is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【186ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【186ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.07.02

By足軽


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム『東方Project』
西行寺 幽々子編
ご挨拶
みなさん、こんにちは。足軽です。
前回は<霊のお札 霊夢>を軸にしたデッキについて書いていきましたが、今回は<西行寺 幽々子>を軸としたデッキを紹介していこうと思います。

※前回の記事はこちらから!



デッキレシピ
【スタートキャラ】すきま妖怪の式の式 橙


2コスト
16
3コスト
3
4コスト
3
5コスト
8
八雲 藍
4枚
6コスト
4
八雲 紫
4枚



デッキ概要・戦略
スタートキャラは<すきま妖怪の式の式 橙>です。コスト1であることと自身の能力でメンバーを空けエントリーインの回数を増やすことができるというのが主な理由です。
西行寺 幽々子>の効果により<八雲 藍>、<四季のフラワーマスター 幽香>といった高コストの【メンバー】を持ったカードを展開していくのが目標になります。



カード解説
西行寺 幽々子
メンバーの〔妖々夢〕を不確定ではありますが入れ替えることが出来ます。

基本的には能力を使い終わったカードをデッキの下に戻し、上述した高コストの【メンバー】を持ったカードを持ってくるのが主な役割になります。キャラをメンバーに置くことは強制ですが同じ枠に置くことも可能なので、手札に軽いコストのカードがあればエントリーを上書きしエントリーインの回数を増やすことが出来ます。

また、キャラでないカード(Reバース)は手札に加える事が出来るのでセットされた時の効果を持ったカードと相性がよく、【Reコンボ】達成のサポートにもなります。



凶兆の黒猫 橙
西行寺 幽々子>の能力は強力ですが不確定なのでこちらのカードでサポートしていくことになります。アタッカーや【ブロッカー】のような手札に抱えておきたいカードを手札に戻すことが主な使い方になります。

また、メンバーに同名の別カードをがあれば、それを戻すことで2コストのみでメンバーを開けることが出来るのでエントリーの更新をしたりなど使い勝手の良いカードです。
今回はエネルギーを増やす手段が入っていないので同ターン中に動かすことは難しいですが、ターンを跨いでエントリーとメンバーの更新を狙っていくことができます。ご活用ください。

更に、後述しますがこのデッキではアタッカーとしても使用することがあるのでその点でも使い道が多く、手札に抱えておくことが重要になります。



八雲 藍
【エントリー】【メンバー】どちらでも能力を使うことが出来ますが、このデッキでは【メンバー】の運用が主になります。

理由としては<西行寺 幽々子>の能力でメンバーに揃えやすく、本来であればあまりアタッカーに向いていないステータスの《橙》を<結界「生と死の境界」>により疑似的にアタッカーとして扱うことが出来るからです。

回収対象は【ブロッカー】がメインになりますが、このデッキでは西行寺 幽々子の能力の関係でアタッカーが控え室に送られていることも多いので状況によってはそちらを回収することもあります。



改築案
神社の御幣 霊夢
調整段階では手札に困る場面はなかったのですが、そういった場面に遭遇する機会が多ければこちらを採用することになります。

現時点ではいらないカードを控え室に置き手札の質を高めることが出来ます。控え室に置いたカードも<八雲 藍>の能力で回収することが出来るので無駄なく能力を使えます。
採用する場合はコストの同じ<レティ・ホワイトロック>と入れ替える形になります。



第三の目 さとり
お馴染みの控え室のReバースセット。

結界「生と死の境界」>であれば自身が7/8のアタッカーになり、<六道剣「一念無量劫」>であれば単体除去することが出来るので使い道が多いです。

また、<八雲 紫>の【Reコンボ】の達成をサポートすることも出来るのでその後のゲーム展開を優位に進めることが出来ます。
採用する場合は、結界「生と死の境界」によるステータスアップが見込めるのでATK上昇効果を持つ<四季のフラワーマスター 幽香>と入れ替える形になります。



十六夜 咲夜・天狗団扇 文
東方には<鈴仙・優曇華院・イナバ>、<少名 針妙丸>といった強力な【スパーク】が多いので【キャンセル】は活躍の機会が多いです。それ以外にも【メンバー】のカードが多いので単体除去なども【キャンセル】の対象になります。

相手ターン中に【キャンセル】を使うことが多いので、<天狗団扇 文>の方が相性は良いのですが自身が4コストで相手ターン中にもエネルギーを残しておくといった点で少しプレイングが難しくなってしまうので初めのうちは<十六夜 咲夜>、慣れてきたら変更していくという流れがいいかもしれません。
採用する場合は、<四季のフラワーマスター 幽香>と入れ替える形になります。



おわりに
今回は<西行寺 幽々子>を軸としたデッキでした。

今回のデッキは西行寺 幽々子の能力を使って【メンバー】を整えていくことを主軸にしたものでしたが、〔妖々夢〕には西行寺 幽々子以外にも自分のメンバーに空席を作るカードが多いのでそちらを活かしてエントリー回数を増やす事を主軸にしたデッキなど他にも色々な活躍の機会があります。

この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

posted 2020.06.30

By月心


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム『東方Project』
銀のナイフ 咲夜編
ご挨拶
みなさんこんにちは!月心です。

梅雨に入りジメジメした日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は愛飲している十六茶の力で耐えています。
今回は「東方project」のカードを使用した<銀のナイフ 咲夜>デッキを紹介していきます。



サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】危険な手品師 咲夜


1コスト
4
3コスト
7
5コスト
7
6コスト
0
Reバース
8



デッキ解説
〔紅魔郷〕のカードを中心に構成されたデッキです。
手札が多いと使いやすいキャラが多く、手札増強手段を多めに意識しています。
溜まった手札は【ブロッカー】や【キャンセル】となるように可能な限り多めに採用しています。
デッキの切り札は<銀のナイフ 咲夜>で、【Reコンボ】を発動させるとそのアタック中相手のあらゆる効果が無効化され確実に攻撃が通せるので強力です。

反面、ATKは5で【Reコンボ】の効果では上昇しないので、メンバーでサポートする必要があります。
危険な手品師 咲夜>はスタートキャラですが、サポート時の+1が頼もしく4枚投入しています。
紅魔館の主 レミリア>は【Reコンボ】時のみですが、+2の恩恵を受けられるので可能であれば両方の【Reコンボ】を狙っていきたいところです。



ピックアップカード
第三の目 さとり
定番となっているコストを支払って控え室のReバースをセットするカード。

〔紅魔郷〕ではないので控えめに2枚の採用となっています。
神術「吸血鬼幻想」>をセットできることから、除去カードとして運用できます。

また、手札から控え室に置くカードに制約がないので、手札の神術「吸血鬼幻想」をコストに使用してたった今控え室に置かれた神術「吸血鬼幻想」をセットすることが出来ます。



紅色の世界 レミリア
手札の枚数分ATKが上昇するレミリア。
手札を増やす方法は2種類あり、実際使用してみると7くらいで攻撃できていることが多いです。
エネルギーは積極的に貯めていきたいですが、ゲーム後半はこのカードのために手札にカードを残して置くことも重要です。



採用候補カード
知識と日陰の少女 パチュリー
【スパーク】で手札の入れ替えを行えるパチュリー。

ATKが5と3コストにしては高く、【Reコンボ】のパーツを探しに行ける点で優秀です。
弱点はDEFが3であること。
採用するのであれば<危険な手品師 咲夜>の枚数も変えた方が良いでしょう。



パチュリー・ノーレッジ
控え室にカードが7種類以上あるときに相手を倒すと控え室のカードを回収できるパチュリー。

知識と日陰の少女 パチュリー>と一緒に採用すると条件を満たす可能性が高くなります。

相手にリタイア枚数分除去するReバースを使われると、ほぼ確実に起動できます。 採用する場合は<幻世「ザ・ワールド」>で回復するカードもパチュリーを意識して選択しましょう。



終わりに
今回は<銀のナイフ 咲夜>デッキを紹介してきました。

脇を固めるカードもシンプルかつ強いので使いやすいデッキだと思います。
ぜひご試してみてください。

それでは!

posted 2020.06.25

By不伝


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム『東方Project』
魔女の箒 魔理沙編
ご挨拶
皆さんこんにちは不伝です。
Reバースで東方ブースターパック発売ということで、久しぶりに東方妖々夢を触ってみたら難易度ノーマルがノーコンティニュークリアできなくなっていました。腕が落ちたことを実感しつつも久しぶりに触っても色あせない面白さを持つゲームだなと思いました。

また、先日Bushiroad Remote Fight サーバー内で開催されましたリモートファイトにて各チーム勝利数上位3名に選ばれました。公式にデッキレシピも掲載されるそうなので、よければそちらもご覧くださいませ。
今回は【キャンセル】を入れて少しいじった〔ハロー、ハッピーワールド!〕デッキで参加しておりました。この調子で店舗予選も勝ち抜いていきたいです。

さて、今回は<魔女の箒 魔理沙>を中心とした東方projectのデッキを紹介いたします。強力な【スパーク】や一風変わった面白い効果が満載の東方デッキ。是非、遊んでみてください。



デッキレシピ
【スタートキャラ】霧雨 魔理沙


1コスト
8
3コスト
3
4コスト
11
5コスト
8
6コスト
0
Reバース
8



デッキ概要・戦略
属性〔人間〕を持つ主人公キャラを中心にしたグッドスタッフデッキです。
鈴仙・優曇華院・イナバ>のパートナーのスタンドを封じる能力などで相手の攻撃を止めつつ、最後は<魔女の箒 魔理沙>の【Reコンボ】を使い押し切るデッキとなります。
トライアルデッキでも強力なカードだった<博麗 霊夢>の効果を使い、魔女の箒 魔理沙の打点をあげつつ、強力な4連続攻撃をしていきましょう。

デッキの性質上、5コスト8枚と高コストが多くなっているため、低コストカードを通常より多めに採用しています。
低コストカードは1パンでやられてしまうという弱点もありますが、このデッキで採用している1コストカードは【スパーク】効果使用時に盤面から離れるカードが多いので、その弱点を緩和することができます。

また、手札にきた1コストカードは焼きからの復帰にも使うことが多いので、エネルギーに置かずにとっておきましょう。
マジックキノコ 魔理沙>や<巫女の箒 霊夢>のために指定属性〔人間〕で【本領発揮Lv3】を満たす必要がありますが、〔人間〕を持つカード以外のカードも多く入っているので回す際は注意していきましょう。<博麗神社>で回復する時は属性〔人間〕以外のカードを選んでリタイアに〔人間〕を残すようにしましょう。

Reバース構成は今回も回復4、全除去4とお馴染みの構成です。



ピックアップカード
魔女の箒 魔理沙
このデッキの中心となるカードです。

フィニッシャーとしても使っていけますが、【本領発揮Lv5】と効果が早い段階で打っていけるので、中盤からこのカードの【Reコンボ】を使って仕掛けていくことも可能です。
【Reコンボ】で打点が常時7点になるので、パートナーを使わずとも3タテ以上を狙っていける可能性があります。

また、2コストの<博麗 霊夢>を使うことで除去に対する耐性をつけつつ、2回の打点を8点にして攻撃することができます。

弱点としてはDEFが6と今の環境ではやや耐久面が不安なところ。
通常のデッキよりも【ブロッカー】も少なめなため、相手ターンに降ってきて何もできずに退場ということもあります。<彗星「ブレイジングスター」>の全体除去や<フランドール・スカーレット>の除去でカバーしていきたいところです。



鈴仙・優曇華院・イナバ
【本領発揮Lv6】で相手のパートナーをレストして次のターンのスタンドを封じるうどんげ。

最も強力なのは相手ターン中に降ってくることです。まだ相手がこのターン中、パートナーアタックをしていないならばパートナーアタックを2ターン分封じることができます。
自ターンに降ってきても次の相手のターンのパートナーを封じて打点を抑えることができる強力カードです。
射命丸 文>の効果を使いエントリーインの回数を増やして、このカードの【スパーク】を発動させていきましょう。

耐久も8あるため、手札に【ブロッカー】を握っておけば効果を使った後、相手の攻撃を止めることができます。
そのまま居座ることで、相手はパートナーを使わずに耐久8を抜かなければならなくなります。

このカードで時間を稼ぐことで、<魔理沙>の【Reコンボ】のパーツを集めたり、魔理沙を手札から出してもパートナーアタックできるようになるエネルギー5枚を貯めるまでのターン数を稼ぐことができます。



符蝕薬 鈴仙
【本領発揮】の条件が軽くなった代わりに耐久が6に下がった<荒唐無稽の一人芝居 薫>。

相手メンバーにいる低耐久のカードをエントリーに引っ張り出すことが主な仕事となります。
また、ミラーで<鈴仙・優曇華院・イナバ>の効果を使われても相手の低耐久のメンバーを引っ張り出すことでパートナーアタックを使うことなく、相手のエントリーをリタイアに送ることができます。

除去とアタッカーという両方の役割を兼ねる非常に優秀なカードです。



採用検討カード
恐ろしい波動 フランドール
焼きが足りないなと感じたら入れておきたいカードです。

4コストで攻撃5、耐久7と優秀なスペックを持つカードです。
何も制約がなければ採用したかったのですが、【本領発揮】や<TDの4コスト霊夢>の【Reコンボ】に必要な〔人間〕を満たすために採用を見送ったカードです。
効果を使わない時も優秀なスペックを持つカードなので、枠に余裕があれば2,3枚採用しておきたいカードです。



古明地 さとり
デッキを回していて手札が足りないと感じたら入れたいカードです。

相手の手札を確認しつつ、自身の手札が増強できる強力なカードです。
特にこのデッキでは<博麗 霊夢>の効果で手札を切ることも多いので、手札が足りなくなるという状況に陥りやすいです。
そのため、手札が不足するなと感じたら手札増強手段を入れておきたいところです。

やはりこちらも【本領発揮】を満たすための条件がかみ合わず不採用としています。



終わりに
今回は東方projectのデッキを紹介致しました。属性の縛りが緩く、色々なカードを試すことのできるタイトルなので是非ともお気に入りの子を活躍させてみてください。

前回、いせかるの新弾コラムに書きました〔冒険者〕デッキのレシピを使用した方がリモートファイトにて殿堂入りされたという話を聞いて嬉しく思います。

今回の東方レシピも皆様の構築の参考になりましたら幸いです。

Icon