is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【51ページ目】ブログトップ

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【51ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

230310SpringCPBlog画像.jpg
遊々亭Springキャンペーン2023 第1弾 開催!!

230310SpringCPBlogバナー.jpg
こんにちは、遊々亭@シャドウバース担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、春のサプライズをお届けします!

遊々亭Springキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


3月10日から3月26日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

20230310blogSEV.jpg第1弾は『エルフ/ロイヤル/ウィッチ/ニュートラル 買取強化』。各弾から該当クラスをピックアップして買取特集中です!
キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭オリジナルサプライ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「ストレイジボックス」「デッキケース」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭ストレイジボックス
230310ストレイジボックス.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
230310デッキケース白黒.jpg

(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)



遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【遊々亭 シャドウバース担当Twitter】 @yuyutei_sev


posted 2023.03.03

Byウニ


20230303blogsev1.jpg
デッキ紹介vol14 エレファントエルフ
対戦よろしくお願いします。
どうも、ウニです。

遂に第四弾が発売されましたね。週末のCS結果などを漁ると各クラスの優勝報告が挙げられており群雄割拠の時代に突入、メタが周りはじめたのだなと実感していました。
かくゆう私もトリオCSでベスト4入賞まで漕ぎ着け「エクスキューション」を獲得してきました。まあ、個人成績2-4でお荷物だったんですけどね()
今回はCSで使用して駄目だったところを見直した<キングエレファント>をフィニッシャーに添えたエルフデッキの紹介となります。早速デッキリストに移りましょう。


デッキレシピ
象エルフ
ウニ プレイヤー:
リーダーカード
1
1枚


続いては採用理由です。


採用理由
ベビーエルフ・メイジ
火力カード
またまだ現役です。やはり無ければ序盤盤面取りが苦しくなる為、抜けないカードとなっています。今期はメタ対象とも言えるロイヤルが苦しそうな立ち位置ではありますが、上取りタフネス微残りフォロワーを綺麗に返せるため有用性はしっかりとあります。文句なしの3枚

歌劇姫・フェリア
ゴブリンフォロワー
使い勝手の良い1コストフォロワーであり<フラワープリンセス>との兼ね合いもあり採用しました。それ以下でもそれ以上でもなし、3枚

自然の導き
ドローソース
今回とんでも上振れを手に入れたため、これまで以上に抜けなくなりました。
説明不要のカードです。3枚

収穫祭
ドローソース
エルフを支えるドローソースです。
こちらも説明不要、3枚

新緑の加護
コンボサポートアミュレット
今弾で最もエルフのカードパワーを底上げしたカードだと思っています。このカードは本当にすごいです。<フェアリーウィスプ>という0コストカードが1コストから供給される事で今まででは考えられない上振れが期待できます。
以下にこのカードで実現できるようになった上振れ要素を例としてあげます。
1. 後攻1ターン目に<新緑の加護>をプレイ、2ターン目に<エンシェントエルフ>をプレイ、効果で「フェアリーウィスプ」を生成、生成された「フェアリーウィスプ」をEP使用で進化する「エンシェントエルフ」のコストにする
2. 後攻1ターン目に「新緑の加護」をプレイ、2ターン目に「エンシェントエルフ」or<マーベラスサンデー>をプレイ、効果で「フェアリーウィスプ」を生成、3ターン目に戻した「新緑の加護」「フェアリーウィスプ」<クリスタリアプリンセス・ティア>をプレイしコンボ3達成
このように従来のエルフよりもより攻撃的にデッキを進化させることが出来ました。流石に上振れ狙いたいので3枚

エンシェントエルフ
セルフバウンス守護
こちらもエルフを支えるカード、2ターン目5/5となる上振れを手に入れたため積極的に狙っていきましょう。エルフ、ドラゴン、ウィッチにはスペル、エボルヴで取り返されるのでリスクリターンを考えて使いましょう。3枚、エボルヴは2枚です。

クリスタリアプリンセス・ティア
エルフのパワカ
今までは中盤の攻めの要でしたが今回から序盤に展開できる上振れを獲得し、これまで以上に活躍してくれます。コレと<エンシェントエルフ>でライフを後半のバーストダメージ圏内まで詰めましょう。上振れが凄過ぎるのでたまにそのまま勝ちます。3枚、エボルヴは2枚です。

フラワープリンセス
童話火力フォロワー
ファンファーレで取り敢えずフェアリーを生み出してくれるのでコンボサポートとしても優秀です。基本はテンポで出しますが盤面処理にも活躍できるので使い所を考えましょう。3枚

マーベラスサンデー
セルフバウンス回復
新緑の加護>による上振れをサポートする仕事も今回で増えました。今回のリストは<にんじん>採用していますので、見た目よりやる事が多いです。3枚

エイシンフラッシュ
バウンス除去フォロワー
今回は<にんじん>の汎用性を取り<ローズガーデンキーパー>ではなくこちらを採用、こちらは1体まで選びとなっているのでバウンスしなくても良いところが使いやすいですね。3枚

蔦の魔弾
5点火力スペル
すごく使いやすいスペルが来てくれました。3コスト5点火力は大抵のシステムフォロワーを破壊できますしダスカウオッカの<ダスカ>を簡単に対処できます。コンボ3での本体火力3点も優秀でリーサルにもしっかり貢献してくれます。2枚

サイレンススズカ
除去疾走フォロワー
道中コケても取り敢えず5点入れれるので非常に強力です。何も考えずに取り敢えず投げましょう。勝利は目前です。3枚、エボルヴは2枚

〔徹底管理主義〕樫本理子
盤面破壊フォロワー
今回は<白銀の矢>ではなく<キングエレファント>でのリーサルを目指すため守護フォロワーが非常に邪魔になります。そんな時はこのカード、一度チラつかせるだけで裏択を作り出せるのでこのカードは強すぎです。エルフしか出来ませんが取り敢えず突進で効果を使った後に<自然の導き>などで手札に戻してあげると守護が曲がらず疾走フォロワーが通りやすいです。

キングエレファント
フィニッシャーフォロワー
エルフの期待の新星です。盤面が残ると白銀より平気に打点が伸びます。また、進化後のテキストも強力で打点が2倍以上になりながら守護を無視するため、今までは完成したら無理だった陽光イージスにも逆転ホームランが狙えます。序盤のコンボ戦術がこけてしまった場合は6ターン目に疾走として投げるのではなく、リソースを伸ばしつつ10ターン目に逆転ホームランを狙うようにしましょう。

続いてはデッキコンセプトの紹介です。


デッキコンセプト
新緑の加護>駆使して強力な盤面を作成し、<サイレンススズカ><キングエレファント>で詰めましょう。相性の悪い回復を多用するような相手に対してもリソースを伸ばしながら進化「キングエレファント」を投げつけ逆転ホームラン勝ちを狙いましょう。

続いてはマリガンと立ち回りです。


マリガンと立ち回り
今回はコンボ前提のカードが多いため、マリガンは厳しく行いましょう。<新緑の加護>がある場合はティアや<エンシェントエルフ>などの上振れが望める手札でなければマリガンしましょう。
収穫祭>がある場合はリソースを伸ばす方向に持っていきたいので2コスト以下のセルフバウンスがあればキープで問題ないと思います。また今回のエルフはEPがある事による上振れが強過ぎるので全て後攻を取ります。EPがある事で5ターン<スズカ>、6ターン<エレファント>のバーストダメージも望めるため積極的に後攻を狙いましょう。

続いては採用見送りカードの紹介です。


採用見送りカード
小さな勇士・スクナ
今弾の大注目カードですね。コンボ成功時のカードパワーは化け物じみてますがエボルヴ枠は圧迫するし<スズカ>で良いんじゃねぇかなぁと思い今回は不採用です。いずれもっとコンボ特化にしてみたいですね。

オシャレ女王・ネルシャ
こちらも今弾注目度のあるカードですね。
フラワープリンセス>の方がコンボサポートとしても面処理としても使いやすかったため不採用。盤面に残れば強いですが残らんかなぁ、、、

スターリーエルフ
アミュレットサーチカード
事故軽減用に活躍すると思いましたが、めちゃくちゃ微妙でした...
まだ<ティートル・ディ&ダム>の方が良かったですね。不採用


最後に
如何だったでしょうか?
環境初期という事もありますが様々なデッキ、クラスが活躍しており今がとても楽しい時期だと思います。ウマ娘最強環境が続いた為にエボルヴから少し離れていた方は今こそ再起していただきたいタイミングです。また、公式サポートも本格化してまいりましたのでお近くのショップ大会やCSなどに参加して頂ければと思います。

今回は以上です。
対戦ありがとうございました。

posted 2023.02.17

Byウニ


20230217_SEV225150.jpg
デッキ紹介vol13 ブラックスワンOTK7ナイトメア
対戦よろしくお願いします。
どうも、ウニです。

今回は第三弾で追加された<ブラックスワン・オディール>によってOTK(1ショットキル)が可能になったナイトメアの紹介です。OTKだけではパンチが弱いと思い、ウマ娘の必殺カード<7センチの先へ>と組み合わせたデッキとなります。早速デッキリストに移りましょう。


デッキレシピ
14センチバレーシューズ
プレイヤー:ウニ
リーダーカード
1
エボルヴデッキ
10


続いては採用理由です。


採用理由
カレンチャン
墓場肥やしウマ娘
7センチ用かさまし枠
ダメージが2点、もしくはノーコストであれば文句なく使えたのですが流石にパワー不足感が凄いです。ただそのおかげでサクッと取れる時以外は無視されるので、その隙をついて有効活用しましょう。ウマ娘カードなので3枚

マヤノトップガン
アグロプラン偽装用ウマ娘
「アグロか?」と偽装するためプレイしましょう。雑にアタックして墓場肥やしの種になってもらいましょう。疾走は持たないと思いますが、パワーバフは突進での面取りで役立つので忘れないようにしましょう。ウマ娘カードなので3枚

ソウルコンバージョン
ドローソース
コンボデッキなので流石にないと無理がありますね。
説明不要の3枚

シーキングザパール
墓場肥やしウマ娘
アグロ偽装プランでも活躍し、テキストも非常にデッキとマッチしています。2コストと軽いので<ソウルコンバージョン>と合わせて一気に墓場枚数を増加させることも可能です。文句なしに3枚

ツインターボ
生きてる火力
効果は試合時間を伸ばしたいこのデッキに非常にマッチしており実質3打点の火力として運用できます。クイックに割って入られるのでちゃんと相手の残ppを確認してからプレイしましょう。文句なしの3枚

サクラチヨノオー
墓場回収ウマ娘
ランダムで墓地を肥やすため、このカードは必須級です。墓地さえ溜まってしまえばサーチカードみたいなもなので序盤は弱いですが中盤以降はめっちゃ強いです。ウマ娘カードなので3枚

ナイスネイチャ
ハンデスデバフカード
貴重なウマ娘低コスト除去です。<ソウルコンバージョン>との相性はもちろんのこと、相手からは非常に除去がめんどくさいフォロワーでもあるので押し付けていきましょう。ウマ娘カードなので3枚

ファインモーション
回復フォロワー
通常のナイトメアであれば困りませんがウマ娘に限れば回復カードは貴重です。ついでに墓場も肥やしてくれるのでいいカードですね。ウマ娘カードなので3枚

マルゼンスキー
除去フォロワー
序中盤の除去はこのカードにおんぶに抱っこです。カードパワーとしては全く問題ないので墓場回収を駆使して使い回し倒しましょう。エボルヴ合わせて3枚です。

マチカネタンホイザ
ウマ娘かさまし用カード
アミュレット破壊は貴重ですが、有効な対面は限られるため2枚です。

雨の独奏、私の独創
単体除去カード
このデッキをギリギリ形にしてくれている最強のカードです。とっとと10枚ウマ娘カードを溜めて使い潰しましょう。もちろん3枚

ブラックスワン・オディール
今回のコンセプトカード
後述の<アザゼル>と組み合わせることでOTKが可能となります。クイックには弱いため<7センチの先へ>、<アザゼル>などでリソースを刈り取ってからワンキルを決めましょう。3枚

ライスシャワー
火力守護
数少ない守護、そしてフォロワー限定ですが墓地回収付きです。カードパワーは高いので、<サクラチヨノオー>で使い回して盤面を維持していきましょう。ウマ娘カードなので3枚

7センチの先へ
コンセプトカード
無茶苦茶なデッキ構築もこのカードの為です。
一発打てばほぼ勝ち二発打てば完勝です。ただライフを削り切るのはどうしても時間がかかる為、今回はOTKプランも併用するようになりました。序中盤に引いてもしょうがないので2枚

アザゼル
コンセプトカード
進化時にライフを10にすることができ、ネクロチャージでコストが減少します。コスト減少のおかげで10pp、EPがあれば9ppで<ブラックスワン・オディール>と合わせてOTKが実現します。2枚コンボ以外は自由スロットな為、サブプランとして7センチを採用しました。
コンセプトカードなので3枚、エボルヴは<ナリタブライアン>用に多めの2枚

人参
めっちゃ出走するので5枚です。
誰だ!入れるものなくね?とか言ってるヤツ!


続いてはデッキコンセプトの紹介です。


デッキコンセプト
墓場20枚肥やしてのOTKもしくはウマ娘カードを20枚肥やしての7センチ、2刀流で勝利を目指します。初見殺し感は凄まじい為、アグロプランや7センチに意識を向けさせOTKで仕留めましょう。

続いてはマリガンと立ち回りです。


マリガンと立ち回り
基本的にはリソースが繋がるように立ち回ります。生き残れば勝ちの目が残る為、ゲームをなるべく長引かせるようにプランニングします。
マリガンとしては1コスト、2コストフォロワーが重なる場合はアグロ偽装プランに、除去が重なる場合はコントロールプランに移行しプレイしましょう。4コスト以上(先行の場合は出走、進化する3コストフォロワーも4コスト扱い)のカードが2枚以上ある場合は大体マリガンでいいと思います。

続いては採用見送りカードの紹介です。


採用見送りカード
ボーンキマイラ
一人で墓場を4枚肥やせるカード
効果も強く<ナリタブライアン>と1:1交換が出来る優秀なカードです。7センチのスロットの為、泣く泣く不採用。
OTKのみを狙うのであれば必須級です。

冥守の戦士・カムラ
パワカ
ウマ娘なら入れてました。そういう事です()

ベルエンジェル
ウマ娘なら(以下略


最後に
如何だったでしょうか?
今回はかなりネタ寄りのデッキ紹介となりました。友達とワイワイ遊べるデッキの紹介ができたなら幸いです。もうそろそろ4弾も発売されます。僕はC.Cが好きなのでエルフでいい感じのデッキが組みたいですね。それでは以上です。


対戦ありがとうございました。
Icon