is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【233ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【233ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.10.19

Bysinigami


New-一押しロゴ-ドロマーギャラクシールド.jpg
ドロマーギャラクシールド
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新発売「十王篇 第3弾 幻龍×凶襲 ゲンムエンペラー!!!」で登場した新たなるカード、<∞龍 ゲンムエンペラー>&<月と破壊と魔王と天使>を採用した【2ブロックドロマーギャラクシールド】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

2ブロックドロマーギャラクシールドとは?
2ブロック構築で組まれたギャラクシールドのデッキ。<凄惨なる牙 パラノーマル>が採用できない分、フィニッシュ精度が問題視されていたが、<∞龍 ゲンムエンペラー>を採用することによってその問題が解消されることとなった。

デッキレシピ
ツインパクトカード
4


採用カード解説
ワナビーワラビー
相手のGR召喚などを防ぐカード。2ブロック環境おけるGRゾーン使用率はほぼ100%なので、ものすごく深く刺さるメタカードとなります。

「策略のエメラル」 / 護天!銀河MAX / 光魔の鎧
手札を表向きで仕込むことができるカード。特に<護天!銀河MAX>と<「光魔の鎧」>の2種類は、STが搭載されているので、相手ターン中にも表向きの盾を作ることができます。また、《護天!銀河MAX》は、相手のクリーチャーのバウンスも可能なので、除去札としても優秀です。

手札から直接仕込めるので、効率よく高精度で仕込めるのが魅力的ですね。優先的に仕込みたいのは、もちろん、<「絶対の楯騎士」>や<「雷光の聖騎士」>といった切り札たちです。また、戦況に応じて、《「光魔の鎧」》や《護天!銀河MAX》といった、STを埋めておくのも有効的だと思います。

音奏 ハイオリーダ|音奏曲第3番「幻惑」
盾が増えるたびにGR召喚を行うツインパクトカード。このデッキととても相性がよいカードとなっています。

「策略のエメラル」>や<護天!銀河MAX>、<「光魔の鎧」>でギャラクシールド持ちのクリーチャーを仕込むたびにGR召喚が行われ、<「絶対の楯騎士」>や<月と破壊と魔王と天使>などの登場時能力で盾を増やしてもGR召喚が行われます。とりあえず、場に置いておくだけで多くのアドバンテージを稼ぐことが可能です。

呪文面は速攻対面で無理やりSTを踏ませたい場合などに使用します。《護天!銀河MAX》や《「光魔の鎧」》を踏ませつつ、<「雷光の聖騎士」>や《「絶対の楯騎士」》を表向きでセットするのが、基本的な反撃パターンです。

月と破壊と魔王と天使
音奏 ハイオリーダ|音奏曲第3番「幻惑」>と異なり、自分の盾が減るたびに効果が発動するブロッカーです。効果が発動した場合、相手の盾を任意で1枚砕くことができます。

相手によるシールドブレイクはもちろん、ギャラクシールド持ちのクリーチャーが盾からバトルゾーンに飛び出るときや、《音奏 ハイオリーダ/音奏曲第3番「幻惑」》の呪文面や<「策略のエメラル」>で盾を入れ替える際にも発動します。特に何もしなくてもターン終了時に強制的に自分の盾が1枚砕かれるので、ここで《「光魔の鎧」》や《護天!銀河MAX》といった、STを暴発されるのが腕の見せ所です。

自身の登場時能力や、《音奏 ハイオリーダ/音奏曲第3番「幻惑」》、<「絶対の楯騎士」>で自分は盾を増やしつつ、相手の盾を少しずつ砕いてアドバンテージ差を稼ぐのが、このカードの強みです。

神楯と天門と正義の決断
知識と流転と時空の決断>や<絶望と反魂と滅殺の決断>と並ぶ、光のパーフェクト呪文。盾を増やす、相手1体をフリーズする、ブロッカーを踏み倒すという、3つの効果の中から、2つまで選んで発動させることができます。

少しコストが重いので、あらかじめギャラクシールドで数体展開しつつ、コストを減らして唱えることになります。状況に応じで様々な効果を選ぶことができますが、基本的には、<音奏 ハイオリーダ|音奏曲第3番「幻惑」>や<月と破壊と魔王と天使>、《「絶対の楯騎士」》を踏み倒しつつ、盤面をしっかり固めることに使用します。

「絶対の楯騎士」
このデッキのメインエンジン。登場時に表向き盾を作りつつ、同時に手札補充も行います。このカードで連鎖的にギャラクシールドを仕込み続けるのが、このデッキの基本的な戦術です。

盾にギャラクシールドを仕込む際、基本的に一番優先されるのがこのカードです。4ターン目に<「策略のエメラル」>もしくは<護天!銀河MAX>で仕込むのが理想ですね。登場時だけではなく、攻撃時にも同じ効果が発動するので、早めにバトルゾーンに送り出してあげたいです。

「雷光の聖騎士」
デッキのサブエンジン。登場時に相手クリーチャー1体を盾送りにしつつ、自分の盾が砕かれるとき、代わりに手札を消費することで打ち消すことができます。

盾送りは再利用されにくいので、非常に強力な除去効果だと思います。コスト指定がないので幅広く対処でき、多色なので<勝熱英雄 モモキング>も除去できる点が優秀です。

∞龍 ゲンムエンペラー
無限のコストと無限のパワーを兼ね備えるブロッカー。場にいるだけで、敵味方問わず、コスト5以下の呪文とクリーチャーを無効化することができます。

3000以下をほぼ無視できる<凄惨なる牙 パラノーマル>が強いので、5以下を無視できる<∞龍 ゲンムエンペラー>はまさに最強です。こちらの5以下も無視されてしまうデメリットがありますが、このデッキの主力部隊はどのカードもコスト5以上なので、あまり問題にはなりません。

普通に召喚することは当然不可能なので、自身のムゲンクライムを活用して場に叩き出すこととなります。4体以上のクリーチャーをタップしなければならないですが、ギャラクシールドの展開力はかなり高いので、余裕で満たすことができます。手札からプレイしてもいいですが、あらかじめ<「雷光の聖騎士」>で墓地に捨てて置き、不意を突いて蘇生させるのも楽しいです。

GRゾーン解説
ポクタマたま
墓地メタGR。刺さる相手には、とことん刺さります。

全能ゼンノー
ルールブックの異名を持つGR。とても単純な能力とシンプルな強さが魅力です。

防護の意志 ランジェス / バツトラの父 / 破邪の意志 ティツィ / 甲殻 TS-10
ブロッカーを持つGRクリーチャー。<∞龍 ゲンムエンペラー>で相手のSTを大雑把に無効化しつつ、殴ります。

回し方
「絶対の楯騎士」>を起点に、コツコツ時間をかけて盤面を組み立てていくのがギャラクシールドの基本的な戦術です。4ターン目に<「策略のエメラル」>もしくは<護天!銀河MAX>で仕込むのが理想ですね。ちなみに、どちらで仕込むか迷った場合、あとからブロッカーとして働いてくれることを考えると「策略のエメラル」を優先するのがオススメです。

他のデッキと比べた場合、どうしても動き出しが遅くなります。ですが、先に仕掛けられた場合でも、《護天!銀河MAX》や<「光魔の鎧」>を踏ませつつ、《「絶対の楯騎士」》や<「雷光の聖騎士」>をカウンターで絡ませれば、十分反撃のチャンスがあります。

最終的なフィニッシュ手段としては<∞龍 ゲンムエンペラー>を活用していくことが理想です。コスト5以下を無視するという能力は、2ブロック環境でもかなり殺傷力の高いフィニッシュ手段となっています。

あとがき
いかがでしたでしょうか?プレイングは少し難しいですが、コツコツ盤面を組み立てていく戦術は、回していて達成感が感じられるものとなっています。よかったらぜひ握ってみてください。最後まで読んで頂きありがとうございました。

posted 2020.10.16

Byオチャッピィ


New-一押しロゴ-赤緑バークアステカ.jpg
赤緑バークアステカ
みなさんこんにちは、オチャッピィです。
前回のラッカカメカメンの記事はいかがでしょうか?今回も前回と同様に新弾のカードを使ったデッキを紹介していきたいと思います。今回紹介するメインのカードは<バークアステカA>です。
新弾の注目カードで紹介していなかったので効果を確認しましょう。

キリフダッシュ10
このターンにブレイクされたシールド1つにつき、このクリーチャーのキリフダッシュのコストを最大4少なくする。ただしコストは2より少なくならない。
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、パワーの合計が7000以下になるよう、相手のクリーチャーを好きな数選び、持ち主の墓地またはマナゾーンに置く。

まずこのデッキを構築する中でまずこのターンにブレイクされたシールド1つにつき、このクリーチャーのキリフダッシュのコストを最大4少なくする。ただしコストは2より少なくならない。という効果に注目して構築し始めました。つまりは、早い段階でW・ブレイカーを場に出してキリフダッシュ2で場にせるのが強いのではないかと考えました。
早い段階で噛み合いのいいクリーチャーを探している2枚カードにたどり着きました。
1枚目は<ニクジール・ブッシャー>です。
効果は以下の通りになっています。

コストを支払うかわりに、自分のクリーチャー1体とシールド1つ、そして手札1枚を山札の一番下に置いて、このクリーチャーを召喚してもよい。
W・ブレイカー

轟轟轟ブランド>が登場した時に手札を減らして早期に轟轟轟ブランドを出せるようにするために赤単に入ってたカードです。今回の採用理由はW・ブレイカーを早期に場に出すことによって<バークアステカ>を早めに場に出すことができます。
もう1枚相性のいいカードは<ブンブン万太郎>です。
ドラリンパックで登場した1枚ですが、効果は以下の通りです

NEO進化:自分のジョーカーズ1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
侵略:コスト3以上のジョーカーズ(自分のコスト3以上のジョーカーズが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
パワーアタッカー+4000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+4000する)
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)

こちらも早期に場に出すことができるW・ブレイカーになっています。ここでニクジールとブンブン万太郎のメリットとデメリットに軽く触れていきます。

ニクジール
メリット
場のクリーチャーであればなんでもいいため必然的に1コスの枚数を多く採用することになり1ターン目から動けるアグロデッキを組むことができる
デメリット
ニクジールを引けなかった場合1コス帯の火力だと微妙なところがあり、打点が押し切れない場合がある

ブンブン万太郎
メリット
万太郎が4コス以下のジョーカーズなのでタイクタイソンズでJチェンジで場に出すことができる
デメリット
ニクジールと違いバークアステカを3ターン目に着地させることを想定して構築するため少し後ろに構築をなってしまう。

2ターン目に出すことを意識するならニクジール
安定性を考えるならブンブン万太郎

になります。
やはり8コスのクリーチャーを2ターン目に出したら迫力がある‼️ということでニクジール型を紹介していきたいと思います。
確定枠はこんな感じです。

確定枠
4 x <バークアステカA
4 x <ニクジール・ブッシャー
1 x <"轟轟轟"ブランド
4 x <グレイト"S-駆"
4 x <凶戦士ブレイズ・クロー
4 x <冒険妖精ポレゴン
滅亡の起源 零無|零龍

確定枠の採用理由
バークアステカA
デッキコンセプト。多色なので色濁りが少し気になるが、デッキコンセプトを引けなければ意味がない!!ということで4枚回していてやはり多色が...って方は3枚にしても問題ないと思います。

ニクジール・ブッシャー
序盤で解説したので省略。ドッキングパックで再録もありがたいですね

"轟轟轟"ブランド
ビートデッキの火力を一気に上げてくれる1枚。ニクジールで手札も簡単に減らすことができるので<バークアステカ>か<轟轟轟ブランド>がゲームに絡めばかなり簡単に勝てます。

グレイト"S-駆" / 凶戦士ブレイズ・クロー / 冒険妖精ポレゴン
特にデメリット効果がデメリット効果としてデッキに影響がない1コスト3種類。とりあえず4枚ずつで問題ないと思います。

零龍
相手に手札を1枚与えてしまいますが、手札の儀でGR召喚がとても強力です。GRにはWブレイカーは<ドドド・ドーピードープ>、<ダテンクウェール>、<ヘルエグリゴリ-零式>と3種類あります。(グッドルッキンはマナドライブのためカウントしていません)
しかし、ヘルエグリゴリ-零式はほかのGRを破壊するので零龍以外でGR召喚をしない場合のみ採用していいと考えています。

次に採用候補枠です

採用候補枠
螺神兵ボロック
桜風妖精ステップル
増刀の鎖 シノブ
リツイーギョ #桜 #満開
妖精の裏技 ラララ・ライフ
"極限駆雷"ブランド
DROROOON・バックラスター
その子供、凶暴につき
お騒がせチューザ
呪紋のカルマ インカ
MANGANO-CASTLE!
龍装者 バルチュリス

採用候補理由
螺神兵ボロック
1コストなので採用した方がいいのですが、相手によって破壊されてしまう恐れがあるので確定枠には入れませんでした。1コスが少ないと感じた場合は採用した方がいいと思います。

桜風妖精ステップル
2→4に繋げてくれるクリーチャー。ニクジールバークアステカができなかったときにサブプランで4コス帯で詰められるカードを採用すると採用候補に上がると思っています。

増刀の鎖 シノブ
ステップル>と同様2→4に繋げてくれるクリーチャー。ステップルと違い1コスがいないと効果を2ターン目に発動できなので1コスの枚数を増やす必要があると思います。

リツイーギョ #桜 #満開
2コスのメタクリーチャー。相手のターン中にパワーも上がり場持ちもいいので環境に応じての採用候補に上がります。しかし、デッキパワーは落ちてしまうのでなるべき採用はしたくないカードです。

妖精の裏技 ラララ・ライフ
スノーフェアリーがいるとG0で1マナブーストすることができます。ポレゴンもスノーフェアリーなので1ターン目に打つことも可能です。

"極限駆雷"ブランド
ブーストできなかった場合に2面作れるクリーチャー。<"極限駆雷"ブランド>を採用しているとヘルエグリゴリ-零式でほかのGRクリーチャーを破壊してしまうのでヘルエグリゴリ-零式の採用はなくなると考えています。

DROROOON・バックラスター
同じく2面作れるクリーチャー。<"極限駆雷"ブランド>と違ってGR召喚で相手の盤面に触れることができるので、採用はありかと思います。

その子供、凶暴につき
相手SAケアが主な採用理由です。<"極限駆雷"ブランド>を採用しているとSAをつける効果も生かせるので採用するのであれば"極限駆雷"ブランドと一緒に採用するべきだと思います。

お騒がせチューザ / 呪紋のカルマ インカ
ネイチャーヴァイカ―によく採用されているメタクリーチャー。色的な噛み合いもいいので採用したいところですが、ネイチャーヴァイカ―との差別点としてキルターンの速さがあると思うので4マナ帯のときには殴り切りたいと考えているので採用することはあまりないと思いますが、候補にはありです。

MANGANO-CASTLE!
アグロ系統のデッキの火力を引き上げられるカード。このデッキの場合<バークアステカ>を最優先に狙うので引けなかったときにサブプラン第一候補ぐらいに考えてもらえれば大丈夫です。

龍装者 バルチュリス
あと1打点欲しいと感じるときがまれにあったので採用候補に。しかし<ニクジール>が採用されておりそこでも手札を大量に消費してしまうので確定枠から外しました。

GRについて
GRは<"極限駆雷"ブランド>や<DROROOON・バックラスター>、<MANGANO-CASTLE!
を採用するかしないかによって変わります。もし採用しない場合はヘルエグリゴリ-零式を採用するのはありですし、<MANGANO-CASTLE!>を採用する場合はジョーカーズGRに固めて<ダンダルダ>で<MANGANO-CASTLE!>を2回唱えるプランを取れたりします。そのためメインデッキに採用するカード次第で変化していく枠になっています。
今回赤緑バークアステカについて紹介しました。私自身もまだ調整中のデッキタイプになっています。ほかのアグロ系統のデッキと違い<バークアステカ>の効果で全能ゼンノーを処理することができるので組み方次第で環境で戦えるレベルになるかと思います。
皆さんも新弾のカードでデッキを組んでみてください。

posted 2020.10.16

By-遊々亭- デュエマ担当


201016オータムキャンペーン第1弾Blog.jpg
遊々亭オータムキャンペーン 第1弾 開催!!
SALE.jpg



こんにちは、遊々亭@デュエマ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭オータムキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!

10月16日から11月1日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

光・水・闇 特集
オータム2020用特集-テンプレ-前半-DM.jpg

オータムキャンペーン特集第1弾は『光・水・闇 特集』

多色を含む、各文明で人気の高いカードなどを高価買取中です!

キャンペーンページはこちら!

シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルストレイジボックス!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員

遊々亭オリジナルストレイジボックスもれなくプレゼント

遊々亭オリジナルグッズは様々な種類をお客様にお届けしてまいりましたが、今回より「遊々亭オリジナルストレイジボックス」の配布を開始致します!

遊々亭オリジナルストレイジボックス
201009オータムストレイジボックス.jpg

遊々亭 NEW GENERATION Twitterキャンペーン

遊々亭 NEW GENERATION Twitterキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!





遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm


Icon