is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【61ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【61ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.05.24

Byyoku


16DMデッキ紹介.jpg
【アドバンス構築】デイガドルマゲドン
こんにちはyokuです。
今回は最近アドバンスフォーマットの大会が増えてきたので、アドバンスのデッキを紹介していきたいと思います。
紹介するデッキは「デイガドルマゲドン」です。ゲーム開始時からバトルゾーンに存在する<FORBIDDEN STAR -世界最後の日->があったり、ドラグハートとサイキッククリーチャーも採用し超次元ゾーンもしっかりと活用するアドバンスらしいデッキとなっています。
ぜひ、参考にしてください。

アドバンスフォーマットについて
最近では4月にGPでアドバンスフォーマットが開催されたり、5月17日に行われたデュエチューブリーグの~第2節~ではアドバンスフォーマットで開催されたり、アドバンスフォーマットのCSの開催数が増えてきたりと、少しづつアドバンスフォーマットも盛り上がってきています。
なので、以前よりもアドバンスの大会に参加しやすくなっているでしょう。

「神アート 禁断 ~封印されしアート~」登場
先日発表・情報公開された神アートには「神アート 禁断 ~封印されしアート~」という禁断関連のカードが特別イラストになった物が封入されています。

中身は<時空の禁断 レッドゾーンX|終焉の覚醒者 レッドゾーンBSR>、<禁断の轟速 ブラックゾーン>、<秩序の意志>、<D2V3 終断のレッドトロン|フォビドゥン・ハンド>、<FORBIDDEN SUNRISE -禁断の夜明け->の5枚あり、その内3枚が「デイガマゲ」のテンプレートに採用されています。
こちらを入手すれば環境トップの「デイガマゲ」に採用してすぐに大会で使えるのは魅力的です。

「デイガマゲ」デッキ紹介
ここからは「デイガマゲ」の簡単なデッキ解説をしていきたいとい思います。
サンプルリストはこちらです。

デイガマゲ
呪文
2
禁断フィールド
4


「デイガマゲ」の特徴は最速3ターン、安定4ターン目に<魔光神官ルドルフ・アルカディア>から<魔の革命 デス・ザ・ロスト>に進化して全ハンデスという強い動きがあることです。これに加えて<頂上連結 ロッド・ゾージア5th>の召喚制限や<聖魔連結王 ドルファディロム>の呪文ロックがあり、さらにガードストライク・Sトリガー・ニンジャストライクの豊富な受け手段を持ち<FORBIDDEN STAR -世界最後の日->の禁断開放で相手の盤面を全て封印する禁断カウンターもあり、なんでもできてしまうデッキになっています。
自分の強い動きと十分な受けがあり、プレイとしても基本的にマナカーブ通りにプレイしながら少しずつ封印を剥がしていくだけなので、あまりこの手のデッキを使ったことがない人でも比較的扱い易いデッキだと思います。

終わりに
いかがでしたでしょうか。

最近はオリジナル環境のデッキがアドバンスでも活躍していますが、せっかくアドバンスフォーマットでの大会の開催数が増えたり「神アート 禁断 ~封印されしアート~」にアドバンスの環境デッキの関連パーツがいくつか収録されているのでこれを機会に「デイガマゲ」を組んで、アドバンスのド派手なデュエル・マスターズを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

posted 2024.05.22

Bysinigami


16DMデッキ紹介.jpg
【オリジナル構築】5c蒼龍
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は環境オススメデッキとして「5c蒼龍」を解説させて頂きます。最後までよろしくお願いいたします!

5c蒼龍とは?
蒼龍の大地>を種族としたコントロールデッキ。当所は【5cキューブ】のリペアとして登場。

その後、<天命龍装 ホーリーエンド|ナウ・オア・ネバー>の殿堂入りの影響で、【5cネバー】が組みにくくなったため、リペア先として再注目。再び脚光を浴びた。

デッキレシピ



採用カード解説
フェアリー・ミラクル / 天災 デドダム / 獅子王の遺跡
安心安定12枚体制の初動枠。たくさんマナを伸ばします。

ホーガン・ブラスター / ポジトロン・サイン
受け札兼圧縮札。

ブレイン・スラッシュ
メインエンジン。<天災 デドダム>や<Disアイ・チョイス>がいる状態で唱えると、全ての効果を発動できるので、大型クリーチャーを狙って踏み倒すことができます。

Disアイ・チョイス
ブレイン・スラッシュ>の起動札。他にも、<蒼龍の大地>や<S・S・S>といった各種強力なSTにアクセス出来るので、非常に強力です。

S・S・S
強力なST。マナが伸びるので、手打ちも簡単ですね。色基盤としても非常に便利です。

聖魔連結王 ドルファディロム
封殺札。相手の呪文をほぼ完封することができます。

終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー
封殺札。相手のクリーチャーを無力化します。<聖魔連結王 ドルファディロム>と一緒に並べれば、全ての相手の行動を制限できますね。

蒼龍の大地
メインコンセプト。<ブレイン・スラッシュ>で手札と墓地から、<蒼龍の大地>でマナから踏み倒せば、どこからでも好きなものを呼び出せます。

砕慄接続 グレイトフル・ベン
展開札。一気にマナを伸ばし、<Disアイ・チョイス>経由で<蒼龍の大地>を暴発させ、多面展開を実現します。

マナが実質手札になるので、後続の心配をする必要はないですね。疑似的に墓地回収も行うことが出来ます。

回し方
初動枠で一気にマナを伸ばすところからスタートです。<Disアイ・チョイス>と<ブレイン・スラッシュ>の組み合わせで、大型切り札を早期に着地させることができます。

砕慄接続 グレイトフル・ベン>までプレイできれば、恐れるものは何もないですね。惜しみなく、クリーチャーを展開し、物量で押し切りましょう。

あとがき
いかがでしたでしょうか?臨機応変に対応できる万能デッキなので、非常にオススメです。よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2024.05.20

Bysinigami


16DMデッキ紹介.jpg
【オリジナル構築】ラッカゴスペル
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は環境オススメデッキとして「ラッカゴスペル」を解説させて頂きます。最後までよろしくお願いいたします!

ラッカゴスペルとは?
水晶の王 ゴスペル>を主軸としたコンボデッキ。呪文を連打し、勝利を狙う。

デッキレシピ
クリーチャー
4



採用カード解説
キリモミ・ヤマアラシ
水晶の王 ゴスペル>にSAを付与し、タイムラグなしで攻撃時効果を発動させます。

エマージェンシー・タイフーン / 勇愛の天秤 / 氷牙レオポル・ディーネ公|エマージェンシー・タイフーン
初動枠。安心安定の12枚体制です。

氷柱と炎弧の決断
潤滑油。墓地に呪文を増やしながら、<水晶の王 ゴスペル>と<キリモミ・ヤマアラシ>を手札に揃えられるという、全てが噛み合った最強呪文です。

ゴゴゴ・Cho絶・ラッシュ / オリオティス・ジャッジ
火文明・光文明の最強クラスのST。1枚で複数体除去できるので、非常に強力です。

コストが軽いので、相手のメタカードを焼き払うために手打することもあります。

水晶の王 ゴスペル
本日の主役。<キリモミ・ヤマアラシ>を前提にすると、実質7マナです。そこから墓地の呪文枚数分、コストが軽減されるので、4ターン目には着地する算段になりますね。

月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍
追加ターン生成呪文。<水晶の王 ゴスペル>で毎ターン唱えるのが最終目標です。

音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ|「未来から来る、だからミラクル」
詰め札。<水晶の王 ゴスペル>の攻撃時に入れ替えます。

次の相手のターンの終わりまで、相手は呪文を唱えられなくなるので、追加ターン後も効力が継続しますね。

また、《水晶の王 ゴスペル》の登場時効果で回収できるので、墓地に置いておけば、手札を圧迫しないで済みます。この際、革命チェンジで戻した<水晶の王 ゴスペル>を再利用するため、<キリモミ・ヤマアラシ>も忘れずに回収しておきましょう。

セイレーン・コンチェルト
序盤に埋めた主要パーツの救出札。

ラッキー・ダーツ
目指せ1ターンキル(笑)。盾落ちケア兼山札圧縮の役割があります。

デッキのほとんどが呪文で当たりも多く、山札圧縮・除去札とどの場面でも使いやすく非常に強力なので、<水晶の王 ゴスペル>で墓地から回収し、何度も使いまわしましょう。

回し方
初動枠から<氷柱と炎弧の決断>へと繋ぎ、何度も手札を入れ替えましょう。

墓地に呪文を捨て、<キリモミ・ヤマアラシ>と<水晶の王 ゴスペル>の組み合わせを手札に揃えます。

4ターン目には水晶の王 ゴスペルを着地させられるので、<月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍>で連続攻撃を行い続けましょう。

あとがき
いかがでしょうか?一貫性のあるデッキで扱いやすく、非常にオススメです。よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Icon