遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.04.05
By◆ドラえもん

新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!!
新弾レビュー
新弾レビュー
そして新シリーズのメインを飾るのはまさに、そのランダム要素を多分に含んだ"ガチャ"レンジ。このシステムはデュエマの歴史にいかに爪痕を残すのだろうか。
どうも、◆ドラえもんです。
今回は遂にスタートした超天篇の1弾となる、【新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!!】から自分が個人的に注目しているカードを3枚紹介したいと思います。
今回の新規カードで注目したカードを教えて下さい!
The ジョラゴン・ガンマスター
リミッターをいかにクリアするかが、このカードを使う上で重要となるのは間違いないですが、ジョーカーズ単デッキならそれも簡単ですね。
また、ジョーカーズをメインデッキに大量に採用しなくても、GR召喚を沢山使えるデッキならば、GRゾーンをジョーカーズで埋めることでリミッターは簡単に解除可能です。同弾の<音奏ハイオリーダ|音奏曲第3番「幻惑」>を採用した絶十デッキなんかもオススメです。ガンマスターはマスター・ドラゴンなので《龍終》とも相性が良いですからね!
ア・ストラ・ゼーレ
クイーン・アマテラスから場に出すオレガ・オーラとして現時点で強そうなのは他に<無修羅デジルムカデ>もありますね。<ドンジャングル>→クイーン・アマテラス→大型のオーラ みたいな動きを既存のチェンジザドンジャングルに組み込むのもアリなんじゃないでしょうか。
サイバー・K・ウォズレック|ウォズレックの審問
先日このカードを3枚積んだバラギアラデッキをCSで使用したのですが、相手の墓地の<ブレイン・タッチ>で大きくアドバンテージ差を付けたり、墓地ソース相手に相手の墓地の<「アフロ行きま~す」>を使って手札を整えつつ相手の墓地の枚数を減らしたり、とにかく大活躍でした。この弾イチオシのカードです。
評価の上がったカードはありますか?
前述しましたが、オレガ・オーラと相性が良い<クイーン・アマテラス>。また、GRクリーチャーのマスター・ドラゴンが増えたので<天ニ煌メク龍終ノ裁キ>あたりの評価が上がりました。
最後に一言あれば!
今回はちょっと大味なカード達を紹介しましたが、コモン、アンコモンにも優秀なカードが多い拡張弾だと思います。(<音奏 プーンギ>とか、♪付いてるカードとか)シールド戦の練習も兼ねて、1箱購入してみるのも良いかもしれませんね。
posted 2019.04.05
ByLeO

イッコダス・ケイジループ
最近のループと言えばジョラゴンループ、バラギアラループが有名だと思います。
それらのループはとても強力かつループするための条件が簡単ですが、山札も戻るカードがボトムのカードや山札の順番が不確定でそれらの不確定の情報をいくつもあるルートを通してループができることを説明し、ループさせるようなものが多いです。
ざっくり言ってしまえば最近の代表するループは覚えるのも対戦相手に説明するのも「難しい」です。
今回のループは1度の手順さえ踏まえればGRクリーチャーを無限に場に出し入れすることができる簡単なループ(一部条件つきで1点押さえるポイントがあります)ですので最後までお付き合いしていただけたらと思います。
デッキレシピ
クリーチャー
計24枚
超GR
計12枚
超次元ゾーン
計8枚
デッキの回し方
前提
・<ゾルゲ>1枚、<イッコダス・ケイジ>が1枚、自分or相手の場に4000未満のクリーチャーが1体いる。もしくは場に出せるカードが1枚あるループ方法]
- <ゾルゲ>の効果で<イッコダス・ケイジ>と4000未満のクリーチャーとバトルさせる(イッコダス・ケイジにバトルを勝たせればOK。)
- イッコダス・ケイジ効果でGRゾーンからGRクリーチャーを場に出す
- 2.の効果で出たGRクリーチャーとイッコダス・ケイジとバトル。GRクリチャーは場から離れる時GRゾーンの山札のボトムに行く
- 3.でバトルでイッコダス・ケイジが勝つことで2. 3.がループされる12回繰り返すとGRゾーンの山札が一周する
勝ち方
- 1〜4を繰り返すことで、GRクリーチャーのcip効果が無限回ストックできます。
これにより自分の山札が相手より多ければ<ツタンメカーネン>のお互い1ドローの効果を無限回繰り返すことで相手がL.Oして勝つことができます。 - もし、自分の山札の方が少ない場合<バグシュ 丙-二式>のストック分の効果を使用し、手札の<悠久>を捨て悠久の効果で山札を増やしましょう。「ツタンメカーネン」の効果でドローをいて行く中で引いた悠久をバグシュ 丙-二式で捨てることができるのでループの途中で山札を回復することも可です。
紅蓮ゾルゲとの差別化
このデッキの原案としては似たタイプの紅蓮ゾルゲというデッキを用いました。かくゆう私も昔所持していてめちゃくちゃ<ヴォルグ・サンダー>を投げつけていました。
一時コンビ殿堂により、紅蓮ゾルゲというデッキタイプが使えなくなりましたが、2017年1月30日より解除され、再度紅蓮ゾルゲとして殿堂環境で使用できるようになりました。
実際にループの方法は酷似しているため<イッコダス・ケイジ>でループするのではなく紅蓮ゾルゲでも良いじゃんという考えを持たれている方もいらっしゃる方もいるかと思うので一応紅蓮ゾルゲとの差別化をできている点(?)を紹介します。
1. 多色武装との兼ね合い
紅蓮ゾルゲは<アパッチリザード>という単色のカードが多色武装や<サファリチャンネル>と相性があまり良くありませんでした。しかし今回のループに必要なパーツは全て多色のカードのため多色武装、サファリチャンネルとの相性が良くなりました。
2. イッコダス・ケイジ/種デスティニー
3. 遊びだよ!切札一家なう!|カレーパン・マスター 切札勝太
- 再録された方のカードなら良いのですが、初版のカード(コロコロの付録)はカレーパンの匂いがついています。
スリーブ入れるとそのスリーブにも匂いが移ります。
もし紅蓮ゾルゲを使う場合は再録のものを使うことをおすすめします。 - このクリーチャーとバトルするクリチャーのパワーが4000以上6000未満の場合「カレーパンはどこじゃぁぁぁ!」と聞かなくてはなりません。
できるだけこういうことを聞きたくない人は紅蓮ゾルゲではなく<イッコダス・ケイジ>ループをおすすめします
まとめ
5年くらい前のループといえば1つの手順を繰り返しするだけのような特に不確定のゾーンに行かないようなループで特に難しいものではありませんでした。今回は昔のカードと最近のカードを合わせた簡単なループを紹介して、ループは覚える、説明するのが難しいものばかりではないということも伝えたかったのかもしれません(笑)
もちろん難しいループが悪いと言っているわけではなく、
新規ユーザーの方が「ループ」という単語でジョラゴンループ、バラギアラループなどを連想し、「ループ=難しい。めんどくさい。分からない。」と言った感じでループそのものを嫌いにならないで欲しいです。
簡単なループのデッキから「この流れで面白い動きもできるんだな」、「今流行りのループも調べてみようかな」などとこの記事で伝えられたらと幸いです。
(他のブロガーの方々が執筆していただた難しいループ方法を分かりやすくまとめている記事もあるのでそちらをご確認いただけたらと思います。)
まとめが長くなりましたが、ループだけでなく、GRゾーンもさらに注目が集まると思います。皆さんもGRゾーン、ループどんどん使って行きましょう
では今回はこの辺りで(^ ^)/
posted 2019.04.05

新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!!
販売ランキング
販売ランキング
今回は3月31日に発売した最新弾「新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!!」の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<R仰ぎ見よ閃光の奇跡> | |
・S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) ・GR召喚する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する) ・相手のクリーチャーをすべてタップする。 |
過去の人気カードに、新しく登場した能力を追加したリメイクカードの継投で、以前は<Rノヴァルティ・アメイズ>として登場して「スーパー・S・トリガー」を持っていましたが、今回は「GR召喚」の能力を獲得!
相手のターンにGR召喚が行えることで、自分のターンには効果で召喚したGRクリーチャーが攻撃可能に!
防御用トリガーとして採用しやすく、どんなデッキでも使っていける安定したカードです!
![]() | 第2位 |
---|---|
<RTOKKO-BOON!> | |
・GR召喚する。このターン、そのGRクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。このターン、そのクリーチャーが攻撃する時、攻撃の後、それを破壊する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する) (「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない) |
効果はいたってシンプルですが、低コストでGR召喚が行えるという点が非常に優秀!
召喚したGRクリーチャーにスピードアタッカーを付与できる効果も、攻撃を行わなければ自壊を防げることも覚えておきたいですね!
![]() | 第1位 |
---|---|
<U音奏 プーンギ> | |
・相手の呪文を唱えるコストは1多くなる。 ・自分のターン中、相手が呪文を唱えた時、GR召喚する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する) |
呪文メタとして安定しつつ、パワーも2500と<U異端流し オニカマス>や<R奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>などのメタクリーチャーに勝てるパワーライン!
GR召喚を行う効果もツインパクトカードの登場で使いやすくなっているため、使いやすく優れた1枚です!
今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm