遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.10.09
Byオチャッピィ

ラッカカメカメン
リストです
クリーチャー
計24枚
超次元ゾーン
計8枚
超GR
計12枚
リスト解説
音奏 プーンギ

今の環境だとカリヤドネやドラグナーの踏み倒し呪文を重くすることができます。さらにトリガーなどで呪文を唱えたときGR召喚できるのも強力なため4枚採用しました。パワーも2500とこのデッキの2コスの中で一番高いパワーが高いので相手のデッキが分からなくて困ったときに出すといいと思います。
奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ

ドラグナーに刺さる2コス2種類目です。ジャミングチャフで使うこともたまにあるので意識しておきましょう
爆龍覇 リンクウッド/「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」

上面で使うことはほぼありません。下面の呪文でドラグハートを超次元から持ってきて打点を増やします。オニカマスにガイハートを装備させたり、シャッフにプロトハートをつけたりすることが多いです。
異端流し オニカマス

2コスのメタクリーチャー3種類目です。選ばれない効果がガイハートの龍解を確定出させたいときにとても強いです。光文明の2コスにはない選ばれないメタクリーチャーはとても強力です。
魔軸の鎖 カメカメン

新弾のカードです。前回の記事でも紹介しましたが、新弾のカードなので効果をもう一度紹介します
アバレチェーン:自分のクリーチャーが攻撃する時、それがこのターン最初の攻撃なら、コスト4以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしなければ、カードを1枚引く
注目カードの中で紹介していた通り、MANGANO-CASTLE!を唱えたり、このデッキだと「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」を唱えます。カメカメンを召喚してそのターンに「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」を唱えてガイハートを装備するとSAを作ることができます。
単騎連射 マグナム、"轟轟轟"ブランド


殿堂カードになっているカードたちです。ビートにデッキに不採用にするにはもったいない性能を両者しているので採用しました。
洗脳センノー

ドラグナー対面に出すと簡単に勝利することができます。召喚以外では場に出せない効果によってバトライを使えなくできるためドラグナーにあたった時はまずこいつを出しましょう
全員集合!アクア・三兄弟/超次元ジェイシーエイ・ホール

上面がメタクリーチャーになっていています。しかし、ただのメタクリーチャーであればパワー的に防鎧を採用します。しかし、ツインパクトで下面がトリガーになっているため採用しました。
正義の煌き オーリリア

呪文を簡単に止められる1枚。カリヤドネなどに刺さると考え採用しました。
MANGANO-CASTLE!

いきなり最大2~6打点を出すことのできる最強カード。カメカメンを採用しているため最大枚数の採用。
奇天烈 シャッフ

相手のデッキに応じて宣言を変えないといけないためプレイヤーの理解度によって強さが変わる1枚。色の配分的にも不採用にできないためこのデッキを使う際はほかのデッキに対する理解度を挙げておいた方がいいです。
グッドルッキン・ブラボー、ドドド・ドーピードープ、鋼ド級 ダテンクウェールB



単体で2打点出せるカードたち。基本的にMANGANO-CASTLE!からしか出さないためダテンクウェールも採用
無限合体 ダンダルダBB

MANGANO-CASTLE!からこいつとジョーカーズGRを捲ると打点が最大6打点まで伸ばせるカード。登場してから次回の殿堂候補かなーってずっと言っているくらいいろんな活躍しています
The ジョギラゴン・アバレガン

4コス以上のジョーカーズなら何でもいいと思います。個人的にシールドをブレイクして手札が1枚増えるのは強いと考えて採用しました。
全能ゼンノー

4コスジョーカーズで頭一つ抜けて強いです。デッキ上場に残らないことが多いですが、プーンギから出ることも考えるとあって困らないので確定で採用です。
銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ

「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」から一番装備する1枚。たまに二枚使うことがあるので2枚採用しています。
将龍剣 ガイアール/猛烈将龍 ガイバーン

特に全能ゼンノーを破壊します。龍解は基本的に出来ませんが、龍解後も強いので採用しました。
銀河剣 プロトハート/星龍解 ガイギンガ・ソウル

シャッフに装備させて二回攻撃したりできます。CSの時は採用していませんでしたが、使っていてほしい場面が多々あったので採用しました。
アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉

何を出せばいいかわからなかったらとりあえず出してみましょう。次のターンに選択肢が増えるのとWブレイカーはこのデッキからするととても強力な1枚になります。
時空の指令 コンボイ・トレーラー

次のターンにシャッフをターンはじめに出して龍解することができ、打点を増やすことができます。ブロッカーとして出すこともまれにあります。
激浪のリュウセイ・スプラッシュ、勝利のプリンプリン


相手の場のクリーチャーを止めたいときはドロー効果もあるためスプラッシュを基本的に出します。しかし、バトライ閣があると龍解してしまうのでプリンプリンを出すこともあります。
不採用カードについて
ナゾの光・リリアング

赤白でビートデッキならこの1枚‼️みたいな感じがありますが、3コス以下の呪文を採用できなかったので採用できませんでした。最初は銀河の裁きやサプライホールなどを採用していましたが、うまく回らなかったためリリアングと同様不採用になりました。
イグゾースト・II・フォー

シャッフの宣言が難しく採用したくないという人用のカード。シャッフを抜いて水文明で採用するならカメカメンから唱えた呪文をもう一度うてるこいつがいいと思います。
終末の時計 ザ・クロック

超次元ジェイシーエイ・ホールを採用したため不採用。次元を入れたくない人はクロックを採用してください。
バルチュリス

CSでも欲しい場面が多々あったが、採用できる枠がないため不採用。水文明を抜いたら採用するのもありかと思います
ヘブンズ・フォース

4コス帯のメタクリーチャー2ターン目に出せるため強力です。しかし、2ターン目に手札を2枚使って展開するよりメタクリーチャーを2枚出す方がいいと考えたため今回は不採用にしました
禁断 -封印されしX-

環境でテック団を採用しているデッキが減っているため不採用。多くなってきたら採用も検討していいと思います。
瞬閃と疾駆と双撃の決断

2回攻撃をできるようにしたり、SAにしたりとビートデッキからすると採用したくなる1枚ですが、ヘブンズフォースと同じで手札が減っていき効果を最大限に発揮することが難しいと考え不採用にしました。リリアングや銀河の裁きを採用した場合は噛み合いがいいので採用もありかと思います。
プレイについて
2ターン目から対面にあったメタクリーチャーを場に展開してドラグハートやGRクリーチャーで打点を伸ばしていきます。カメカメンがあると打点が伸ばしやすく出せるときに出しておくといいかもしれません基本的にキルターンは5~6で最速4ターンです。
それ以降になるとメタクリーチャーが効かず負けてしまうことが多いです
今回ラッカカメカメンを紹介しました。最初は赤白で考えていましたが、回してて3色に落ち着きました。色を増やすと色事故が起こる可能性があったりして構築するのが難しかったですが、うまくまとまってよかったです。いまはやっているドラグナーにはとても有利になっているので是非皆さんも組んでみてください。
posted 2020.10.09

買取強化カード紹介!!
【更新日:10/9更新】
【更新日:10/9更新】
こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です。
こちらの記事では超強化買取中カードをご紹介!
環境で活躍するメインカードから汎用性が高い必須級のカード、入手が難しい高額カードまで情報が盛り沢山!
是非、ご覧ください!
人気カード買取強化中! | |
![]() | 強化買取ページはこちら! |
人気カード各種買取強化中です! | |
超 強化買取中! <-ニコル・ボーラス> | |
超 強化買取中! <-天災 デドダム> | |
超 強化買取中! <R勇者の1号 ハムカツマン蒼> |
人気カード買取強化中! | |
![]() | 強化買取ページはこちら! |
人気カード各種買取強化中です! | |
超 強化買取中! <SR「絶対の楯騎士」> | |
超 強化買取中! <SR「雷光の聖騎士」> | |
超 強化買取中! <R凄惨なる牙 パラノーマル> |
人気カード買取強化中! | |
![]() | 強化買取ページはこちら! |
人気カード各種買取強化中です! | |
超 強化買取中! <R希望のジョー星> | |
超 強化買取中! <-ポクタマたま> | |
超 強化買取中! <SR龍装の調べ 初不|ホーリー・スパーク> |
今回の買取強化情報は以上となります!
強化買取中のカードをピックアップしたブログは定期的に更新を予定しておりますのでご確認下さい!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2020.10.05
Bysinigami

第2回RRDMCS大垣書店
参加レポート&デッキ紹介
参加レポート&デッキ紹介
今回は9月27日開催「第2回RRDMCS大垣書店」に参加してきたので、その記録をまとめていきたいと思います。
RRDMCSとは?
全国各地の16店舗が合同で開催する大型CS。各店舗同時にCSを行い、出そろった各店舗の優勝プレイヤー16人がリモートで行われる全国トーナメントで最強を争う。全国覇者には金券等の豪華賞品が付与される。ちなみに、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》の優勝プロモは各店舗の優勝プレイヤーに配られる。デッキレシピ
クリーチャー
計22枚
デッキ選択理由
【ドラグナー】や【赤白バイク】といった、速攻デッキが多いと予想し、防御力特化の【悠久チェンジ】を選択。防御力に特化した分、ループやコントロールには少し不利ですが頑張っていきたいと思います。一回戦VS赤白バイク
<魔軸の鎖 カメカメン>を起点に、<GOOOSOKU・ザボンバ>→<轟く侵略 レッドゾーン>→<MANGANO-CASTLE!>と、かなり強力な攻撃を繰り出してきます。一応、盾から<テック団の波壊Go!>が捲れましたが、相手側は<禁断 -封印されしX->を搭載していなかったので、威力が半減。結局、手札に戻った《GOOOSOKU・ザボンバ》をそのまま出し直され、呆気なく敗北してしまいました。
っ
二回戦VSアナカラーバロム
しかし、途中、不意に<偽りの悪魔神王 デス・マリッジ>をプレイされ、デッキの出力が大幅にダウン。間髪入れずに<悪魔龍 ダークマスターズ>をプレイされると、手札のクリーチャーも全て墓地に沈み、デッキの出力は完全に停止してしまいました。
最終的にはたくさんの大型クリーチャーと共に、<悪魔神バロム・クエイク>を添えられ、単騎ラフルル状態で総攻撃を受ける羽目になってしまい、完全敗北という結果で試合は幕を下ろしました。
三回戦VS墓地退化
その後、数ターンかけてお互い手札や盤面を築き直し、再び墓地退化側から攻撃を仕掛けられますが、盾0枚まで追い詰められつつも、なんとか耐えきることができました。
しかし、長期戦になれば山札が薄くなるのは必然で、両者ともかなり山札が少なくなりました。相手の山札の残りが3枚なので、粘るのもありですが、先ほどの攻撃で<怒流牙 佐助の超人>や<Dの博才 サイバーダイス・ベガス>のDスイッチも使い切ったので、多分山切れまで耐えきることはできません。
仕方なく、<Wave ウェイブ>を絡めて<機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」>を2回唱えつつ、<BAKUOOON・ミッツァイル>で全てSAに変換します。少し迷いましたが、ここは<撃髄医 スパイナー>と<終末の時計 ザ・クロック>を想定して、3と9を宣言します。
安心して、一斉攻撃を仕掛けますが、<エマージェンシー・タイフーン>を踏んでしまい、《斬隠蒼頭龍バイケン》が登場。《BAKUOOON・ミッツァイル》が退場し、やむを得ずターンエンド。一瞬、絶望しましたが、相手側の山札が残り1枚なのでターン開始時のドローで試合終了。なんとかギリギリ勝利を手にすることができました。
四回戦VSマーシャルトリガービート
ちなみに、これは対戦終了後に聞かせてもらった話。所見では相手の戦術が全く読めず、序盤に<機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」>で適当に2を宣言します。しかし、相手は《マーシャル・クイーン》をプレイ。「3を宣言するべきだった」と筆者が後悔していることを気にも留めず、一気にSTを暴発させます。
ここで相手のGRゾーンのトップデックが<パス・オクタン>という奇跡が起きました。相手の行動はもちろんストップし、すかさず返しのターンに<Wave ウェイブ>や<回収 TE-10>を駆使しつつ、《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》を唱え直し続けます。
最終的には<BAKUOOON・ミッツァイル>で砕き回し、一斉攻撃を行った結果、無事勝利を収めることができました。
五回戦VS青黒ハンデス
そして、相手のクリーチャー4枚とマナ4枚がタップされ、<∞龍 ゲンムエンペラー>が満を持して降臨します。「ハンデスにも採用されているのか!?」と《∞龍 ゲンムエンペラー》の多種多様な可能性に感動する筆者でしたが、手札か刈り取られた状態でなす術があるはずもなく、そのままあっさり敗北してしまいました...。
六回戦VS天門ループ
相手のマナが5マナ貯まっていたので、筆者は<悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス>を添えつつ、<ヘブンズ・ゲート>を警戒して<機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」>で6を宣言します。手札には後続も控えているので、このままターンが返ってくれば、試合の主導権を強く握りしめることも夢ではありません。
しかし、天門ループは筆者の想像のはるか彼方を越えてきます。<天命龍装 ホーリーエンド|ナウ・オア・ネバー>で手札の<音感の精霊龍 エメラルーダ>を見せつけると、<緑知銀 ダッカル>の効果で分厚くなった盾を暴発させ、慣れた手つきでループ証明を行います。
最後の希望である《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》は<ドンドン吹雪くナウ>であっけなく退場し、筆者はただただ黙って見守ることしかできずに敗北してしまいました。ループは無駄やなく鮮やかで、非常に美しかったです。
反省点
一応、ドラグナーは一定数存在しましたが、その他、コントロールデッキやループデッキも負けないぐらいひしめき合う環境だったので、【悠久チェンジ】で戦うには少し難しかったと思います。もう少し、幅広い対面を対応できるデッキを握るべきでした。また、所々<機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」>の宣言が雑だったのではないかと反省しています。明確な答えは人それぞれ使い手によって変わってくるものですが、もう少し、効率の良い数字を宣言することができたらよかったと思っています。
あとがき
いかがでしたでしょうか?最終的には2勝4敗予選落ちという結果で終わってしまいましたが、様々なデッキと対戦することができて非常に楽しかったです。次はより良い戦績を残せるように頑張りたいと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。