is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【160ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【160ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.07.08

Byえせ


【Pスタン】 ボーイングセイバー "Я"
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、6月17日に発売された「Vクランコレクションvol.5」に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
今回は<抹消者 ボーイングセイバー・ドラゴン "Я">を軸とした、なるかみです。

デッキレシピ


概要
Я化した事でバインド能力が上昇しているので、間接的に火力の底上げに繋がっています。またアタック時、Rのスタンド能力を持ち欠如していたフィニッシュ力までカバーされています。

本レシピは<ボーイングЯ>+<ディセンダント>の14パンを目指します。CB3+ライド順か決まっているので、道中のサポートやコスト回復ユニットを中心とした構成にしています。

重要カード
抹消者 ボーイングセイバー・ドラゴン "Я"
安定した火力上昇で<ボーボ>や<ヌスク>等の使い捨てカードを採用してもデッキパワーが著しく低下しないのが強みです。このカードを中心に組む場合見た目以上に構築の幅は広いので、どの相手、ゲームプランの焦点の当て方でガラッと変わるでしょう。

ヒートエレメンタル ボーボ
上記の<ボーイングЯ>は自身が4点以上の時、R全てをスタンドさせます。点止め対応+スタンド効果1回分のコスト回復を行います。
サーチ非対応や純粋なカードパワーの低さはありますが、相性の良い1枚です。

最後に
本レシピは<ボーイングЯ>+<ディセンダント>に焦点を与えていますが、その他に<アーマーブレイク・ドラゴン>でライドスキップに強く出たり、総打点を上げるためにG2帯のバインドを厚くしたりとアプローチの方法は多岐にわたります。

簡単ですが、以上での記事は終了となります。
閲覧ありがとうございました。

posted 2022.07.06

By


【涼】デッキ紹介 Vクランコレクション Vol.6【ゴールドパラディン-グルグウィント】
こんにちは、涼です。
今回はVクランコレクション Vol.6のカードをつかった【ゴールドパラディン-グルグウィント】について記述していきます。
デッキレシピ


デッキの解説
ゴールドパラディンのグルグウィント軸の解説です。
元々環境トップのデッキでしたが更に強化されました。

新規カードの<解放者 ホーリーシャイン・ドラゴン>は解放者からライドして登場した時に山札から別名の解放者のユニットにライドします。
このスキルで<青き炎の解放者 パーシヴァル>にライドする事でパーシヴァルのライド時とスキルでアクセルを2つ獲得できるのでCB2でアクセルを3つ獲得します。

3ターン目にアクセルIIを3つ獲得して手札を3枚増やし、4ターン目に<旭光の騎士 グルグウィント>にライドして4枚目のアクセルを獲得すればスキルで登場したユニットにターン中20000パンプするのでグルグウィントのスキルと<マッハスラッシュ・ドラゴン>のスキルで連続攻撃を仕掛けてゲームを終わらせます。

今回は解放者 ホーリーシャイン・ドラゴンのスキルを使う為にG2は解放者の8枚に採用枚数を抑えています。
ホーリーシャイン→パーシヴァルの動きにはCB2を用意する必要があるので相手のアタック数が少なければライドスキップも視野にいれます。<王道の解放者 ファロン>にライドできればヒット時スキルでユニットを増やせるのでライドスキップも難しくありません。

バランスの良い構築にするのであれば、ホーリーシャインとファロンの枚数を削り、<風炎の獅子 ワンダーエイゼル>を採用するのがお勧めです。
新規カードの解説
解放者 ホーリーシャイン・ドラゴン
パーシヴァルが規制された事で弱体化した【青き炎】の救済カードですが【グルグウィント】も大幅に強化されました。

G2を解放者にする制約がありますが、<王道の解放者 ファロン>はグルグウィントとも相性が良く、<ホーリーシャイン>→<パーシヴァル>の動きをしてからグルグウィントのスキルでコールすればアクセルIIの上で39000の高パワーのヒット時持ちユニットになります。
ヒット時スキルでコールしたユニットもアクセルサークルの上では25000パンプされるので追撃の要求値も高いです。

また、ダメージが4以上ならターン終了時にソウルから手札に加える事ができるので<誓いの解放者 アグロヴァル>のコストの供給を持続できます。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2022.07.04

Byえせ


【Pスタン】 轟く波紋 ジノビオス(2)
こんにちは、えせです。
【Pスタン】 轟く波紋 ジノビオス(1)に引き続き、<轟く波紋 ジノビオス>についての解説記事です。

動き
1t目
ソティリオ>優先ライド。<オデュッセウス>が起動できる場合は率先してプレイ。

2t目
オデュッセウス>があれば、<ウミガメ>優先ライド。可能なら先後問わず3パンを仕掛けて1~2点与える。

3t目
ジノビオス>優先ライド。先攻なら<オデュッセウス>+ジノビオス→ジノビオスでリソースを増やして点数を与える。
超越権を持つ場合、上記のプランor<フュリアルガス・ドラゴン>に超越。どちらもアクセルを2枚以上用意してダメトリを超えるので、4t目のお膳立てとして優秀。

採用候補
鞭撻の乙女イレーニア
手札から登場した時、ドロップのG2以下を+5000して蘇生します。<オデュッセウス>や<タイダル・アサルト>等の5枚として運用可能。手札から限定なので、<ジノビオス>やオデュッセウスと噛み合わせが悪い事がネック。

怨念鎖
オデュッセウス>で確定ライド→手札を整える事が可能。次ターン以降G2波紋にライドする必要性はあるが強力なコンボ。

ケルピーライダーニッキー
SC要員+アタッカー再利用。<オデュッセウス>を置けば無駄なく運用可能。

最後に
以上で<ジノビオス>の記事は終了となります。

閲覧ありがとうございました。
Icon