遊々亭攻略ブログ
ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【イベントレポート】ワールドグランプリ2025千葉 大会本戦レポ
posted 2025.01.29
Byかま

ワールドグランプリ2025千葉 大会本戦レポ
先日1/18(土)に開催されたWGP2025千葉大会に参加してきました。参加された方はお疲れ様でした!
今回はデッキ選択や調整、対面にフォーカスして以下の流れでWGP千葉のレポートをまとめていきます。
1.デッキ選択と構築、調整について
持ち込んだデッキはかなた単です。デッキ選択するにあたってまずは12月21日、22日に開催されたブルームカップDXなんばの結果と、ショップ大会に参加した印象から環境はレイネとかなたで5割~6割程度は占めると予想しました。
ただ、WGPで適用される特殊ルール「推しホロメン選抜」があるため、その枠を狙って他の推しホロメンが増える可能性がありました。
参加人数によりますが、計算して大体10人くらいは選抜されると予想しました。
環境デッキを使えば全勝が前提、推し選抜を狙えば5-1でも決勝進出の可能性があります。
大多数が推し選抜を狙ってtier2デッキを握った場合、自分も狙って被ったら結局最後はオポネント(詳しくは調べてみてください)次第になるのであれば、変に小細工せず環境で全勝を狙うことに決めました。
環境の中からかなたを選択した理由としては、単純にかなたの方が自分のデッキ理解度が高く、好きなデッキタイプだったためです。勝てるときは余裕を持って勝つことができ、速めの展開を得意とするので1試合毎の疲労度も少なめです。
使用したデッキリストはこちらです。
デッキレシピ
WGP かなた単
予選6試合と決勝4試合の計10試合あるので、できるだけDebut、Bloom事故を避ける構築を意識しました。
Debutはしっかり目に積んで<ふつうのパソコン>を4枚、<みっころね24>を4枚入れてできるだけ多くDebutを並べることを目標としています。
1stは一般的な構築だと8枚ですが10枚と多めの採用です。
中盤2ndのためにどうしても<マネちゃん>を使いたかったり、ここぞというときに<じゃあ敵だね>を探しにいけるように<サブパソコン>を2枚採用しています。ただ、あまりサブパソコンは信用していないのでお守り程度の認識です。
正直あまり調整の時間を取れなかったため、かなた単の最終構築だとは思っていないです。(記事の最後の方にWGPとその後の対戦をふまえて調整したリストを載せておきます)
練習に関してもあまり時間が取れず、大会数日前から本格的に練習を始めました。レイネ対面を先手後手5回ずつくらいとかなたミラーをメインに練習しました。
時間が足りず練習をふまえてのリストの変更はしなかったです。
<爆発の魔法>を1枚刺ししたり、ギリギリまでDebutや1stを削って<石の斧>や<うぱお>といった打点上げのカードを増やしても良かったですが、最大出力を落としてでも事故負けを避けたかったです。
2.大会本戦レポ
対戦相手と先攻後攻は以下の通りです。1回戦【推しオリー】レイネイオフィ 先攻〇
2回戦【推しかなた】シオンクロヱ 後攻〇
3回戦【推しこぼ】ムーナゼータ 先攻〇
4回戦【推しマリン】マリンぺこら 先攻〇
5回戦【推しかなた】かなたクロヱ 後攻×
6回戦【推しオリー】レイネイオフィ 先攻〇
一対戦ずつ覚えている範囲で見ていきます。
1回戦【推しオリー】レイネイオフィ 先攻〇
1戦を通して有利に進める事ができたと思います。先攻だったので先攻2ターン目にライフを一枚取って、その後推しスキルとSP推しスキルを絡めつつ<2ndかなた>でライフ2枚取りしたと思います。
2回戦【推しかなた】シオンクロヱ 後攻〇
全体を通して、負け試合を除いてきつかった試合です。相手が最速<2ndシオン>を立てつつサイコロを当てたためこちらのエールがずらされて1テンポ遅れました。
幸い相手が途中で1stを引けず2ndに繋がらなかったので後半捲くることができました。2,3枚目の2ndシオンが立っていたら流石に厳しかったと思います。
3回戦【推しこぼ】ムーナゼータ 先攻〇
有利対面ですね。相手視点は相当辛かったと思います。<Buzzムーナ>をセンターに置いてコラボにBuzzゼータを置いても、推しかなたの推しスキルでセンターのHPを50にして、2ndコラボすることでBuzzを倒せて2枚取りできます。
2ndがアーツを打てる状態で守ってしまうと50点オーバーでライフを3枚取られるので受けるしかないですよね。
4回戦【推しマリン】マリンぺこら 先攻〇
こちらも有利対面です。こちらが先攻で特に事故もなく進行したので有利に進めることが出来たと思います。5回戦【推しかなた】かなたクロヱ 後攻×
今回のWGPで唯一のミラーで負けてしまいました。事故で負けたのであれば割り切れる部分もありますが、自分のプレミで負けたのでとても悔いが残りました。
お互いに瀕死になったかなたをバトンタッチで逃がしつつの試合展開で、お互い2回はバトンタッチしたと思います。
相手が序盤クロヱを引けず1テンポ遅れていましたが、こちらも思ったように展開できず遅めの展開になっていました。
プレミはエールの貼り先ミスです。
途中までエールを後ろに付けようと考えていたのにいつの間にか前に貼ってしまっていました。リカバリー手段があったので全力で狙いましたが届きませんでした・・・
最終相手のライフが1枚で、貼り先をミスっていなければ普通に勝てていた試合でした。みなさんも落ち着いて最終確認してからエールを貼りましょう。。
負けはしましたが、とても楽しく、考えさせられたミラー対戦でした。相手は5-1オポで決勝ラウンドに出ていました。ここで勝てていれば・・・(泣)
6回戦【推しオリー】レイネイオフィ 先攻〇
1回戦目同様で先攻2ターン目に1枚、2nd2枚取り2回で終了です。相手が2ターン目に<じゃあ敵だね>で後ろのエール付きの1stを取ってきましたが、他にもBloomしている1stがいたので特に困ることはありませんでした。
じゃあ敵だねの使用タイミングは慎重に!
ざっくり以下の順番で、使って良い度合いが高いと思います。
- 呼び出して取れば勝てる時
- 相手の主力ホロメン(エール加速要員や2nd等)を取れる時
- 1stが1枚しか立っておらず、取れば1ターン以上遅れてくれそうな時
- エールを固めて貼っていて、取れば1ターン以上遅れてくれる時
- と4.は相手の手札次第では全然リカバリーが効くので、相手の手札枚数や動き、こちらの動きとの兼ね合いで本当に使って良いのかを慎重に検討しましょう。
3.終わりに
最後に、WGPとその後の大会参加を通して調整したかなた単のデッキレシピを共有いたします。デッキレシピ
調整後かなた単
主な変更点は以下の通りです。 やっぱりサブパソは信用できなかったです。いざという時に<じゃあ敵だね>を拾えると考えていましたがそこまでしなくても、思っているよりかなたはそのまま前を取れます。 マネちゃんは手に持っている2ndや1stを流してしまうので使いにくさもありますが、やはりみっころねより狙いのカードを引ける可能性が高いので4枚になりました。斧やうぱおなど、手札枚数を調整しやすいので最大枚数引きやすいです。
- <hBP01-011 天音かなた>を1枚に
余談ですが、WGPではブルームカップも並行して開催されており、そこではTOP256ですいちゃんのカードが貰えました。
私は5回戦目の前にブルームカップの開始時間がギリギリだったためキャンセルしたのですが、5回戦目までであればブルームカップに参加できるように開始時間がずらされていました。
それを知っていれば5回戦目負けの時点でドロップしてすいちゃん狙いに行ったのに・・・
その分6回戦したことで敢闘賞を貰えたので良しとしましょう。。でもすいちゃんのカード欲しい・・・WGP神戸も本戦に出場するので順当に勝ち進めばすいちゃんは狙えないという葛藤があります・・・1負けでドロップしていたらすいちゃんを狙いに行ってると思ってください笑
最後まで読んでいただきありがとうございます!
これからもデッキのコラムや大会参加レポを書かせていただくと思うので、是非読んでください!Xで感想等いただけたら嬉しいです!
YoutubeのEVホロカch.の方で対戦動画も上げているので是非チェックしてみてください!
それではまた次回のコラムでお会いしましょう!じゃあね〜