遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2017.07.24
Byはら

超CS 大会参加レポート
熊本に行ってきました。
こんにちは、はらです。7月8日に熊本で行われた超CSに参加してきました。
そもそも、関東住まいの自分が何故わざわざ熊本まで行くことになったかというと......勢いです。
我ながら思い切ったなぁと驚いています。
とはいえ、九州に行くのは今回が初めてということもあり、旅行で行くと思えばいい機会。
特に予定もきめず、ノリと勢いで仲間と2泊3日の旅に出ました。
熊本は絶好の観光日和!......ではなかった。
前日入りを行い、大会前に熊本の名所をぶらり......と思った最中、その日の天気は土砂降り!そうです。数日前に台風が直撃し、その影響で今日まで雨の日が続いていたのでした。
雨の中歩き回る気も起きないので、買い物と食事を済ませて足早に宿へ。
なんだかんだ言いつつも旅行をエンジョイしていましたが、語り出したらキリがないので細かい話は割愛させてもらいます。
少しだけ感想を言うと、「熊本ラーメンはうまい」です。
周りが見えない新環境で勝てるデッキは......。
ということで、ここからはしっかりカードの話。せっかく熊本まで来たということで納得のいくデッキを選択したいところですが、今回の参加するのは新殿堂が施行されてから一発目の大型大会です。
普段であれば仮想敵を予想して強そうなデッキが定まるのですが、九州という初めての地域ということもあり、使用デッキが決まらない......。
短い調整時間と、6月末から夢の国の戦いにうつつを抜かしていたこともあり、万全の状態と言えるかは怪しい状態ですが、周りの方に意見をもらいつつ候補のデッキを決めました。
最終的に挙がった候補は「赤青黒バスター(5色バスター)」と「赤黒ドルマゲドン」の2択。
バスターは制限の影響を受けておらず、以前と変わらないデッキパワーに加え、<音精 ラフルル>を使った安定したフィニッシュが魅力的です。
「赤黒ドルマゲドン」は<爆霊魔 タイガニトロ>のハンデスが刺さる相手が多く、「赤緑ネクスト」の速度低下によって殴り合いの勝負にも勝機が見えるようになりました。


悩んだ結果、数が多いと予想した「青白ロージアダンテ」「青黒ハンデス」に優位が取れる「赤黒ドルマゲドン」を選択。
実は、この時点で<提督の精霊龍 ボンソワール>を使った「青白ロージアダンテ」が強い! という話を聞いていたのですが......時すでに遅し。
肝心の<提督の精霊龍 ボンソワール>が手元に無く、雨の中カードショップを巡ることもできないので、泣く泣く使用を断念......。

使用デッキ紹介
クリーチャー
計29枚
構築を考えた結果、どうしてもSトリガーを踏ませないといけない場面が多いので<魔狼月下城の咆哮>まで受けカードを採用。
もちろん<終断γ ドルブロ>と<禁断V キザム>は4枚。
<爆霊魔 タイガニトロ>を採用すると黒を含まないカードを入れたくなくなりますが、<メガ・マナロック・ドラゴン>はそれを考慮してもお釣りがくる程の強さ。
このデッキは、早い段階で禁断が残り1枚まで到達し、Sトリガーによる相手ターン中の禁断爆発を狙うことが重要なので、禁断を1枚剝しつつターンを稼ぐ<メガ・マナロック・ドラゴン>の恩恵をフルで受けることができます。

今回採用しなかった<復讐 ブラックサイコ>も強力なカードですが、<爆霊魔 タイガニトロ>を起点にするこのデッキでは、ハンデス同士同時に引いた際に喧嘩が起きてしまいます。
もちろん絶対に1枚カードが残ってしまう<爆霊魔 タイガニトロ>より優れた部分もありますが、なにより<復讐 ブラックサイコ>は複数回使って初めて強さを発揮するカードです。
受けもこれ以上削ることはできないと判断し、その1枠を<メガ・マナロック・ドラゴン>に譲ることになりました。
<マナロック>を引いたときの勝率はかなり高いし、デッキとして相性が不利なデッキも多くない!
尖った部分は無いけれど、これなら安定した勝率が期待できそう!
結果は......
- 1回戦目 5cジョリー 〇
- 2回戦目 ジョーカーズ ×
- 3回戦目 赤青黒墓地ソース ×
- 4回戦目 青緑白黒バロムクエイク 〇
- 5回戦目 青赤ブランド ×
ところがぎっちょん。
光の速さで3敗! 涙が止まりません...。
すっかり「赤黒ドルマゲドン」が先手後手に大きく左右されるデッキというのを失念していました。
先行4ターン目の<爆霊魔 タイガニトロ>と、後攻4ターン目の<爆霊魔 タイガニトロ>では、百と億レベルで強さに違いがあります。(後攻の場合は、出す前に相手が手札を使い切ってしまうため)
狙いを定めていた「青白ロージアダンテ」「青黒ハンデス」に当たることができなかったも痛いですね。
「赤黒ドルマゲドン」は動きが一貫していてブレないのが安定した強みでもあり、対応力が無いとという弱みでもあるので、環境初期の雑多とした環境を勝ち進めるデッキではなかったのという結論に至りました。
が......しかし、こうなることを予想していなかった自分ではありません。
今回の超CSで学んだ反省をすぐに活かすため、関東で行われる次の日(7月9日)のCSを予約しておきました。
9日の朝にすぐに熊本を出発し、その日の昼から東京でCSに参加します。
果たして、このデュエマ馬鹿の運命は如何に......?
posted 2017.07.21
Byらいだぁ

興奮型 カウンターオブ・シディア
アツい...デュエマは年中アツいけどほんまにアツい...
アツい夏は興奮したい....デッキトップを捲りたい...
はい、というわけで今回ご紹介するのはは最近密かに触っている、「マジでBADなラビリンス!!」をベースにしたメタリカデッキです。
発売直後の公認大会で見かけたメタリカデッキに影響されて、さりげなーく改造してよく使ってます。
触っていて感じたのは、非常に前のめりなデッキテーマだということ。
光文明かつ受けが硬い種族ですが、「いかに点数を刻むか」が重要だと思います。
でもって、今回の主役コンボはこちら!
- <ミラクル・ミラダンテ>→<オヴ・シディア>
- <ノヴァルティ・アメイズ>→<オヴ・シディア>
う〜ん豪快だぁ...
デッキレシピ
クリーチャー
計36枚
動き方、やりたいこと解説
序盤
2コストの軽減クリーチャー、3~4コストのドローできるクリーチャー(<フェイウォン>・<バーナイン>)が8枚ずつ入っているので、手札を減らさずにクリーチャーを展開していきましょう。また、基本的にどんどん相手のシールドを割っていきましょう。
相手によって見極めが大事ですが、2→4の動きで<オーリリア>を出せそうなら積極的に出していきましょう。
ここでもできるだけシールドを割ってラビリンスの発動を狙っていくことがポイントになります。
<オーリリア>のラビリンスは発動してしまえば完封できるデッキ(後述)も少なくありません。
中盤
5~6マナでは、優秀な2種類のNEO進化クリーチャーで攻めていきます。![]() | <星の導き 翔天> 攻撃しながら<オヴ・シディア>などの後続を展開できるNEO進化クリーチャー。 自身が受け流し効果を持ちつつ、受け流し先の大型メタリカを展開できるのがウリです。 マナがたまり次第積極的に出していきたいですね。アタック対象はシールドでOK! <オヴ・シディア>をタップ状態で出せれば、捲る効果はもちろん受け流し先としても活躍してくれます。 13500というパワーは環境にいる強力カードだとドギラゴン剣の13000を越えられるのがポイント高いですね!(<ワンだぁ亀さん>と比べても一番推せるのはここかも?) |
![]() | <気高き魂 不動> 今回は2枚だけですが採用しています。 この子は一言で言うと「スゴい」。 自分のクリーチャーを破壊以外の除去から守ってくれる、喉から手が出るほど欲しかったカード。 実は革命チェンジができなくなるデメリットもありますが今回は誤差ですね。 |
例としては
- <テック団の波壊>のバウンス効果
- <百族の長 プチョヘンザ>のファイナル革命
- <霊騎ラグマール>のマナ送り効果
横に広げて刻んでいくビートデッキと非常に噛み合っています。
特にラビリンス発動下で<オーリリア>と<不動>が並ぶと、流行りの<ムシャ・ホール>も<ガロウズ・ホール>もかなり有効です。
2コス・オーリリア・不動。



この3枚が並ぶ盤面作りを目指しましょう。硬いです。
終盤
基本的にはガンガン殴って相手が動き切る前に勝ってしまいたいところですが、なかなかそうもいかないと思います。相手の攻めは<フェイウォン>・<翔天>などの攻撃しつつアンタップして防御する効果で凌ぎましょう。
また、ギリギリの攻防で相手に耐えられてしまった場合は2種類の防御カードで対応しましょう。
ここからが本日の興奮ポイント!
![]() | <ミラクル・ミラダンテ> はい、来ました今回のスーパーコンボ やることは簡単!<ミラミラ>で<オヴ・シディア>捲るだけ! このために4枚入れてあるんだ!捲って超展開して耐え切ろう! また、革命0トリガー全般に言えることですがNEOクリーチャーと相性がいいです。 限りなくハズレを少なくした状態で使えるので、防御面を支えてくれます。 |
![]() | <ノヴァルティ・アメイズ> こちらも強力な防御札。 途中で踏ませてもスパーク。スーパー・S・トリガーなら<オヴ・シディア>が出せる!捲れ捲れ〜!! |
![]() | <音感の精霊龍 エメラルーダ> 今回のその他カード枠、オマケの防御札。 どうしてもシールドの枚数を0→1に増やしたい場面や<アメイズ>とのシナジーもあって今回は<エメラルーダ>を採用しました。 相変わらずのカードパワー。 <ミラミラ>で捲っても強い、<アメイズ>を最後の1枚に仕込めるなどいいことづくめです。 メタリカでは無い点にだけ注意しましょう。 |
流行りの各デッキとの相性、戦い方
速いデッキ
- 赤いバイク
- ビートジョッキー
<単騎>はスゴい。微不利です。
- ジョーカーズ
スーパー・S・トリガーに弱いので、<アメイズ>うまく仕込めればかなり有利です。
中速デッキ、ワンショットデッキ
- モルトNEXT
クロックを速めれば<レジェドギ>などの耐久もとりづらくなってくるはずなので、<ミラミラ>で受け返してカウンター勝ちも狙える。有利です。
- 色々なドギラゴン剣
話はとにかく<オーリリア>のラビリンスを達成してから。
<単騎>や<ラフルル>を絡めてくることが多いので、トリガーやミラミラに頼るのは危険。
<フェイウォン>や<翔天>を中心に横に広げて、突破不可な盤面を目指しましょう。
<ダイス>は<不動>を絡めて数で突破したいところ。五分五分かなと。
- 5コス以下の呪文が中心のコンボデッキ、ループデッキ、ビッグマナ、ハンデス、ロージアダンテ
1枚手札を与えてでも<おつかい>、<レインボースパーク>、<ドラゴンズサイン>を封じられるのは強力です。
殴り合いになって<ミラダンテXII>着地されても<オヴ・シディア>と<ミラクル・ミラダンテ>で戦えるはず。
圧倒的防御力にビビらず叩きましょう!微有利ですね。
- 墓地退化
\\\\\デスマーチビートダウン/////
有利。<オーリリア>引けなくても有利です。
- ジャスティスループ
死ぬ気で<オーリリア>引き込んで盾割りましょう。
- 5Cや刃鬼などのビッグマナ
ブーストや<吸い込む>などの低コスト呪文を封じ込めて一気に殴りきりましょう。
<プチョヘンザ>が怖いので<不動>も投げたい。
<不動>もしかして4必要なのでは?
- 青黒、ドロマーハンデス
<デッドゾーン>相手には<フェイウォン>などを安易にタップしないことが大事です。
基本は<オーリリア>からスタートで。微不利かと。
- 呪文を使わないゴエモンキーなどのループ、赤黒ドルマゲドン
ここは環境を見て持ち込むタイミングを決めたいところ。
構築面でも寄せればワンチャンは作れそうです。
デッゾとやるなら<亀さん>かなぁ
非採用カード、入れて見たいカード
大迷宮亀 ワンダー・タートル

言わずと知れたメタリカのフィニッシャー。
今回は<オヴ・シディア>を使いたかったので共存は難しいと判断して不採用。
こちらの方が地味ながら安定した動きができます。
ぼくは興奮したいから<オヴ・シディアくん>にしたぞ!!
天鎖

今話題の低コストメタリカ。
なぜかついているドロー能力。
パワー14500は<ミラダンテ>と同じ。
ただ、今回は盾増やしのギミックが<エメラルーダ>だけなので不採用。
使うなら<天鎖>に寄せたデッキにしたいというのが本音。
優秀なドロソなのでハンデス相手には活躍してくれるはず。
ルヴォワ

優秀なメタリカトリガー。
召喚しても強いし、トリガーとしても2面ストップで優秀。
ホーリー

ただ強。雑ですが強いです。
相手クリーチャーを叩きたいときにも使えるかもしれません。
メメント守神宮、ジェイルハウスロック


最初に参考にさせてもらった人が<ジェイル>を採用していて感動。
とにかく欲しかったのが
- なんでもいいのでフィールドを剥がすためのフィールド
- 相手のクリーチャーを破壊できるカード
枠があれば3は入れたいです。
<メメント>も実はかなり噛み合っているカード。
<単騎><ラフルル>の意識の外から出てくる防御カードなのと、受け流し→ブロック→受け流しの無限防御コンボはヤミツキ。
その他光の優秀なメタクリーチャー
制御の翼 オリオティス

チェイングラスパーの<ミスキュー>や<ロージア>、<BADブランド>などの大型を踏み倒すデッキに有効。
ティグヌス

<ニトロ>などのハンデスが辛くて辛くてしょうがない時に。
メスタポ

実は色々なカードに刺さる。
<マップ>、<霊峰>、<ディメゲ>、<クリメモ>、<吸い込む>あたりに有効。でも全部オーリリアでも止まる。
クリーチャー以外のサーチ系を止めたい時にあるといいかも。
今のところこんな感じです
終わりに
現在、新殿堂の影響で毎週めまぐるしく環境が変わっているのがハッキリとわかりますね。緑ループが減ったと思ったらデッドゾーンの大流行で頭を抱えていましたが、NEXTがまた増えてきた今ならメタリカもかなりイケると思います。
隙をついて大型に持ち込んで、たくさん興奮したいです。
それではまた!
posted 2017.07.21

SUMMER SALE 詳細ページ
デュエルマスターズタイトルトップページ
遊々亭 2017年 SUMMER SALE 第二弾を本日7/21より開催します!!
今夏もシングルカード特価販売に、お得なカード福袋、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2017年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!
遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
- シングルカード特価販売!欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?
- なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
- さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様にもれなく『遊々亭オリジナルデッキケース Black Ver.』プレゼント!
SUMMER SALE特集
今回のSUMMER SALEでも特集としてさらにお得なカードをご紹介!!SUMMER SALEの特集ページはこちら!
新章 デュエルマスターズ 特集
SUMMER SALE福袋
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!SUMMER SALE福袋の販売ページはこちら!
デュルマスターズ SUMMER SALE福袋
![]() | DM SUMMER SALE福袋が登場! VR/SRが合計5枚封入確定! さらに、1/3でSR*1がV/L/FL/VV/SEにランクアップ! お買い得な封入内容となっておりますので、この機会に是非お買い求めください! |
シングル購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!

さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/21~7/31夕方)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様には
もれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケース Black Ver.』をプレゼント致します!
SUMMER SALE Twitter キャンペーン
デュエルマスターズ SUMMER SALE Twitter キャンペーンを開催中!下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけれ商品が手に入るチャンス!?
デュエルマスターズ SUMMER SALE Twitter キャンペーン
SUMMER SALE Twitterキャンペーン!
— -遊々亭- デュエルマスターズ担当 (@yuyutei_dm) 2017年7月21日
このアカウントをフォローし、本ツイートを公式RTして頂いた方から1名様に「SE 超戦龍覇 モルトNEXT」2枚をプレゼント! https://t.co/pwQfFU9vjo #デュエマ pic.twitter.com/K3xst9M7Pf
お得で楽しい遊々亭 2017年 SUMMER SALE!!
是非是非、チェックしてみて下さい!!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm