遊々亭攻略ブログ
ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【イベントレポート】WGP2025 in 千葉本戦大会 参加レポート
posted 2025.01.28
Byうみ

WGP2025 in 千葉の本戦大会 参加レポート
出場人数に差はあるものの、流れは2月22日(土)に行われるWGP2025 in 神戸も近くなると思います。ぜひ予習も兼ねて、最後までお付き合いください!
当日の流れ
8:30~:開場/物販コーナー開始8:30~9:30:WGP2025大会本戦チェックイン
当日私は9:00前に会場である展示ホールに到着しました。
入場時にブシナビから位置情報チェックインをして入るように指示がありますが、特に受付などはなく入場しました。
9:00時点で物販の列は150人ほど並んでおり、列の進みも遅かったため断念。 しかしチェックイン受付終了後も試合開始まで時間があるため、並んでおけばよかったなと後程後悔しました。
というのも、2戦目終了時点で物販を覗いてみたらすでにほとんどの商品が売り切れ...!特に第2弾のスタートデッキ狙いの方は本戦開始前に購入をお勧めします...!
本戦開始までの待ち時間は、本戦で使われるテーブルで待つことができます。知り合いとおしゃべりしたり、最後の調整を行ったりゆったりと過ごしました。
10:30頃:1回戦開始
開会のあいさつはブルームカップ池袋に引き続きYAGOOが、試合開始の掛け声は今回はなんとこんこよが行ってくれました!
今回参加人数はなんと2000人越え...!千葉大会では全体を5グループに分け、ダブルエリミネーション(2敗した時点で敗退)で6戦行い、その中から16名が決勝に勝ち抜け。 全5グループから勝ち抜けた16人を集め、合計80人で決勝トーナメントが開催されました。
予選突破に「推しホロメン選抜」が導入されたこともあり、環境トップの「レイネイオフィ(推しオリー)」と「かなた」のデッキは全勝、 その他の「シオン」や「キアラ」など使用率の低い推しホロメンを選ぶと、5‐1の戦績が決勝進出のボーダーになっていました。
16:30頃:決勝進出者発表
予選全6戦が終わり集計が入り、16:30頃に会場内ホワイトボードに各ブロックごとの決勝進出者が張り出されました。
19:30頃:全試合終了~閉会
朝10:00頃から始まっているので長丁場ですね...予選6戦+決勝4戦で全試合出るとなんと10戦...!
食べ物や飲み物、当分補給のお菓子が必須になってきます...! 途中で買いに行くほどの時間はないので、本戦前に買ってくることをお勧めします。
細かいルールや景品の情報は公式のHPをチェックしてください!
使用したデッキ
パヴォリア・レイネ
ホロメン
計33枚
今回私は大会直前までクロヱデッキを持っていくつもりでしたが、6~10戦に耐えられないと判断しレイネイオフィデッキで出場しました。
デッキ自体は安定しており、大きな事故なく戦うことができました。構築はこちらの記事で紹介したものと同じです。
→【新弾コラム】クインテットスペクトラムデッキ紹介「レイネイオフィ」
- レイネイオフィ〇 初戦のミラー戦は初手Debut1枚からの始まりでしたが、SP推しスキルでの立て直しで勝ち切りました。
- 塩シャチ× あまり対策できていなかったシオン対面。打点の計算ミスで負け。悔しいですね...
- 塩シャチ〇 2戦連続のシオンデッキ。やはり対策が大事だと痛感しました。
- かなた× 絶対勝ったと思ったのに...!制限時間もライフレースもギリギリの熱い戦いでした...かなたは最後の最後にDebutが打点出せるのがケアするのが難しいポイントです。
やはり環境もデッキを持っていくデメリットとして全員から対策されているという点があります。
特に今回「推し選抜」があったため通常よりもデッキ種がばらつき、すべてのデッキをある程度理解していないといけないので、特に新しいデッキであるレイネイオフィは全体勝率も振るわなかったように感じます。
とはいえデッキパワーは強いので、次の神戸大会では全勝するレベルのレイネイオフィ使いも増えそうですね...!
おわりに
ホロカ発売以来最大規模となるWGPがとうとう始まりましたね...!今回の千葉大会でホロカ熱が最熱した方も多いのではないでしょうか...?
次回の神戸までまだ一か月あるので調整頑張っていきましょう...!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!じゃぁね~