is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【18ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【18ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.01.30

Byもっさ


新弾レビュー「バトルパートナーズ」【もっさ】
こんにちは!遊々亭ポケモンカード担当です!
今回はもっささんに、1/24に発売した『 拡張パック バトルパートナーズ』について簡単な質問をしてみました!!

新弾のカードで注目のカードを教えてください。
リーリエのピッピex
環境に多くいる<ドラパルトex>や<タケルライコex>などのドラゴンタイプに超弱点を付ける強力なカードです。
自身のワザも必要なエネルギーが2エネと軽く、様々なデッキに採用される可能性があります。

Nのゾロアークex
特性【とりひき】が強力です。
今回<キルリア(リファイン)>を失った<サーナイトex>など、レギュレーションが変更されたことで安定感が落ちたデッキが多くあるので、アタッカーとしてのみならず、ドローのために<Nのゾロアークex>が使われることもありそうです。

ホップのザシアンex
たねポケモンで序盤から速攻を仕掛けることができます。
このカードも上のワザのエネルギーの要求が無色1エネルギーなこともあり、<リザードンex>、<ドラパルトex>など、さまざまなデッキに出張する可能性もあります。


新弾の発売によって、評価が上がった過去弾のカードはありますか?
ミュウex
リーリエのピッピex>の登場でアタッカーとしての採用が考えられる(特に「ファントムダイブ」を打てる)こと、レギュレーション変更に伴いデッキの安定感が全体的に落ちている故にドローできる特性【リスタート】の評価が高いことが挙げられます。

ブリジュラスex
ホップのザシアンex>にエネルギーを加速して、相手のポケモンを一撃で倒していく戦法が取れます。
たねポケモン+1進化のデッキということで安定感もやや高めでしょう。

リバーサルエネルギー
Nのゾロアークexデッキに採用して<Nのゾロアークex>以外のアタッカーも攻撃できるようにしたり、<ヨノワール>や<レントラー>が攻撃できるようにしたり出来るので、よく見かけるようになりそうです。


新弾の発売及びレギュレーション変更により、どのような環境になると思いますか?
安定感はキーワードになってくると考えられます。
ドローやサポートにつながる優秀なカード、<キルリア>や<かがやくゲッコウガ>、<ロトムV>や<ネオラントV>などがレギュレーション落ちして、序盤の再現性を高めることが難しくなりました。
リザードンex>がわかりやすいです。
ロトムVでドローすることによって<ピジョットex>やリザードンexを作るデッキが多かった前環境と異なり、<スピンロトム>+<ヨルノズク>で盤面を作っていくデッキに変わっていきました。単にピジョットexを立てて戦っていくには序盤のドローができない以上限界を感じたプレイヤーが多かったのでしょう。

特に特性『ほうせきさがし』は序盤の安定感がやや高いので、<ブースターex>や<タケルライコex>のデッキでも見られるでしょう。


最後に新弾に収録されているカードで一番好きなカードを教えてください。
マンムーex>です。
HP340という耐久に加え、いわば進化ポケモン全てが採用候補になってくるので構築の幅が広く、色々なアイデアを見るのが楽しみです。


それでは。


もっささん、ありがとうございました!

POC_ranking.jpg
販売ランキング【レギュレーションマーク:F 編】
こんにちは、遊々亭@ポケモンカード担当です!
今回は、スタンダードレギュレーションで使用可能な期間中によく売れたレギュレーションマーク:Fのカードをランキング形式でご紹介致します!!

レギュレーションマーク:F 販売ランキング

1位

  • K かがやくリザードン
  • 特性「エキサイトハート」
    相手がすでにとったサイドの枚数ぶん、このポケモンがワザを使うための無色エネルギーは少なくなる。

    炎無無無無 かえんばく 250
    次の自分の番、このポケモンは「かえんばく」が使えない。

2位

  • K かがやくゲッコウガ
  • 特性「かくしふだ」
    自分の番に、自分の手札からエネルギーを1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を2枚引く。

    水水無 げっこうしゅりけん
    このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン2匹に、それぞれ90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

3位

  • RRR アルセウスVSTAR
  • 特性「スターバース」
    自分の番に使える。自分の山札から好きなカードを2枚まで選び、手札に加える。そして山札を切る。[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。]

    無無無 トリニティノヴァ 200
    自分の山札から基本エネルギーを3枚まで選び、自分の「ポケモンV」に好きなようにつける。そして山札を切る。

4位

  • U ポケストップ
  • おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を上から3枚トラッシュしてよい。その場合、その中にあるグッズをすべて、相手に見せて、手札に加える。

5位

  • U いれかえカート
  • 自分のバトル場のたねポケモンをベンチポケモンと入れ替える。その後、ベンチに入れ替えたポケモンのHPを「30」回復する。

今回の販売ランキングは以上になります!

次回の販売ランキングもおたのしみに!

遊々亭公式X(Twitter)、タイトル担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ポケモンカードゲーム担当X(Twitter)】 @yuyuteiPokemon

posted 2025.01.28

By雪風ひまり


新弾レビュー「バトルパートナーズ」
こんにちは!遊々亭ポケモンカード担当です!
今回は雪風ひまりさんに、1/24に発売した『 拡張パック バトルパートナーズ』について簡単な質問をしてみました!!

新弾のカードで注目のカードを教えてください。
ホップのバイウールー
このカードは新環境の目玉である「トレーナーのポケモン」ですが、特性が<レントラーGL LV.X>や<ルガルガンGX>のように進化時にベンチを呼ぶことができるものになっています。
ホップのザシアンex>や、<ホップのウッウ>のワザの効果が<マッシブーンGX>や<マッシブーン>を彷彿とさせるので、いわゆるサン&ムーンシリーズの時にあった「マッシルガン」に似たデッキを作れるということでネットでも話題でした。
サンムーンの頃のカードは好きなカードが多かったのでワクワクしています。
マッシルガンと違うところは必要エネルギーが闘タイプではなく、無色で動くことができるので、これから出てくるポケモンのタイプ次第で色々な組み合わせが生まれてくると予想しています。

リーリエのピッピex / リーリエのしんじゅ
このカードは<パルキアVSTAR>のようにお互いのベンチを参照してダメージが増えていくワザをもっています。
さらに、たねポケモンなので<オーガポンみどりのめんex>と組み合わせて<エネルギーつけかえ>を使えば後攻1ターン目から攻撃することもでき、<リーリエのしんじゅ>によりワザのダメージできぜつしてもサイドを取られる枚数を減らすことができるので高いHPを持つがサイド1枚しか取られないアタッカーになります。
特性『フェアリーゾーン』も強く、<タケルライコex>や<ドラパルトex>に存在しない弱点を作り出し、一回の攻撃で倒しやすくすることができます。

Nのゾロアーク
ゾロアークGX>が好きなカードなのでまたゾロアークでとりひきが出来ると期待していたのですが、個人的に現状はまだカードが揃ってないように思え、使うことが難しいと思っているのでもう少しカードが出揃ってきたらデッキとして作ろうと考えています。
マナフィ>がレギュレーションから外れた影響で<Nのヒヒダルマ>のワザ『ひだるまキャノン』が通りやすい環境ではあるので、<Nのポイントアップ>を使ってそれを連打するだけでもかなり強くはあると思います。
特性『とりひき』はデッキのエンジンとしても強いので、<ソウブレイズex>と合わせたり、<マシマシラ>を採用してみたりと色々な組み合わせを考えることが出来ます。


新弾の発売によって、評価が上がった過去弾のカードはありますか?
ノココッチ
新弾の<ノココッチex>が今後の環境のexの増え方次第ではかなり強いので、前半は<ノココッチ>の特性で山札を引きつつ、後半はノココッチexに進化できるので進化の分岐としてかなり強いと思いました。
タイプが無色なので色々なデッキに入れることが可能という点も○です。

ペパー
ホップのこだわりハチマキ>、<リーリエのしんじゅ>など複数枚入れても強いポケモンのどうぐが増えたので<ペパー>4枚が腐らずに使える環境がまた続くと思います。
森の封印石>がレギュレーションから外れてしまったので序盤の安定感は少し減りますが、変わらず<ふしぎなアメ>や<なかよしポフィン>は持ってくることができるのでまだまだ強く使えます。

ゼロの大空洞
リーリエのピッピex>のようにベンチを広げたいデッキが増えたことや、レギュレーションから外れたスタジアムの次の候補がこのカードになるデッキが何個かあったのでよく見かけるカードになるかなと思いました。
ポケストップ>の代わりになるわけでは全くないのですが、例えばタケルライコのデッキの場合はシンプルにベンチの枠を広げて<ラティアスex>や<キチキギスex>を出したりと選択肢を広げるために採用されると思います。


新弾の発売及びレギュレーション変更により、どのような環境になると思いますか?
新環境でも<ブリジュラスex>と<ドラパルトex>のデッキは重要なパーツがあまり落ちないので上位には入ると考えています。
サーナイトex>がかなり弱くなった影響で前述したデッキにも勝てる<リザードンex>の立ち位置が良くなりそうです。

新弾のデッキはまだ分かりませんが、<ナンジャモのハラバリーex>を入れた<タケルライコex>のデッキは<オーリム博士の気迫>を使わなくともエネルギーがたくさんつけられるので、例えば<博士の研究>を入れることで更に山札の回転率を上げたりすることが出来ます。
ホップのバイウールー>と<ホップのウッウ>は今後お手軽出張カードになると思います。
無色でこの性能はかなりスペックが高いので、<ホップのこだわりハチマキ>があっても無くても使えると思います。


最後に新弾に収録されているカードで一番好きなカードを教えてください。
Nのゾロアークex>です。
テキストももちろん良いですが、ゾロアークがカッコ良いですね。

雪風ひまりさん、ありがとうございました!
Icon