遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.12.19
By◆ドラえもん

2ブロックゴクガサイクル
記事の内容ですが、
この順で説明していきたいと思います。
デッキレシピ
2ブロック ゴクガサイクル
ツインパクトカード
計24枚
緑が21枚、青が19枚。ツインパクトが24枚で約6割です。
数枚のカードの使い方について言及していきます。
レレディ・バ・グーバ/ツインパクト・マップ
レレディ・バ・グーバは勿論STとしても優秀ですが、このデッキはマナが伸びやすいので手札から除去として使う事も結構あるので覚えておいた方が良いでしょう。
卍 ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン
超機動罠 デンジャデオン/地獄極楽トラップ黙示録
2.回し方
序盤
<魂フエミドロ>、<レッツ・ゴイチゴ>のようなブーストカードと、<未来設計図>、<ツインパクト・マップ>のようなサーチカードを使って、手札とマナを充実させていきます。目標は7or8マナかつ、手札に<ゴクガ・ロイザー>、<セイレーン・コンチェルト>かつ、マナに<次元の嵐スコーラー>が理想です。中盤
<GWD>のように<ロイザー>を処理出来るカードが少ないデッキには4ターン目のロイザー着地を狙い、処理手段が豊富なデッキには7or8マナ溜めてからのロイザーを狙います。後者の場合、ロイザーを出さずに1ターン時間を稼がなくてはなりません。そこで使うのが<本日のラッキーナンバー!>です。次に相手が使いそうなカードの数字を宣言してターンを稼ぎます。ロイザー着地まではいけたが、ループに入りきることが出来なかったという時にもラッキーナンバーは便利になります。
終盤
ロイザーを出した次のターン、若しくは着地したターンに呪文を5回唱えて<スコーラー>を着地させ、以下の無限ループを目指します。マナアンタップループ1
場に<コンダマ>1体、<ゴクガ・ロイザー>1体。手札に<帝の目覚め>1枚、<セイレーン・コンチェルト>1枚。
墓地に帝の目覚め1枚、セイレーン・コンチェルト1枚。
- 帝の目覚めを使用
- 墓地の帝の目覚めをマナに置き、帝の目覚めをそのまま回収
- 墓地のコンチェルトをマナに置き、任意のツインパクト(a)を回収
- 3.で置いたコンチェルトをアンタップ
- 3.のコンチェルトのマナでコンチェルトを使用
- マナにある3のコンチェルトを回収し、3で回収したaをマナに置く
- タップ状態のツインパクトのマナ(b)を回収し、それをそのままマナに
- 2マナアンタップし、1に戻る。
マナアンタップループ2
場に<コンダマ>3体、<ゴクガ・ロイザー>1体。手札に<帝の目覚め>1枚、<ツインパクト・マップ>1枚。
墓地に帝の目覚め1枚。
- ツインパクト・マップ使用
- 帝の目覚め使用
- 1回目の効果で墓地の帝の目覚めをマナに置き、それを回収
- 2回目の効果で墓地のツインパクト・マップをマナに置き、それを回収
- マナが6枚アンタップし、1に戻る。
地獄極楽トラップ黙示録 無限使用ループ
マナアンタップループ1or2が出来る状態の上で、手札に<地獄極楽トラップ黙示録>が1枚。- 地獄極楽トラップ黙示録使用
- 帝の目覚め使用
- 1回目の効果で墓地の帝の目覚めをマナに置き、それを回収
- 2回目の効果で墓地の地獄極楽トラップ黙示録をマナに置き、それを回収。
- マナアンタップループ1or2を使用して、1に戻る。
地獄極楽トラップ黙示録が盾に入った場合は、ラッキーナンバーを代用し、相手のプレイ出来るカードを0にした上で相手の盤面を全除去しターンエンド。その次のターンにラッキーナンバーでトリガーを全て無効化した上で殴りかかります。
3.どういうデッキに勝てるのか、勝てないのか
勝てるデッキは同速以下のデッキ、勝てないデッキは<ジャミング・チャフ>+<チェンジザ>が採用されているデッキと、速いデッキと、ハンデス手段が多いデッキです。聞いて分かる通り、まだ少し苦手なデッキが多すぎることから自分はエリア戦での使用は断念しました。ただ、まだまだツインパクトの強化は始まったばかりです。次の拡張弾が出る頃には2ブロック環境に食い込んでくるかもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
posted 2018.12.17
Byロマサイ

ジョラゴンループ
またジョラゴンループです。
<ガヨウ神>1枚でもループする事が判明したのでその解説をしていきます。
ループ方法解説だけでなく証明方法解説もあるので、実際にCSで使うのであれば証明方法解説まで読んでおくことをお勧めします。
証明に手こずって周りに迷惑を掛けないようにしましょう。
ループ方法解説
ループパーツ
<ジョラゴン>2枚<デットソード>1枚
<マンハッタン>2枚
<ガヨウ神>1枚
<ポクチンちん>2枚
状態①
場:ジョラゴン2枚山札1枚と手札5枚:マンハッタン2枚、ガヨウ、ポクチン2枚、ソード
効果待機:マンハッタン、ポクチン
この時のボトムが
手順①
- マンハッタン効果、マンハッタンを捨てる
- マンハッタン効果、ガヨウを捨てる
- ポクチン効果
- ガヨウ効果、2枚ドロー
状態②へ
状態②
場:ジョラゴン2枚山札1枚と手札5枚:マンハッタン2枚、ガヨウ、ポクチン2枚、ソード
効果待機:マンハッタン、ガヨウ
手順②
- マンハッタン効果、マンハッタンを捨てる
- マンハッタン効果、ポクチンを捨てる
- ポクチン効果
- ガヨウ効果、2枚ドロー
これで状態①へ戻る。
手順A
- マンハッタン効果、マンハッタンを捨てる
- マンハッタン効果、マンハッタンを捨てる
- マンハッタン効果、ソードを捨てる
- ポクチン効果
- ソード効果、3枚ドロー
状態B
場:ジョラゴン2枚山札1枚と手札5枚:マンハッタン2枚、ガヨウ、ポクチン2枚、ソード
効果待機:マンハッタン2回、ソード
手順B
- マンハッタン効果、マンハッタンを捨てる
- マンハッタン効果、ポクちんを捨てる
状態C
場:ジョラゴン2枚山札1枚と手札3枚:マンハッタン、ガヨウ、ポクチン、ソード
墓2枚:マンハッタン、ポクチン
効果待機:マンハッタン2回、ソード、ポクチン2回
手順C
- マンハッタン効果、マンハッタンorポクちんorガヨウorソードを捨てる
- ポクちん効果
- ソード効果、3枚ドロー
- 態①へ(効果待機にマンハッタン、ポクちん、ガヨウ、ソードの内いずれか1つの効果ストックが+2回)
![]() |
証明方法解説
ジョラゴンループの場合、ただ初期状態に戻っただけでは証明にはなりません。不確定要素があるので、説明しなければならない事がいくつかあります。
やることを順番に書いていくので、実際にカードを動かしながら自分で説明出来るようにしておきましょう。
『』内はセリフです。
- 『今からデットソード、マンハッタン、ガヨウ、ポクちんの効果ストックを無限に増やすループを行います。』
- 状態①を提示
- 『まずはこれを初期状態としてループを始めます。』
- 『山札がガヨウ神1枚の場合と、その他1枚の場合で分岐します。まずは山札がその他1枚の場合から説明していきます。』
- 山札をマンハッタン1枚にし、手札をその他5枚の状態にする。
- 『この場合、5枚の手札の中にマンハッタンとガヨウ神が最低でも1枚ずつあります。』
- 手順①を行い、状態②となる。
- 『このとき、手札にマンハッタンとポクちんが最低でも1枚ずつあります。』
- 手順②を行い、状態①となる。
- 『これで初期状態に戻りました。このルートでは効果ストックの変化は無いです。』
- 『次に先程の分岐のもう1つの場合について説明していきます。』
- 『今度は山札がガヨウ神1枚の場合を説明していきます。』
- 山札をガヨウ神1枚にし、手札をその他5枚の状態にする。
- 『この場合、手札にマンハッタン2枚とソードがあります。』
- 手順Aを行い、状態Bとなる。
- 『このとき、手札にマンハッタンとポクちんが最低でも1枚ずつあります。』
- 手順Bを行い、状態Cとなる。
- 『このときの3枚の手札はマンハッタン、ポクちん、ガヨウ、ソードのどれか1枚が欠けた状態となっています。何が欠けているかは不確定要素です。』
- 『今回は例として、手札にポクチンちんがある場合を説明します。』
- 手順C(捨てるカードはポクチン)を行い、状態①(+ポクチン効果2回)となる。
- 『これで初期状態にもどりました。このルートでは先程選んだポクチンちんの効果ストックが2回分増えています。』
- 『これで、2通りのルートを経て初期状態に戻る証明を終わります。』
- 『先程ポクチンちんを選んだタイミングで代わりにマンハッタン、ガヨウ、ソードを選ぶ事が出来るので、この4種類の効果ストックを無限に増やす事が出来ます。』
これを知っておくメリット
今回<ガヨウ神>が1枚でもループする方法を解説していきましたが、よっぽどの事がない限りはガヨウ神が1枚しか無いという状況にはなりません。ですが、<スロットン>効果で場に出したり<パーリ>効果でマナに置いたりした方が強い動きが出来るという場合は存在すると思います。
なので、いざという時の為にも最も条件の緩いループを覚えておくことをお勧めします。
ただし、<デットソード>が無いけどガヨウ神が2枚ある場合の事を考えて、<ジョラゴン>2枚、<マンハッタン>2枚、ガヨウ神2枚、<ポクチンちん>2枚のループも覚えておいたほうが良いと思います。
これ以上のループ開拓について
ループパーツに関して言えば、現在のカードプールにおいてこのループの上位互換は恐らく存在しません。『捨てるだけ』、『引く』、『墓地を山札へ』の効果を持つカードが1枚のみだとそのカードが山札1枚に残ってしまった場合に続かなくなります。
なので、これ以上ジョラゴンループの開拓をしたいのであれば、<最終兵ッキー>、<スロットン>、<ニヤゲ>等の他のカードを採用したループルートの開拓をすると良いでしょう。
個人的には次にスロットンとニヤゲ利用のループを考えたいところです。
最後に
なかなか読み辛いところもあったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました!posted 2018.12.14

買取強化カード紹介!!
【更新日:12/14更新】
【更新日:12/14更新】
こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です。
こちらの記事では超強化買取中カードをご紹介!
環境で活躍するメインカードから汎用性が高い必須級のカード、入手が難しい高額カードまで情報が盛り沢山!
是非、ご覧ください!
人気カード買取強化中! | |
![]() | 強化買取ページはこちら! |
殿堂・2ブロック問わず人気の高いカード各種買取強化中です! | |
超 強化買取中! <VR黒豆だんしゃく|白米男しゃく> | |
超 強化買取中! <-摩破目 ナトゥーラ・トプス|ストンピング・ウィード> | |
超 強化買取中! <SR暴命天 バラギアラ|ガイアの目覚め> |
人気カード買取強化中! | |
![]() | 強化買取ページはこちら! |
殿堂・2ブロック問わず人気の高いカード各種買取強化中です! | |
超 強化買取中! <SR絶対の畏れ 防鎧> | |
超 強化買取中! <SR龍装の調べ 初不|ホーリー・スパーク> | |
超 強化買取中! <-「創世」の頂 セーブ・ザ・デイト> |
人気カード買取強化中! | |
![]() | 強化買取ページはこちら! |
殿堂・2ブロック問わず人気の高いカード各種買取強化中です! | |
超 強化買取中! <-怒流牙 サイゾウミスト> | |
超 強化買取中! <-無双龍聖イージスブースト> | |
超 強化買取中! <MAS“罰怒”ブランド> |
今回の買取強化情報は以上となります!
強化買取中のカードをピックアップしたブログは定期的に更新を予定しておりますのでご確認下さい!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm