is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【203ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【203ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.09.22

Byタカギ


VクランコレクションVol.1のコラム
ご無沙汰しております。タカギです。
今回はVクランコレクションの発売ということで気になるカードをチェックしていきます。
今回のパックはDスタンの強化ではなくVスタン及びPスタンで使えるカードを収録しています。

新規3種プラス新規治トリガーが収録、各クラン<シシルス>互換と2種が再録枠として再録されています。
各クラン魅力的な新規とありかだい再録も多くあります。特に治トリガーの新規が基本的に多くの軸に採用される可能性の高い効果をしており新規との親和性のない軸に関しても治トリガーにより不得意としていたデッキに対しての対策として使えるので多くのデッキが強化されます。

Vol.1とVol.2がリリースされているので本記事ではVol.1に関して触れていきたいと思います。

「Vクランコレクション」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
忍妖頭領 ヌラ・ヒョウガ
むらくもからの新規です。
まさかの忍妖が正式テーマとなりました。
忍妖のカードはそれなりに種類があるのですが今回はそれらを活用するデッキになります。
効果としてはCB1でデッキトップ5枚見て忍妖を1枚コールします。その後相手のVがG3以上ならRの忍妖の種類2種につきドライブチェックが1つ増えます。
Rの種類となるとRは5枚置けるから最大でも2ドライブ追加となります。がここはDスタンではありませんギフトがあります。アクセルのギフトによりRサークルが増えます。なので後攻G3ライドならRが1つ追加されRサークルは6つになるので6種類の忍妖が用意出来たら3ドライブ追加の合計5ドライブが可能となりす。
ヌラ・ヒョウガ>自身がスペコ能力を持つユニットではありますが展開力が正直そこまで高くないむらくもでは少々厳しい条件ではあります。しかし、無理に展開をする必要はありません。
大切なのは2つ目の効果です。
ドライブチェックでユニットカードが出てそれが忍妖だとそのままコールしてパワー+10000します。ノーコストでスペコできます。空いているR等の指定もない為押しつぶしコールからの連続アタックにも繋げることが可能です。また、パワーパンプもあるのも魅力的です。さてここまでの効果のデメリットとしてトリガーユニットと忍妖以外のノーマルユニットはドロップに置かれます。
忍妖ならコール、忍妖でないのとトリガーはドロップに置く。そうですドライブチェックこそ増えますがドライブチェックで1枚も手札が増えない効果になっています。

かなり思い切った能力ではありますがアクセルらしい攻めに大きく振った能力で使ってみると楽しい軸です。

孤立の静淑 レフィアレード
バミューダからの新規です。

効果としては、手札を1枚捨てレストすることで、以下の効果を行います。
  • フォース・マーカーが4つ以下なら、イマジナリーギフト・フォースを2つ得る。
  • あなたの山札を上から、フォースマーカーがあるあなたの(R)と同じ枚数公開して手札に加え、公開されたカードのトリガー効果すべてを発動する。
レフィアレード>ライドでフォースを1つ獲得、レフィアレード効果でフォースを2つ獲得レフィアレード効果で3ドライブを行うといった効果です。
レフィアレード本人がレストするのでそのターンのドライブチェックが行えなくなるので先にドライブチェックを公開する代わりにフォースが置かれたRの数までドライブチェックを行えるという能力です。
フォースクランなので最大でも5ドライブかと思いますが<プロン>でアクセルサークルを獲得してアクセルサークルにもフォースを置けば6ドライブ7ドライブとその先まで到達することができます。
流石にそこまでギフトを乱獲しているとなるとそのままプロンを活かして旋律で戦ったほうが良いとは思います。
ちなみにレフィアレードはあくまでもフォースの枚数を参照するのでプロン効果でアクセルやプロテクトⅡをいくら追加してもフォースには加算されないので思う存分増やして大丈夫です。

魔王 ダッドリー・エンペラー / ダッドリー・メイソン / ダッドリー・デイジー
スパイクの新規です。
スパイクの新規ということはそうです、<逸材ライジング・ノヴァ>の強化です。
ダッドリー名称もあるのでライジングとダッドリーの強化という贅沢なスパイクの強化になっています。
盤面を作るのが苦手で引トリガーを多めに入れていた構築が多いスパイクでしたがここに来てダッドリーのスペコ能力が非常に高く星多めの構築でも十分に盤面が作れるようなデッキに仕上がっています。

「Vクランコレクション」で登場した「ヒールガーディアン」について印象を教えてください!
プレシャスチアガール キャメロン
新規として全クランに新規の治トリガーが来ました。
前までのVスタンであったシールド値である20000から減って素のシールド値が15000になりました。
純粋なシールド値が減ったものの効果を持ったG3のトリガーとなっています。
効果としては
このユニットが手札から(G)に置かれた時、このファイトであなたがグレード3以上にライドしていないなら、以下を1つ行う。
  • あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+10000。
  • 相手のユニットを1枚選び、そのバトル中、クリティカル-2。
このユニットが手札からRに登場した時、あなたのダメージゾーンが0枚なら、山札を上から1枚ダメージゾーンに置く。

上記の共通効果を持ちます。

まずはG3になっていなければかなり強力な受け札になります。
先攻G3ライドからの猛攻をしてくるデッキやG2ターンでのとんでもないアグロの攻撃に対しての解決札となります。
そして逆に点数を与えないで相手の動きを制限して自分は必殺の動きをして落としに来るルアードのようなデッキに対してRにコールすることによりCBを生み出して点止めに対して動けるようになっています。

早期ターンでのCBの任意生成は流石に危ないのでG3という縛りを発生させてあります。
しかしG3にしたおかげで<シシルス>等のG3サーチ系統のカードにも反応するようになっており、わりとサーチのしやすい受け札という中々良い調整のかかったトリガーになっていると思います。

お化けのような名称治ヒールトリガーがあるデッキ等では若干の枚数調整が必要なデッキはありますが基本的に多くのデッキで使える優秀なカードだと思います。

「Vクランコレクション」の発売により、過去のカードで評価の上がったカードはありますか?
忍妖モロテサヴィラント
ヌラ・ヒョウガ>のデッキにおいて忍妖である、盤面から手札を増やすことができる。
上記の点に置いて非常に相性が良くドライブでそのままスペコして強いというヌラ・ヒョウガの為にあったとも言える一枚です。

「Vクランコレクション」には様々なクランが収録されどのクランを最初に組んでみたい、組みましたか?
バミューダ△の<レフィアレード>を活用したデッキを組みました

デッキレシピをお願いします。
デッキレシピ


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
レフィアレード>単体の純構築も悪くないのですがせっかくだから何かと混ぜるかと思いパシフィカと混ぜました。

初回ライドの選択肢としてはレフィアレードでもパシフィカでも十分な動きが出来るので誤って違う方を引いてしまったという事故も回避できるのが強力です。
アグロでそのまま奇襲できるならパシフィカで攻めきる絡め手をするならレフィアレードを活用するといったのが理想です。

このデッキのキーカードを教えてください!
確信的自信ルサロス
パシフィカ>パターンでも<レフィアレード>パターンでもフォースマーカーの条件は満たすことが可能な為にどちらのパターンでも腐らない1枚です。

アタッカー兼防御札として使える優秀なカードです。

デッキレシピ


スパイクブラザーズも作りました。

新規の<ダッドリー・エンペラー>か強力で<ライジング・ノヴァ>でフォースをばらまいておいてVをダッドリー・エンペラーにシフトします。ダッドリー・エンペラーの下の効果はV/R効果なので何故か盤面にダッドリー・エンペラーを置いただけパンプが重複するのでダッドリー関連の効果でスペコとパンプを繰り返して相手を落とすことが出来ます。
ブルスパイク>が入っていないのでフォースのパス回しが出来なさそうに見えますが<ダッドリー・ウィリアム>を上手く活用すればフォースを転々とさせることが可能です。

さて、既にかなりの内容がありましたがあくまでもVol.1だけでこの強化内容です。
Vol.2に続きます。

posted 2021.09.20

Byえせ


【Pスタン】ボーイング
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、クランコレクションvol.1に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。

デッキレシピ


相手の盤面、ドロップのみならず、山札に干渉する<抹消者ボーイングソード・ドラゴン>を主軸にしたデッキです。

なるかみの主力Gユニットである、<征天覇竜スタンバース・ドラゴン>は強力な効果の代償として、Gゾーンに表で置く制約があります。
ボーイングソードは『ノーマルユニットがバインドされた時』を条件とするので、ハーツ状態でもスタンバースの効果に反応します。コンボデッキ相手ならばパーツをバインド。相手が山札からバインドしなければ、<妖剣の抹消者チョウオウ>をバフして一気に詰めることが可能です。

動き
1ターン目
チョウオウを動かす為に最低限のCBを必要とするので、後手は1パン。<抹消者デモリッション・ドラゴン>があれば優先ライド。

2ターン目
G2が重なっていれば最低2パンは行う。グレード3以降で使用する<妖剣の抹消者チョウオウ>は展開しない。

3ターン目
ボーイングソード>に優先ライド。手札からアタッカーを供給する為に、アクセルIIを選択。
可能ならばアクセル含めて4パンは心掛けたい。

超越
初回はスタンバースに超越。スキルで3つの領域に干渉しつつ、ユニットを強化して攻める。
GB1スタートならば雷激7枚を満たせる時、<征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー"VBUSTER">も選択肢に入る。

新規解説
抹消者ボーイングソード・ドラゴン
ターン制限、消費コスト無しでバインドした数だけユニットを強化します。
相手が行動するほどバインド可能な枚数も増え、間接的にアタッカーの質を求められることが下がります。
リソースを増加や除去能力は持ちませんが、見た目以上に優秀なカードです。

抹消者スパークレイン・ドラゴン
バインドした数だけ+1000上昇する優秀なアタッカーです。
アタック終了時、縦列をバインドすることで<ライジング・フェニックス>等を採用すればアタック数を伸ばすことも可能です。

最後に
簡単にですが、以上でデッキ紹介を終わります。
次回は『クランコレクションvol. 2』の記事になります。
閲覧ありがとうございました。

posted 2021.09.20

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
Vスタンダード 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

Vスタンダードの売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

RRR販売ランキング TOP
第1位
RRRドラゴンダンサーナスターシャ
【自】:このユニットが手札から(G)に置かれた時、このファイトであなたがグレード3以上にライドしていないなら、以下を1つ行う。
・あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+10000。
・相手のユニットを1枚選び、そのバトル中、クリティカル-2。
【自】:このユニットが手札から(R)に登場した時、あなたのダメージゾーンが0枚なら、山札を上から1枚ダメージゾーンに置く。

1位はかげろうからランクイン!

新しく登場したヒールガーディアンです。
グレード3ですがヒールトリガーがついており、強力な防御効果を有しています。

第2位
RRRオブリビオンクェーサー・ドラゴン
【自】:このユニットが手札から(G)に置かれた時、このファイトであなたがグレード3以上にライドしていないなら、以下を1つ行う。
・あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+10000。
・相手のユニットを1枚選び、そのバトル中、クリティカル-2。
【自】:このユニットが手札から(R)に登場した時、あなたのダメージゾーンが0枚なら、山札を上から1枚ダメージゾーンに置く。

2位はリンクジョーカーからランクイン!

星輝兵インフィニットゼロ・ドラゴン>を始め、
星輝兵と共に収録されたヒールガーディアンがランクイン!

第3位
RRR清心の花乙女フィオレンサ
【自】:このユニットが手札から(G)に置かれた時、このファイトであなたがグレード3以上にライドしていないなら、以下を1つ行う。
・あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+10000。
・相手のユニットを1枚選び、そのバトル中、クリティカル-2。
【自】:このユニットが手札から(R)に登場した時、あなたのダメージゾーンが0枚なら、山札を上から1枚ダメージゾーンに置く。

3位はネオネクタールからランクイン!

今回は多数の銃士ユニットと収録されたヒールガーディアンがランクイン!

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyuVg


Icon