遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.08.03

今回は7月20日から8月2日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<R貝獣 ウーニ> | |
・スーパー・S・トリガー(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーに【S】能力を与える) ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを2枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を2枚捨てる。 【S】このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地からコストが4以下の呪文を2枚まで選び、コストを支払わずに唱える。 |
スーパー・S・トリガーで墓地から呪文が唱えられるため、墓地を肥やしつつシールドにウーニを仕込み、<SR黒神龍ブライゼナーガ>でトリガーを発動。
ウーニのスーパー・S・トリガーを上手くループさせて<C超次元の手ホワイト・ブラックホール>でライブラリアウトを狙うデッキとして注目を浴びております!
![]() | 第2位 |
---|---|
<C蓄積された魔力> | |
・S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) ・カードを1枚引き、その後、自分の墓地にある《蓄積された魔力》1枚につき、カードを1枚引く。 |
<SRI am>を使用したループデッキに採用されて注目度を集めた1枚です!
カード名に「蓄積された魔力」というワードが含まれていればよいため、<U蓄積された魔力 パーノレ>や<C蓄積された魔力の渦>を事前に墓地に溜めておいて発動すれば4枚以上のドローが可能に!
呪文のコストも低くいため、<R超宮兵 マノミ>や<SR超宮城 コーラリアン>のG:ゼロを達成させるために重宝されております!
![]() | 第1位 |
---|---|
<U堕魔 グリール> | |
・NEO進化:自分の闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う) ・このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。 |
2コストの魔導具に進化することで即時打点を作りつつ墓地肥やしが可能で、場に残る事で複数回能力も使えるため、ターン終了時に<MAS卍月 ガ・リュザーク 卍|卍・獄・殺>を出しやすくなったり、<SRポクチンちん>の墓地リセット効果などに対するメタとして注目を集めております!
闇のNEO進化で墓地肥やしが出来るという能力のため、魔導具以外のデッキでも採用が見込まれている優秀なカードです!
今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2018.08.03


こんにちは、遊々亭@デュエマ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2018年 SUMMER SALE FINAL Daysを本日8/3より開催します!!
今回もシングルカード特価販売に、お得なカード福袋、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2018年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!
- シングルカード特価販売!欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?
- なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、
1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化! - FINAL Daysの期間はノーマル(5%OFF)割引券が、1/4の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/10の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
- さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様にもれなく『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』プレゼント!
今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら!
![]() | SUMMER SALE特集第2弾は『火・自然・無色 特集』! 多色を含む、各文明で人気の高いカードなどを特価販売中です! |
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE福袋の販売ページはこちら!
![]() | DM SUMMER SALE福袋が登場! VR、SRが合計5枚封入確定! SR1枚が1/3の確率でPR、VIC、LEG、KDL、WVC、SEにランクアップ! 人気の高いあのカードも封入されておりますよ! お買い得な封入内容となっておりますので、この機会に是非お買い求めください! |
2ブロック構築対応!
デュエルマスターズのデッキ販売をご用意しております!
デッキ販売の販売ページはこちら!
![]() | 小型のクリーチャーを展開していき、コストの軽くなった「ガンバトラーG7」「ジョットガン・ジョラゴン joe」「ジョジョジョ・マキシマム」で勝負を決めろ! |
![]() | 「DG -ヒトノ造リシモノ-」でのトリガー付与や、「サッヴァークDG」から「煌龍 サッヴァーク」を着地させ、盤面を固めて攻め続けろ! |
![]() | 墓地を肥やして魔導具を増やし、【無月の門】で盤面を制圧しろ! |
![]() | 小型クリーチャーの猛攻で相手の準備を許さず、手札がなくなってしまうというデメリットを「"轟轟轟"ブランド」で帳消し! |

期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
FINAL Daysの期間はノーマル(5%OFF)割引券が、1/4の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/10の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
![]() |
さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/27~8/5)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』をプレゼント致します!
デュエルマスターズ SUMMER SALE Twitterキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!
SUMMER SALE Twitterキャンペーン!
-- -遊々亭- デュエルマスターズ担当 (@yuyutei_dm) 2018年7月27日
このアカウントをフォローし、本ツイートを公式RTして頂いた方から1名様に「SRガヨウ神 4枚セット」をプレゼント! https://t.co/Locma9d4Rj #デュエマ pic.twitter.com/m1SMBSRTIA
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2018.07.27
Byロマサイ

あつい!あついまる!
というわけで、今回は先日の名駅193CSで4位になった時に使用した赤黒デッドゾーンの解説をしていきます。
- 5色バスター
- 轟轟轟ブランド
- ドロマーハンデス
- デスザーク
- ジャバランガループ;
逆に、5色バスター、ジャバランガループには不利となってしまいます。
そこで、その2つに対して刺さる<ポクチンちん>を採用することにしました。(ポクチンちんの案はRIKIさんから頂きました。ありがとうございます。)
理想はポクチンちんを出したターンにとどめまで行くことなので、序盤に盾を割っておいたり封印を外しておいたりと準備をしておきましょう。
それを踏まえると、ポクチンちんはリンネから釣るカードを消しつつ、各種踏み倒しを抑えることが出来る点で優秀です。
<デーモン閣下/デーモンハンド>というGTに対する有効トリガーの存在で従来よりはマシになったと思いますが、受け身な手段しか取れないのはやはり苦しいと思います。
そういうわけで、ポクチンちんを入れることに意味はあると思っています。
<イーヴィルヒート>を全抜きするか迷うぐらいには強いです。
<墳墓>のない環境ならイーヴィルを抜いてこれを4枚にしていたかもしれません。
これがあるからこその<ポクチンちん>採用という部分も大きいです。
やはり見えないところから出てくるブラックアウトが強い
また、環境にレッドゾーンXが無駄になる対面がそこまで多くないと判断しました。
<デーモン閣下>とも相性が良いです。
とは言うものの、5色バスターに対しての詰めや、その他色んな状況で強いカードなので出来れば入れたかったです。
ポクチンちんが入っている前提のプレイをする相手、ポクチンちん入りの赤黒デッドゾーンを知らない相手、入ってるか入っていないか探りながらプレイする相手のように、様々な相手と練習すると良いと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!