is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【63ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【63ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.04.06

Bysinigami


16DMコラム紹介.jpg
キャラプレミアムデッキ ドラゴン娘になりたくないっ 新弾レビュー・改造案
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回の内容は本日2024年4月6日発売「キャラプレミアムデッキ ドラゴン娘になりたくないっ! イェーイめっちゃドラゴン!!」レビュー記事です。最後までよろしくお願いいたします!

■「キャラプレミアムデッキ ドラゴン娘になりたくないっ! イェーイめっちゃドラゴン!!」とは?
アニメ「ドラゴン娘になりたくないっ!」と連動した構築済みデッキ。

新規カードはドラゴン娘の5種となっており、元のカードを一部リメイクした効果を持っている。
■注目新規カード
★サーヴァ・K・ゼオス
煌龍 サッヴァーク>のリメイク。本家同様の強力な除去効果が実装されています。

STが搭載されているので、受け札としても強力ですね。<天ニ煌メク龍終ノ裁キ>や<ヘブンズ・ゲート>でサポートしながら、デッキで活用しましょう。

★熊田すず
悪魔龍 ダークマスターズ>のリメイク。リメイクの結果、手札だけではなく、盤面にも干渉できるようになりました。

STが搭載されているので、受け札としても強力ですね。【ドルマゲドンX系統】のデッキに組み込むと、非常に強力だと思います。

★地封院ギャイ
地封龍 ギャイア>のリメイク。一気にマナを伸ばせる、優秀な潤滑油です。

本家同様、マナからドラゴンを召喚できるので、後続も安定して確保できますね。

★流星アーシュ
流星のガイアッシュ・カイザー>のリメイク。受け札として非常に強力です。

1枚で2面止めれるのが、非常に便利ですね。【刃鬼】や【ガイアッシュ覇道】といった、後ろ寄りのデッキに組み込みたいです。

★真久間メガ
メガ・マグマ・ドラゴン>のリメイク。火力の幅が大きくなったので、よりたくさんのクリーチャーを焼き払うことができますね。

本家には搭載されていなかった、SAも魅力の一つです。

■改造案デッキレシピ
今回は10枚差し替え。元々の完成度がとても高いので、そこまで改造しなくても大丈夫だと思います。

呪文
4


■あとがき
いかがでしたでしょうか?今回は新規だけではなく、再録も多いので有難いですね。よかったらぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2024.04.05

By-遊々亭- デュエマ担当


16DM販売ランキング.jpg
3/22~4/4 販売ランキング
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

今回は3月22日から4月4日の販売ランキングを公開したいと思います。

第3位

  • 同期の妖精|ド浮きの動悸
  • 3位には<R同期の妖精|ド浮きの動悸>がランクイン!
    低コストながらバウンスや破壊、G・ストライクなどの選択先を誘導するという珍しい効果を持ち、「このクリーチャーが場に残れば勝てる!」という願いを叶えてくれる非常に強力な効果!
    場を離れた効果とS・トリガーで防御札にもなるため、種族を問わず数多くのデッキの最前線で活躍するカードです!



第2位



第1位




遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyuDuelM

posted 2024.04.05

Byすずの音


16DMデッキ紹介.jpg
【オリジナル環境】ラッカライオネル解説
こんにちはすずの音です。

自己紹介記事以降初めての更新になりますので、代名詞であるラッカライオネルの解説を出させて頂きます。
このデッキを触ったことのない方でも分かるようにデッキの動かし方を説明していきます!

デッキコンセプト
このデッキは4ターン目のエヴォルピアを起点とした大量展開を目標にします。
そのため3ターン目は<T・T・T>や<パンドラの記憶>をプレイし大量展開のための手札を整えます。
そして4ターン目に<ライオネル>と<鬼羅.Star>を連鎖させ、最終的には<奇天烈 シャッフ>や<単騎連射 マグナム>にアクセスし相手のトリガーでの反撃を防ぎつつゲームを決めに行きます。

次にデッキリストは以下のような形になっています。

デッキレシピ
呪文
8
タマシード
6


注目カード
エヴォ・ルピア
このデッキの核になるカードです。
基本的に4ターン目に最優先でプレイしたいカードのため複数枚持っていない限りマナチャージはしないようにしましょう。
鬼羅.Star>アタック時にも<エヴォ・ルピア>を出して展開できることも頭の中に入れておくとなお◯。

キャンベロ レッゾ.Star
相手に強烈なロックを掛けることができる1枚です。昔だと<アイアン・マンハッタン>、今だと<ロッド・ゾージア>と同じ効果ですね。
出し方は主に3種類あり、<ライオネル.Star>から踏み倒す、<エヴォ・ルピア>効果で進化させる、<ブランド-MAX>のアタック時に侵略させるというものです。状況に応じて出し方を変えたり出来るのもこのデッキの面白さになってたりします。

スロットンの心絵
このデッキの受け札になります。他のデッキの受け札と違う所はこのカードを踏ませることによってゲームを限り無く勝利に近づけるパワーを持っている所です。7以下の光の進化クリーチャーを踏み倒す効果を持っており、このカード1枚を起点に<ライオネル.Star>や<鬼羅.Star>を相手ターン中に踏み倒すことができます。
最終的にはシャッフで相手のクリーチャーをアタックできないようにしたりや<イザナギテラス>から<T・T・T>を唱え複数のクリーチャーをタップさせることで相手の攻撃を防ぎつつカウンターに転じる事ができます。
このカードの使い方がラッカライオネルの勝率に直結するので、是非使ってみて下さい!

最後に
ここまでオリジナルフォーマットにおけるラッカライオネルの解説でした。

やることは4ターン目に大量展開を目指すことと明確ですが、展開の仕方や殴り方など考えることも多く奥が深いデッキです。
CSなどの競技はもちろんの事ながら、色んなカードを差し替えて使うことができ、多くの方に楽しんでもらえるデッキだと思います!
この記事をきっかけに色んな方が興味を持って頂けると嬉しいです。

Icon