is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【48ページ目】ブログトップ

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【48ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.07.15

Byウニ


20220715blogSEV.jpg
デッキ紹介VOL.6 ミッドレンジロイヤル
対戦よろしくお願いします。
どうも、ウニです。
黒銀のバハムートが発売されてからの初記事ですね。魅力的なカードも多く調整が大変です(T ^ T)

さて、今回はロイヤルの紹介です。
早速デッキリストに移りましょう!

デッキレシピ
レオニダスロイヤル
プレイヤー:ウニ
リーダーカード
1
1枚


サーチカードが豊富なためご都合的な1積みカード盛りだくさんです。
続いては採用理由です。

採用理由
クイックブレーダー
1コス疾走マン
1ターン目の<クイックブレーダー>は弱いと聞いたので、後半の<レオニダスの遺志>にくっつければいいやと思い1枚

剣豪
1コスアクトマン
コレもべつに1ターン目に出てきて強いカードでは無いですがアクトするだけで面取れる事もあるので1枚

ニンジャエッグ
1コスバニラ
1ターン目にテンポ出しして強そうなカード
普通にテンポ出しするしとっととライフ削るデッキなので採用、<レオニダスの遺志>後に面処理としても使いたいがカード自体はバニラなので2枚

メイドリーダー
ロイヤルのパワカ
カードプールが増えれば増えるほどバリューがバグります。2弾でコレなんだから1年たったら何が起こるんですかね?このカードのおかげでエボルヴを持つカードは都合4枚以上入っていると思いながらプレイできるので再現性もエグいです。
流石に3枚、エボルヴは枠がヤバいので2枚

ヴァンガード・レイサム
僕達の先導者
2ターン目にテンポ出しして強そうなカード
スタッツ優秀なので入れてるのですがサムライとこうかんしてもいいか?と常に頭を捻っております。

サムライ
使いやすい兵士フォロワー
中盤は除去に終盤は疾走としてライフ削りに使えてとてもいい感じ。
スタッツが逆だったら流石に3積みでした。
兵士フォロワーなので簡単にサーチできるし1枚

歴戦のランサー
2コス守護
入れないとライフ吹っ飛ぶので必須級だと思ってます。サーチしたくないので3枚

ノーヴィストルーパー
3コスト疾走ウーマン
レオニダスの遺志>下で顔詰めるのが一番仕事してますが、<エミリア>から出したりテンポで出したり活躍の場は<クイックブレーダー>よりは多いかと思い2枚、顔詰めるときは<アドバンスブレーダー>から持ってきましょう。

フローラルフェンサー
ロイヤルのパワカその2
一部のデッキは後攻3ターン目に進化するだけで破滅しかねません。どの対面でも基本腐らずストレスなく使えるので3枚、エボルヴは枠ヤバい(2回目)ので2枚

宝杖の司令官
なんでもサーチウーマン
メイドリーダー>と一緒で3枚採用する事で全てのカードが4枚以上あると考えることができます。ロイヤルはこのカードとメイドリーダーで再現性を高め序盤の動きがコケない事が強みだと思います。強みを消すことは愚かだと思うので3枚

ホワイトパラディン
守護ウーマン
スタッツも程よくエボルヴを圧迫せずに横に展開できるのが魅力です。<エミリア>から出せるのもいい感じで<レオニダスの遺志>下だとバグり散らかします。

アドバンスブレーダー
エボルヴを切ることで2枚もカードをサーチできます。強いんですが、後攻の4ターン目も先攻の5ターン目も他に使いたいカード多いし何処かで1回使えればいいかで1枚、エボルヴも1です。

ウルズ
消滅するウーマン
主に同型でのレオニダスやナイトメアの<カムラ>などやられるとキツいラストワードがあり過ぎなので採用、持ってこられるし楽観的にエボルヴともに1枚採用

海底都市王・乙姫
お守り隊
レオニダスの遺志>下で展開すると気持ち良過ぎるので採用
単純に後攻5ターン目に使ったり、守護展開してワンチャン作るのに役立つと思います。お守りなので1枚

白銀の騎士・エミリア
火力と展開を併せ持つウーマン
エルフの<ロビンフッド>が評価されてるので弱いわけないんですね。疾走走らせたり、守護展開したり、フロフェン合わせてさらに横に広げたりやりたい放題です。中盤を支える重要カード流石に3枚

レヴィオンセイバー・アルベール
cv緑川光のイケメン
レオニダスの遺志>下で12点ロングリーサルを決めるのが主ですが、進化して絶対有利トレード出来ることは覚えておきましょう。サーチできるしリーサルに投げるだけなので1枚

ダークエンジェル・オリヴィエ
メイドリーダー>でも<宝杖の司令官>でもサーチできないノイズカードです。なんですが先攻取った時に5ターン目に出さないとミラーで先に<レオニダス>出されて押し負けるので泣く泣く採用。前述の通りサーチできないので目一杯の3枚採用、このカードだけは死ぬ気で引いてください。能力のチョイスは先攻はEP獲得となにか、後攻はハンデスとなにかを選びましょう。

ロイヤルセイバー・オーレリア
数少ない指定攻撃と限定的ではありますがオーラも持てるウーマン
横展開するデッキに対し有利に働きます。サーチ出来ることに胡座をかいて1枚

アレキサンダー
ロイヤル待望の全体除去
生き残るとスタンドして帰ってくるのもナイスガイって感じです。コスト重いのでサーチするより素引きしたいけど重なるとウザいので2枚

ツバキ
除去か疾走するウーマン
単体で確実に仕事ができ腐りにくく非常にパワーのあるカードです。一番偉いのはこの仕事量でエボルヴがいらないことですね。3入れてもいいんですがこちらは枠の都合で2枚

レオニダス
今回のコンセプトカード
置き土産の<レオニダスの遺志>が強過ぎるので全力で置きに行きましょう。重なるとウザいしサーチ出来るので2枚、エボルヴは一度<レオニダスの遺志>を除去されてもワンチャン作れるように2枚

続いてはデッキコンセプトの紹介です。

デッキコンセプト
メイドリーダー>、<宝杖の司令官>でその時々に必要なカードを持ってきて使いましょう。目指すは6ターン目の<レオニダス>展開でレオニダスのラストワードを達成するためにあえて盤面のフォロワーを残すプレイも考えましょう。<レオニダスの遺志>が展開されれば勝利は目前です。フォロワーを展開しまくり圧殺しましょう。

続いては各クラスへのマリガンと立ち回りです。

マリガンと立ち回り
マリガンに関しては<メイドリーダー>or<ニンジャエッグ>+<メイドリーダー>or2コストフォロワーがあれば大体キープでいいと思います。
序盤は適度にエボルヴを切りながら<レオニダス>を探し6ターン目の催促展開を目指しましょう。気をつけるのはビショップぐらいで相手のPPを確認しながら展開orレオニダスのプレイを判別してください。

続いては採用見送りカードの紹介です。

採用見送りカード
なんと今回はありません!
デッキに入れたいカードは全て突っ込みました!パワーカード突っ込みまくってもデッキが安定するのは各種サーチカードのおかげです。本当に好きに作らせていただきました。

最後に
如何でしたでしょうか?
ロイヤルは2弾で最も強化されたクラスだと思います。非常に難度も高く噛めば噛むほど味の出るスルメデッキなっていると思いますので、カードゲームジャンキーの方に特におすすめのデッキになります。また、直感的にマナカーブ通りにプレイしても全然強いので初心者の方でも無理なく使えるデッキになっています。

とても良いデッキなので2弾からシャドウバースエボルヴを始めたい人に是非使ってもらいたいです。

以上になります。
対戦ありがとうございました。

シャドバエボルヴ販売ランキング.jpg
Shadowverse EVOLVE販売ランキング(6/16 - 6/29)

こんにちは、遊々亭@シャドバEV担当担当です!
今回は『[BP01]創世の夜明け』各レアリティごとの販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

【販売ランキング
【全レアリティ】
第1位
第1位
エクスキューション
《クイック》
相手の場のカード1枚を選ぶ。それを破壊する。
第2位
第2位
薔薇の一撃
相手のリーダー1人か相手のフォロワー1体を選ぶ。それに3ダメージ。1枚引く。
第3位
第3位
ウルズ
【進化時】相手のEXエリアのカード1枚を選ぶ。それを消滅させる。
第4位
第4位
ファントムハウル

『ゴースト』4体を出す。


『ゴースト』《ナイトメア》死者・フォロワー《コスト1》《攻撃力》1/《体力》1【疾走】自分のエンドフェイズが来たとき、これは消滅する。

第5位
第5位
ウルズ
《進化》《コスト1》:これは進化する。
《ファンファーレ》相手のフォロワー1体を選ぶ。それをEXエリアに置く。(EXエリアに置いたエボルヴフォロワーはゲームから取り除く)



【LG】
第1位
第1位
骸の王
これをプレイする際、場のスタンド状態の《ナイトメア》カード4枚を墓場に置く、または、EXエリアの《ナイトメア》カード4枚を消滅:コストを-9する。

第2位
第2位
ジャンヌダルク
《進化》《コスト2》:これは進化する。
《ファンファーレ》相手のフォロワーすべてに2ダメージ。
第3位
第3位
ジルニトラ
《ファンファーレ》『ドラゴン』1枚をEXエリアに置く。 《起動》《コスト2》これを《アクト》:自分のEXエリアの『ドラゴン』1枚を選ぶ。それを場に出す。それは【突進】を持つ。【覚醒】状態なら、自分のPPを2回復する。
『ドラゴン』《ドラゴン》竜族・フォロワー《コスト4》《攻撃力》5/《体力》5



【GR】
第1位
第1位
ウルズ
【進化時】相手のEXエリアのカード1枚を選ぶ。それを消滅させる。
第2位
第2位
ウルズ
《進化》《コスト1》:これは進化する。
《ファンファーレ》相手のフォロワー1体を選ぶ。それをEXエリアに置く。(EXエリアに置いたエボルヴフォロワーはゲームから取り除く)
第3位
第3位
ベルエンジェル
《進化》《コスト2》:これは進化する。
【守護】
《ラストワード》1枚引く。



【SR】
第1位
第1位
エクスキューション
《クイック》
相手の場のカード1枚を選ぶ。それを破壊する。
第2位
第2位
ファントムハウル

『ゴースト』4体を出す。


『ゴースト』《ナイトメア》死者・フォロワー《コスト1》《攻撃力》1/《体力》1【疾走】自分のエンドフェイズが来たとき、これは消滅する。

第3位
第3位
死の祝福

自分の墓場のコスト8以下のフォロワー1枚を選ぶ。それを場に出す。それは【守護】を持つ。



【BR】
第1位
第1位
スケルトンファイター
《ファンファーレ》【真紅】状態なら、これは《攻撃力》+1/《体力》+1する。

第2位
第2位
蠢く死霊
《ファンファーレ》リーダーすべてに1ダメージ。
第3位
第3位
ルーンガーディアン
《ファンファーレ》下記から1つチョイスする。【1】【土の秘術】これは《攻撃力》+1/《体力》+2する。【2】『大地の魔片』1つを出す。
『大地の魔片』《ウィッチ》土の印・アミュレット《コスト1》【スタック】




今回の販売ランキングは以上になります。
ニュートラルクラスを中心に、様々なクラスのカードが稼働した期間となりました。

次回もお楽しみに!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
遊々Shadowverse EVOLVE担当Twitter】 @yuyutei_sev


posted 2022.06.24

Byウニ


20220624midashiSEV.jpg
デッキ紹介VOL.5 超越ウィッチ
対戦よろしくお願いします。
どうも、ウニです。

今回は<次元の超越>をメインに添えたウィッチの紹介です。コンボ性が高く俗にいうOTKを狙いゲームメイクを行います。
早速デッキリストに移りましょう。

デッキレシピ
「超越」
プレイヤー:ウニ
リーダーカード
1
1枚
エボルヴデッキ
10


エボルヴのゴブリンはあまりです。なんでもいいのですがエボルヴデッキを10から減らすと超越デッキと透けてしまうので10にするようにしましょう。
続いては採用理由です。

採用理由
ルーキーマジシャン・サミー
山札回転用フォロワー。
1ターン目に登場してちょこちょこライフを削りリーサルを早めてくれたり、<フレイムデストロイヤー>にくっつけて出し打点をプラスしたり、進化した<ダークドラグーン・フォルテ>を進化して取り返したりと仕事が多いです。進化時に相手にもリソースを与えてしまいますが、進化する権利はこちらにありますしPPを使い切って相手に有利にならないタイミングなどで使ってあげましょう。 役割多いので3枚。
エボルヴ枠は余っているので3枚。

ウィンドブラスト
軽量火力スペル。
クイックが付いていないことが残念ですが、1枚で4点出せるのは魅力的です。ライフを守ることが最優先ですから出てきたフォロワーはバッタバッタと薙ぎ倒しましょう。
クイックついてないので2枚。

エンジェルスナイプ
汎用火力スペル。
クイックがついていることが全てです。
ついてなかったら入れてないと思います。
最強にくっつきがいいし相手ターンに打てるから3枚。

知恵の光
クイックサイクリングカード。
軽量な為最強にくっつきが良いです。ウィッチは基本相手ターンに動くことが多いですが、このカードはその際の裏目を大きく減らせます。無闇に自ターン中には撃たず相手のエンドフェイズに打ちましょう。
3枚。

ペンギンウィザード
ルーティングフォロワー。
超越ウィッチにおいて最重要フォロワー。
このカードを引けているかどうかで<次元の超越>をプレイできる速度が天と地の差です。
何においても優先される為、3枚。
エボルヴも当たり前のように3枚。

新たなる運命
マリガンスペル。
手札が悪すぎた時の保険としては勿論、<フレイムデストロイヤー>をプレイした後に打ってあげて相手が構えているクイックスペルを山札に戻してあげましょう。純粋にドローにもなる為3枚。

光の道筋
ドロースペル。
基本的に打つことはなく<ペンギンウィザード>のコストか、ハンドバースト時に捨てることで捨てた際の効果を利用します。あるのと無いのでは手札量が天地の差なので3枚。

ファイアーチェイン
軽量火力スペル。
2体に3点を割り振る火力スペル。クイックもついておりとても扱いやすい1枚です。<マーリン>との相性も◎と入れない理由もない為3枚。

魔力の蓄積
サイクリングスペル。 クイックもついており一枚でスペルチェインを一人で2つ稼いでくれます。効果としては唯一無で抜く理由も特になく3枚。

マーリン
スペルサーチフォロワー。
能力としては申し分ないのですが、進化込みだと5コストとこのデッキでは重い部類に入ります。汎用も高く痒いところに手が届くカードですが、絞る場所も思い当たらず2枚。
エボルヴも使う分の2枚です。ほぼないと思いますが、バウンスを考慮して3枚でも良いと思います。

運命の導き
クイックドロースペル。
純粋に1枚手札が増えるクイックスペルはこれだけですね。スペルチェインでppを1回復してくれるので実質2コストでプレイできます。<マーリン>でコピーしてpp回復まで使えると爆アドがすごいですね(語彙力。
強いので3枚。

炎の握撃
クラス専用除去スペル。
ファッティに対する回答は必要最低限必要な為採用。この3枚は使用する環境によって<エクスキューション>と枚数を調整しましょう。握撃って表現、シャドウバースと某格闘漫画ぐらいしかやらないです。

フレイムデストロイヤー
ダメージソース。
このカードがなければ<次元の超越>で追加ターンを得てもなんの意味もありません。最後に0コストで出してメチャクチャにします。2枚は同時にプレイしたいので3枚。

次元の超越
コンセプトカード。
コストは激オモですがリターンはイカれてます。これをプレイするときは勝つ時です。1枚は捨ててもいいように3枚。

続いてはデッキコンセプトの紹介です。

デッキコンセプト
7~9ターン目まで墓場のスペルが20枚になるように動きます。それまでに<フレイムデストロイヤー>と<次元の超越>をかき集め最後に<次元の超越>を2ターン連続で打ちフレイムデストロイヤーでライフを削り切ることを目的とします。

続いては各クラスへのマリガンと立ち回りです。

マリガンと立ち回り
ロイヤル、ナイトメア、エルフ、ドラゴン、ビショップ、ウィッチ
基本的には全て<ペンギンウィザード>がマリガン基準となります。採用部分でも軽く触れましたがこのカードは0コストで墓地のスペルを増やすことが出来るので、あるのと無いのではスペルチェインの貯まり方が天と地の差です。
他にはアグロ系には<ルーキーマジシャン・サミー>や<ファイアーチェイン>と言った序盤から動けるカードや火力スペルを、コントロール系には<知恵の光>や<運命の導き>などのドローを進めるカードを優先しましょう。



続いては採用見送りカードの紹介です。

採用見送りカード
デモンストライク
汎用火力スペル。
フェイスに火力を飛ばせ、<マーリン>と合わせることで簡単に6打点をライフに与えることができます。簡単な足し算だと<フレイムデストロイヤー>×2と<マーリン>+<デモンストライク>で綺麗に20点出ます。出るんですが最後にしか使わないカードをわざわざ入れるより<次元の超越>を打てるようにデッキを回転するカードを優先した方がいいかと思い今回は見送りました。

デモンフレイムメイジ
エボルヴ時全体火力フォロワー
効果も使いやすく簡単に盤面をリセットできます。主にアグロ系に活躍しますがアグロは元々何とかなるだろうと楽観視している為不採用に

ヒーリングエンジェル
ライフ回復要員。
エボルヴ時のスタッツも優秀で盤面除去貢献してくれます。ライフ回復も噛み合っており1ターン延命することが大事になるデッキなため相性がいいです。
今回は<ルーキーマジシャン・サミー>に枠を取られる形で不採用に

最後に
如何でしたでしょうか?
ウィッチは一番クイックをうまく使えてカードゲームしてる感が強いクラスです。中級者の方や他のカードゲームを遊んでい方にはピッタリのデッキだと思います。他のクラスとはプレイングが根本から異なるので気分転換に使用してみるのは如何でしょうか。
以上です。皆様のエボルヴライフの一助になれば何よりです。


対戦ありがとうございました。
Icon