの状況が起きやすいですが周りのサポートも優秀でかなり活躍が期待できる軸です。

煌めく光彩 ウィリスタ
宝石オーダーを駆使するウィリスタです。

宝石オーダーをソウルに溜め込みパンプとスペコを行えます。
オーダーのデメリットである手札使用をカバーするドロー効果持ちやオーダーを2回打てるようにする効果持ちとウィリスタサポートも充実しています。

ドロップに宝石が貯まると自動的にG2ウィリスタのガード性能が上がっていくのも評価が高いです。

また藤ちょこ先生の<LSRイラストのウィリスタ>がとても麗しく圧倒的なイラストアドを叩き出してる軸です。

挫けぬ才能 ヘンリエッタ
汎用枠です。

ブーストされた時にブースターのシールド値分パンプをします。
15000シールドなら実質20000ブースターが後ろにいる事になります。
ちなみに超トリガーもブースターとしておけますのでもれなく5万パンプも行えますので圧倒的な火力を誇ることもできます。

モグモグ娘 シーヤ
パワー3000ではありますがSB1でデッキトップをコールか手札に加えて1枚捨てる効果です。

パワーは低いですが盤面展開に貢献してくれてまた1枚捨てることになりますがどうしても手札に欲しいカードなら手札にすることもできる柔軟性もあります。

「Lyrical Melody」に収録されているORRについて所感を教えてください!
今回のオーバートリガーは能力は固定で好きなイラストのオーバートリガーを選ぶ形式になっています。

効果としては<怨恨の冥竜神 ゴルマギエルド>のように効果発動後永続的にオーバートリガーの追加効果の恩恵を受ける形になります。

Rに1万パンプが自分のターンに付与されるのは基本的にどの軸にもRを多用するパターンが多くかなり有用なオーバートリガーになっていると思います。

「Lyrical Melody」には複数ライドラインが収録されていますが、どのライドラインを最初に組みましたか?
さあ待ちに待った春夏冬ゆう先生絵が再来しました。
フェルティローザの軸を作らせていただきました。

デッキレシピをお願いします。


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
やはり<フェルティローザ>による連続アタックが魅力的です。

盤面を開けながらフェルティローザによるスペコによりアタック数を伸ばしていくのが楽しいです。

デッキパーツがゴーストに寄せないといけないという縛りこそあるもののゴーストは基本的にフェルティローザに相性のいいように作られており種族縛りはそこまで気にならないです。

序盤から一気に畳み掛けることも出来て非常に強力な軸だと思います。

このデッキのキーカードを教えてください!
巡り星の綺想曲 イングリット
文句なしのフェルティローザとの相性がバツグンの1枚です。
手札以外から登場時にCCと同じ列のブースターをスタンドさせます。
フェルティローザ用のカウンターの確保にブースターをスタンドさせてのパワーラインの上昇と活躍の場がとても多いです。

アタック時に5000パンプとアタック終了時に山札の下に戻ることによりRサークルを開けることに貢献します。

ちなみにカプリッチョはイタリア語で気まぐれを意味しておりフェルティローザお姉様についていけるのはこの私イングリットのみですと言わんばかりの気迫を感じます。

今回紹介していただいたデッキとは他に気になるギミックがあれば教えてください。
輝きを秘める原石 ウィリスタ、努力の証明 ウィリスタ、広がる世界 ウィリスタ 揺るぎなき緋
ウィリスタのG1、2のライドラインと宝石オーダーのセットです。
ウィリスタ軸のみでなく他の軸に置いて活躍が期待できます。
まず宝石オーダーの<揺るぎなき緋>が強力でCB1で手札交換とオーダー自体がソウルに入ることでソウルの確保にも繋がります。

Dスタンに置いてペルソナライド用のG3の確保の重要度が高く、また純粋に必要カードを引き込める可能性を高める手札交換系統のカードは優秀です。
ソウルの枯渇が起きやすい軸も多くソウルが増やせるという点も魅力的です。

宝石オーダーが汎用性の高い1枚な上にウィリスタのライドラインも強力です。
CBの要らない確定サーチと宝石オーダーを使うだけで1ドローとかなり強力な上に汎用性が高いです。
やりたい動きによっては本来のライドラインよりもウィリスタのライドラインを使う方が効率が良いという事もあるので構築で迷っていたらウィリスタを起用してみるのもいいかもしれません。
同じようにTD収録の<キヨラ>、<ナナミ>のライドラインも優秀で完全にノーコストの蘇生と出したアタッカーの回収効果があります。
デッキに宝石オーダーを入れる枠がないという場合はこちらの検討をしてみるのもいいかもしれません。

さて今回色んな軸を見ていきましたが皆さん気になる軸はありましたでしょうか?
この効果を使ってみたい!このイラストを使いたい!など惹かれる理由は様々あって良いと思います。自分の好きなデッキ探しが出来ることを祈っています。

今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2021.08.17

By


【涼】デッキ紹介 モンスターストライク(4)【モンスターストライク-弁財天】
こんにちは、涼です。
今回はモンスターストライク 超・獣神祭のカードをつかった【モンスターストライク-弁財天】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
モンスターストライクの弁財天軸の解説です。ペルソナライドする事で守護者をはじめとするGでの自動能力を無効にして高いパワーで攻撃するのが弁財天軸の特徴です。

モンスターストライクが得意とする<邪馬台国の女神 まほろば>&<まほろばの国の女王 卑弥呼>で速攻を仕掛けながら、<壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル>でクリティカルトリガーを探します。

ペルソナライド後は<救国革新の英傑 坂本龍馬>でVとV裏のパワーを上げます。この時V裏は自身のスキルでパワーを上げられる<祝福を受けし少女 アベル>が望ましいです。
パワー60000以上のアタックを守護者でガード出来ないので、この動きが決まればゲームを終わらせる事もあります。

デッキの動き
1ターン目
アミダ>で1枚ドロー。
後手なら1パン。

2ターン目
まほろば>のスキルで<卑弥呼>をコールして2パン以上。

3ターン目
石川五右衛門>のスキルを狙いながら3パンで点を詰める。

4ターン目以降
ペルソナライド。<ガチャリドラ>のスキルで<坂本龍馬>、<アベル>、<ガブリエル>をコールして盤面を整えガード制限を決める。

新規カードの解説
三千世界を慈しむ妙音の女神 弁財天
メインV。
Dスタンでは初となる自動能力無効を持っています。
守護者制限での攻撃が可能なので、速攻をしながら、<壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル>でクリティカルトリガーを探してキルターンを迎える構築になっています。
その為、トリガー配分もクリティカル11+クリティカル上昇する超トリガー<不滅なる円卓の騎士王 アーサー>を採用。

VでCBを必要としないので<ガチャリドラ>で<救国革新の英傑 坂本龍馬>を多面コールし、CBを使ってVの列のパワーを上昇させます。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2021.08.17

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG超強化買取.jpg
ヴァンガード買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はスタンダード区分のカードをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

天上天下の大泥棒、石川五右衛門の新たな伝説、しかと見届けなっ!
モンスターストライク
モンスターストライク 買取ページはこちらから!

RR天上天下の大泥棒 石川五右衛門:ペルソナライドを安定させるグレード1!

強化買取中!
RRR壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル

強化買取中!
RRR歌を紡ぎし者 小野小町

強化買取中!
RR救国革新の英傑 坂本龍馬
敵の全力を受けて尚、フィールドを真っ直ぐに貫く。
伝説との邂逅
伝説との邂逅 買取ページはこちらから!

RRRディアブロスジェットバッカー レナード:ダークステイツの新しいグレード2!

強化買取中!
RR忍竜 トガチラシ

強化買取中!
R焔の巫女 パラマ

強化買取中!
R天音の楽士 アルパック
立ち上がれ。諦めを知らぬが故に拓く道がある。
五大世紀の黎明
五大世紀の黎明 買取ページはこちらから!

ORR再起の竜神王 ドラグヴェーダ:ドラゴンエンパイアのオーバートリガー!

強化買取中!
ORR無窮の星竜帝 エルドブレアス

強化買取中!
ORR栄典の光竜神 アマルティノア

強化買取中!
ORR天恵の源竜王 ブレスファボール

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyuVg


Icon