is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【49ページ目】ブログトップ

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【49ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.06.21

Byウニ


20220621__225150.jpg
大会レポートVOL.1
対戦宜しくお願いします。
どうも、ウニです。

今回は第3回TRAIL EVOLVE CUPに参加し、準優勝することができましたので、その際の簡易レポート及び使用したデッキのコンセプトやカード採用理由などを書いてきます。

まずは使用したデッキリストをご覧ください。

デッキレシピ
プレイヤー:ウニ
リーダーカード
1
1枚


それでは簡単なデッキコンセプトと一部カードの採用、不採用理由を記します。

デッキコンセプト
終着点は<ローズクイーン>による<薔薇の一撃>での勝利、もしくはアグロプランからの<白銀の矢>での早期決着です。

ローズクイーン 白銀の矢


基盤としては当ブログで最初にアップした「白銀エルフ」でそこから環境と自分のプレイスタイルに合わせてカードを入れ替えた形です。

採用理由
ベビーエルフ・メイ
序盤のテンポを取れるように採用しました。
メタ対象は主にミラーですが、ドラゴンクラスの耐久5守護を<ロビンフッド>と合わせて取りやすくなりました。

収穫祭
エルフの大事なドローソース。
最初は採用はないだろうと思っていたのですが、アプリとの最大の違いであるトークンが手札に戻らず消滅してしまう点を補ってくれる要のカードでした。
あるのとないのではコンボ達成の難易度も大違い、ライフ1回復も意味ないようで実はライフで1ターン受ける際に本当に役に立ちます。
1でも残ればいいんですよ。俗にいうカードゲームアニメの鉄壁って奴です。

リノセウス
リーサルプランを広げるために採用。
昨今のエルフに対するプレイとしては守護は曲げないというプレイが浸透しているかなと思います。これはエルフがエボルヴによる除去や<フェアリープリンセス・アリア>による突進除去が主になっているからだと思います。
そのため今の環境ならリノセウスの打点を通すことは容易ではないかと思いました。一度大きなダメージを与えることが出来れば<白銀の矢>、<ローズクイーン>で無理矢理リーサルが取れるようになります。進化時にバーンも選択できるので除去としても優秀でエボルヴコストが0なため進化権を余らせることも少なくなりました。

ノーブルフェアリー
コンボ確定除去。
守護であればよかったので<ベルエンジェル>も選択肢にありましたが、流石に確定除去にした方がいいかと思いこちらにしました。<ロビンフッド>と合わせて6枚除去を抱えられるのでこちらにして良かったと思います。

冥府への道
今回の間違えたかな枠。
嘘でも全体除去が欲しかったので採用しましたが、全体除去なら<根源への回帰>でよかったかなぁと思います。実際に活躍しそうな場面は1度しかなく、その1度目も別の選択肢を取ってしまったので1日通して使用しませんでした。未完成なのはいいことですね。

不採用理由
ローズガーデンキーパー
バウンス除去。
優秀な除去カードなのですが、バウンスが裏目となる場面が何回かあり思い切って抜いてみました。それでもこの成績なので問題なかったと思いますが正直やり過ぎた感がありますので、第一入れ替え候補です。次の日<冥府への道>と入れ替えましたw

フェアリーダンサー
妖精バフカード。
強いけど+1バフして勝つ試合は元々まあまあ勝つことから勝ち試合を勝ちやすくするカードだと思い、それなら別のカードにした方がいいかと抜きました。1枚上振れ要素で入れるのはアリかもですが個人的にはデッキを安定させてあげたい派です。2コストなのもちょっこり使いにくいかったです。

ティターニアの妖精郷
2枚採用されているのですが3枚目を抜いた理由を書きたかったので上げます。
正直バフしか効果がないのであればそこまでだったのですが、妖精トークンが指定攻撃を持つのは話が違います。あるのとないのでは<フェアリープリンセス・アリア>の出力が違いすぎますし道中の面取りのし易さも段違いです。
試合中一枚引ければよく2枚目以降は腐りがちです。引かなきゃ勝てない試合があるのは理解していますが、それでも3枚は引き過ぎた試合で取り返せないと思い、清水の舞台から飛び降りる気持ちで1枚抜きました。今回はなんとかなったのでひとまずこの枚数でいいかと思っています。

採用・不採用理由に関してはこんな感じです。
続いては簡易レポートです。
正直な話久々の入賞で気持ちが浮ついており試合内容はかなりザックリとしか覚えておりません。ご容赦ください。

簡易レポート
1回戦目 ランプドラゴン 後攻 時間切れ(続けてても負け
マッチングを確認するとなんと1番卓、そして配信卓、「勘弁してくれよ...」と思いながら卓につきました。
試合展開としては白銀でのリーサルプランを狙いながら盤面をとり続けたのですが、<ノーブルフェアリー>で生成したフェアリーが除去できない事が頭から抜け落ちておりライフで受けるターンに<ジェネシスドラゴン>で負けてしまうことが発覚、仕方なく除去を続けて負けないように立ち回りましたが逃したリーサルタイミングを取り戻せずに時間切れになってしまいました。ゲームを続けていけばこちらの守護が切れて<ダークドラグーン・フォルテ>で負けていたので反省の1試合でした。

2回戦目 エルフ 後 〇
ミラー勝負は先攻後攻と<ティターニアの妖精郷>の有無で大きくゲーム展開が変わります。
今回は相手に「ティターニアの妖精郷」を引かれなかったので盤面を有利に進める事ができ、そのまま勝利する事が出来ました。

3回戦目 ドラゴン 先 〇
今大会初の先攻。
先攻の有利を最大限に活用する事が出来<ローズクイーン>で勝利する事が出来ました。しかし最後のほうは頭がパンクしてしまい、負けない事に注力するあまり<薔薇の一撃>全てを使用すれば勝っているのに気づかず、無駄に時間を使ってしまいました。。。

4回戦目 秘術 先 〇
連続先攻でウキウキでした。
元々秘術は有利対面であるため道中は有利に進めるもののローズクイーンが引けず厳しい展開にしかし<リノセウス>の項目で記したように相手は防御型ゴーレムを守護らずにエンド、ここしかないと思い盤面を放棄して7点の巨大なリノセウスを作成しライフへ、あとは抱えていた<冥府への道>と合わせて上から4枚のうちに<白銀の矢>が有れば勝ち!トップドロー!白銀!
このゲームは後半自分のシャカパチが激し過ぎてローズクイーンがない事が相手にバレバレでした。。。猛省です。

5回戦目 ドラゴン 先 〇
先攻でウキウキするもマリガン後<白銀の矢>2枚でゲンナリ、もうこの2枚を発射して勝つプランを想定してゲーム進めました。相手の<ファフニール>着地に合わせて一発目を発射、<神龍>か<ルシフェル>をプレイされれば一気に形成逆転されますが、「神龍」は前ターンに使ったばかり、「ルシフェル」は最近採用枚数が減っている事を理由に賭けに出ました。結果は賭けに勝ち二発目を発射し勝利!

6回戦目 ドラゴン 後 ×
後攻でしょんぼり。
除去を試みるも一度<騎竜兵>をプレイされてからはもうダメダメの後手後手でした。
最後はきっちりフォルテエボルヴで締められワンチャンもなく完敗。
流石の環境最強クラスです。

ここで予選終了、4-2ではギリギリでしたが16位滑り込みで決勝に駒を進めることが出来ました。

決勝1回戦目 エルフ 先 〇
2度目のミラー、特筆することもなくお互いしっかりと順当に動いたため先攻有利分で勝利
完全に運に助けられました。

決勝2回戦目 ドラゴン 先 〇
めっちゃ先攻取れるやん
この試合は1番のブン周りでした。
1ターン目<収穫祭>、2ターン目<エンシェントエルフ>収穫祭バウンス1ドロー、3ターン目収穫祭エンシェントエルフエボルヴ収穫祭バウンス1ドロー<フェアリーサークル>プレイ5/5エンシェントエルフパンチ
そしてこのエンシェントエルフがなんと3往復して15点のライフを削りました。試合後に対戦相手の方がエルフ対面に慣れておらず選択をいくつか間違えたとお聞きしたので本当に天運に恵まれた試合です。

準決勝戦 ドラゴン 先〇 後× 先〇
準決勝からはBO3へ。
対戦相手の方は予選最終戦で敗れた相手でした。
既に負けた相手ですので少し気分は下向きだったのですが、先攻有利を2度押しつけることに成功しました。また、この試合でドラゴンを後攻から捲るにはかなり難しいなと思い知ります。

決勝戦 ドラゴン 後× 先×
最初に後手を取り涙。
試合展開もこちらが一生後手後手のまま、盤面を押し付けられ解決札もなく惨敗。
続く試合で取り返そうと試みるも相手の2ターン目、3ターン目に<竜の託宣>を連続でプレイされてしまい「僕の冒険はここで終わってしまった。。。」そんなモノローグと共に脳内で蛍の光が流れ始めBメロあたりで敗北しました。
決勝はエルフの森が無惨にもドラゴンに焼き尽くされる結果となりました。


簡易レポートはこんな感じです。
決勝トーナメントの対戦はマッチングの関係で全て配信卓となっていたためそのうち動画が上がることになると思います。(何か大きくルール上のミスがないか不安でしょうがありません。。。

シャドウバースでは特に何も実績がない中でブロガーを始めたのでひとつ大きな実績を持て肩の荷がおりた気分です。また、これに満足することなく続くTRAIL EVOLVE CUPの全国大会、公式大会となるGrandPrixでも結果が残せるように精進していこうと思います。


今回は以上になります。
対戦ありがとうございました。

posted 2022.06.17

Byウニ


20220617_blogSEV1.jpg
デッキ紹介VOL4 骸ナイトメア
対戦よろしくお願いします。
どうも、ウニです。

今回はナイトメアの紹介です。<骸の王>の早期着地を狙っています。また<ケルベロス>の効果で一気に大ダメージを与え勝利を目指します。
早速デッキリストに移りましょう。

デッキレシピ
「骸」
プレイヤー:ウニ
リーダーカード
1
-ルナ
1枚
エボルヴデッキ
10


3×13+1のシンプル構築です。
続いては採用理由です。

採用理由
ベルエンジェル
守護が足りないので採用。
ソウルコンバージョン><骸の王>とも相性が良いのでむやみにアクトせず、スタンドしておく判断が必要です。3枚。

眷属の召喚
フォレストバットシナジーを考え採用、EXエリアにカードを置くことが出来るので<骸の王>早期着地にも役立ちます。優秀なカードですので3枚。

ソウルコンバージョン
クイックドロースペル。
リソースを回復させるカードです。フォロワーを1体破壊しないといけませんが、「ゴースト」をコストにする事で実質ノーコストで打てます。ドローカードはあるだけ良いので3枚。

スペクター
2コストの必殺突進フォロワー
ナイトメアはビビるほど必殺があるので、取り敢えず出して除去を要求するのがいい感じです。2ターン目に出してあげたいので3枚。

リリム
EXにカードを置ける為採用。
基本は<骸の王>のコスト用、進化時にライフ回復もあり最低限のスタッツも確保されているのがGOOD、3枚。
エボルヴは他のカードに枠を譲る形で1枚。

悪戯なネクロマンサー
3コス進化サイクル。
ソウルコンバージョン>とも相性が良く、実質3点火力が付いているカードです。また<骸の王>のコストを一枚で捻出できるカードでもあります。使いやすく強いので3枚。

ミッドナイトヴァンパイア
フォレストバットシナジー。
3コストではタフネスのスタッツが優秀でスタンドしていればなかなか除去されません。フォレストバットはコストにしがちなので控えめの1枚。

ファントムハウル
ゴースト量産スペル。
こちらも1枚で<骸の王>のコストを捻出できます。4点火力を割り振って与えられるカードでもあり、全体的に相性の良いカードが多いです。3枚。

夜の群れ
フォレストバットシナジー。
このデッキではフォレストバットの横展開を頻繁に行うので最低保証の2点より多くのダメージが見込めます。出てきたフォレストバットはコストとして活用するので非常に優秀です。3枚。

ウルズ
汎用除去。
ワードローブレイダー>と迷いましたが、消滅というキーワードに惹かれこちらを採用しました。エボルヴを使わなくてもテンポを遅らせられるのことが偉いですね。3枚。
エボルヴは枠の都合上で2枚。

ケルベロス
ナイトメア屈指のパワーカード。
このカードを何回プレイできるかで試合を大きく左右するほど、減らす理由もなく許されるなら6枚入れたいです。ルール上許されないので許される3枚。
エボルヴも3枚です。

裁きの悪魔
gp
クラス専用除去。
進化にライフ3点を失いますが、PPを使用しないこと、指定攻撃でオーラ持ちも問答無用で除去できることが偉いです。3枚。
エボルヴは枠の都合で2枚。

クイーンヴァンパイア
守護枠。
あまり強い守護が無いので出したフォレストバットに守護をつけるカードを採用。
夜の群れ>を併用して盤面を取りながら守護を展開しましょう。3枚。

骸の王
可愛い。
アプリ版よりスタッツは下がってしまいましたが、最速3ターン目に出てくる6/6スタッツは馬鹿にできません。突如現れるこの王様に相手は勿論、自分も驚くことでしょう。3枚。

続いてはデッキコンセプトの紹介です。

デッキコンセプト
ケルベロス>での大ダメージと<骸の王>早期着地を狙います。これらを行うまでは盤面のトレードを続けライフが減りすぎないように注意しましょう。

続いては各クラスへのマリガンと立ち回りです。

マリガンと立ち回り
ロイヤル、ナイトメア、エルフ、ドラゴン、ビショップ、ウィッチ
このデッキは<骸の王>の早期着地を狙う事がコンセプトです。なのでキープ基準はコストを用意できる<ファントムハウル>もしくは<悪戯なネクロマンサー>と骸の王です!
先攻後攻も基本的に後攻を選びEPをもらいましょう。出来ればEXのカードをコストにしたいので、夥しい数の<眷属の召喚>を引いている時もキープしましょう。

続いては採用見送りカードの紹介です。

採用見送りカード
死の祝福
蘇生スペル。
最初はコレで<骸の王>ダァー!
と考えていたのですがよく読んだらトホホな感じに、、、
墓場をうまい具合に用意できないので今回は不採用に、パワーのあるカードなので<消えぬ怨恨>と一緒に採用してあげてください。

メドゥーサ
確定除去カード。
今回は<ウルズ>に枠を取られる形で不採用に、ネクロチャージも真紅も発動しなそうなので見送りました。

アンデッドキング
なんでも回収マン。
強そうだったんですがうまくまとまらず断念。
単純に2アド稼ぐので何処かと差し替えたいですね。

最後に
如何でしたでしょうか?

ナイトメアは他にも色々なデッキタイプが組めます。一番好き勝手出来るのがナイトメアだと思うので皆様も好きなカードを詰め込んで遊んでみましょう!
以上です。皆様のエボルヴライフの一助になれば何よりです。
対戦ありがとうございました。

シャドバエボルヴ販売ランキング.jpg
Shadowverse EVOLVE販売ランキング(6/1 - 6/15)

こんにちは、遊々亭@シャドバEV担当担当です!
今回は『[BP01]創世の夜明け』各レアリティごとの販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

【販売ランキング
【全レアリティ】
第1位
第1位
エクスキューション
《クイック》
相手の場のカード1枚を選ぶ。それを破壊する。
第2位
第2位
ベルエンジェル
《進化》《コスト2》:これは進化する。
【守護】
《ラストワード》1枚引く。
第3位
第3位
ジャンヌダルク
《進化》《コスト2》:これは進化する。
《ファンファーレ》相手のフォロワーすべてに2ダメージ。
第4位
第4位
デモンストライク

相手のリーダー1人か相手のフォロワー1体を選ぶ。それに3ダメージ。

第5位
第5位
ウルズ
《進化》《コスト1》:これは進化する。
《ファンファーレ》相手のフォロワー1体を選ぶ。それをEXエリアに置く。(EXエリアに置いたエボルヴフォロワーはゲームから取り除く)



【LG】
第1位
第1位
ジャンヌダルク
《進化》《コスト2》:これは進化する。
《ファンファーレ》相手のフォロワーすべてに2ダメージ。
第2位
第2位
ローズクイーン
《ファンファーレ》自分のEXエリアの妖精・フォロワーを好きな枚数選ぶ。それは『薔薇の一撃』に変身する。
《起動》これを《アクト》:自分のPPを「自分のEXエリアの『薔薇の一撃』の枚数」と同じだけ回復する。
―――――――――――――――
『薔薇の一撃』《エルフ》植物族・スペル《コスト2》相手のリーダー1人か相手のフォロワー1体を選ぶ。それに3ダメージ。1枚引く。
第3位
第3位
ロイヤルセイバー・オーレリア
【突進】【指定攻撃】【守護】
《ファンファーレ》相手のリーダー1人を選ぶ。それの場のカードが3枚以上なら、これは《攻撃力》+2/《体力》+2して、【オーラ】を持つ。



【GR】
第1位
第1位
ベルエンジェル
《進化》《コスト2》:これは進化する。
【守護】
《ラストワード》1枚引く。
第2位
第2位
ウルズ
《進化》《コスト1》:これは進化する。
《ファンファーレ》相手のフォロワー1体を選ぶ。それをEXエリアに置く。(EXエリアに置いたエボルヴフォロワーはゲームから取り除く)
第3位
第3位
新たなる運命

各プレイヤーは、手札すべてをデッキに戻し、シャッフルし、戻した枚数と同じだけ引く。自分は、さらに1枚引く。



【SR】
第1位
第1位
エクスキューション
《クイック》
相手の場のカード1枚を選ぶ。それを破壊する。
第2位
第2位
デモンストライク

相手のリーダー1人か相手のフォロワー1体を選ぶ。それに3ダメージ。

第3位
第3位
神龍
《進化》《コスト2》:これは進化する。
【守護】
《ファンファーレ》2枚引く。自分の手札1枚を捨てる。



【BR】
第1位
第3位
ノーヴィストルーパー
【疾走】
第2位
第2位
不屈の兵士
《進化》《コスト2》:これは進化する。
自分の場に他のフォロワーが出たとき、これは《攻撃力》+1する。
第3位
第3位
大修道女
《ファンファーレ》自分のリーダーは《体力》+5する。1枚引く。




今回の販売ランキングは以上になります。
ニュートラルクラスを中心に、様々なクラスのカードが稼働した期間となりました。

次回もお楽しみに!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
遊々Shadowverse EVOLVE担当Twitter】 @yuyutei_sev


Icon