遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.10.30
Byオチャッピィ

四強集結→最強直結パック 新弾レビュー
今回は、10月24日に発売された新弾、四強集結→最強直結パックの注目カードについて紹介していきたいと思います。
まずは再録カードですが、中でも個人的には<水晶の記憶ゼノシャーク/クリスタルメモリー>の再録に注目しています。
さて、注目の新規カードについて初会していきたいと思います。
まずはキングマスターレアから
勝熱龍主 モモキング
スピードアタッカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を見る。その中からジョーカーズを1枚相手に見せ、手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。
このクリーチャーがシールドをブレイクした時、このターン中、自分が次に使う「キリフダッシュ」能力のコストを最大2少なくしてもよい。ただし、コストは1以下にはならない。
<ドンドドドラ息子>を多色にして効果が強くなったといった感じの評価を最初していました。しかし、<勝熱英雄モモキング>という多色以外の効果で選ばれない効果を持っているカードを最速3ターン目に場に出せる。これが弱いはずがありません。今回の弾の注目カードと言って差し支えないと思います。
次はもう1枚のキングマスターカードの鬼ヶ大王 ジャオウガです。
鬼ヶ大王 ジャオウガ
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドをすべて手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない
コスト5のクリーチャーであるので<生命と大地と轟破の決断>から場に出せたり、コスト6以下なので<百鬼の邪王門>から場に出せたりと使い道はいろいろとありそうです。
生命と大地と轟波の決断で<ロンリネス>と一緒に出すとオシオキムーンを起動させながら展開ができるので新しいコンボデッキが生まれるかもしれません
劇の根源 マクガフィン
ビビッドロー火水3(自分のターン中、攻撃の前にこのクリーチャーをドローした時、表向きにしてもよい。そうしたら、このターンこのクリーチャーを火水3支払って召喚してもよい)
スピードアタッカー
W・ブレイカー
自分のターンの終わりに、相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれを自身の山札に加えてシャッフルし、自分はこのクリーチャーを山札に加えてシャッフルする。その後、各プレイヤーはカードを1枚引く。
相手の場を3マナで確定処理すること可能な1枚。通常環境だと目立った活躍は難しいですが、1ブロックや2ブロックでの活躍があるかもしれない1枚です。
傾奇黙劇 アルレキヰノ
ビビッドロー水5(自分のターン中、攻撃の前にこのクリーチャーをドローした時、表向きにしてもよい。そうしたら、このターンこのクリーチャーを水5マナ支払って召喚してもよい)
W・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、コスト9以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、その呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに山札の下に置く。
攻撃時にコスト9以下の呪文を唱えられるので、<ゼニスシンフォニー>などの強力な呪文を唱えられます。しかし、スピードアタッカーを持っていないので<キリモミヤマアラシ>などでスピードアタッカーを与えると面白そうですね。
暴突の虹幻
このクリーチャーの攻撃中、相手は呪文を唱えられない。
光文明の3コスのクリーチャーで、白単絶十の裁キの呪文が打てなくなったりするので赤白メタビートに環境に応じて採用されるかもしれませんね
今回新弾四強集結→最強直結パックの注目カードについて紹介してきました。注目カードで挙げたカードはまだ値段が落ち着いているので強いコンボが見つかったら高騰するかもしれませんね。再録カードも優秀なものが多いので皆さんも欲しいカードを手に入れてみてください。
posted 2020.10.30

四強集結→最強直結パック
販売ランキング
販売ランキング
今回は10月24日に発売した最新弾「四強集結→最強直結パック」の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<-ブラッディ・タイフーン> | |
・自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を自分の手札に加え、残りを墓地に置く。 |
墓地を肥やすことがメリットとなるムゲンクライムのデッキにおいて、文明も同じで手札を入れ替えながら動ける初動として優秀なカード!
イラスト違いでの再録も嬉しいですね!
![]() | 第2位 |
---|---|
<C罪無 ターボ兆> | |
・ムゲンクライム 1(自分のクリーチャーを1体タップし、[闇(1)]支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい) ・ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい) ・このクリーチャーは攻撃できない。 ・このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーを破壊する。 |
なによりも1マナで場に出せるクリーチャーであり、ブロッカーも持つ優秀な1枚!
バトル時には破壊されてしまうものの、ムゲンクライムは墓地からも発動できるため、また1マナで場に出すこともできます!
![]() | 第1位 |
---|---|
<Cロスト・ウォーターゲイト> | |
・S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) ・自分の山札を見る。その中から多色カードを1枚選び、相手に見せてもよい。その後、自分の山札をシャッフルし、そのカードを山札の上に置く。 |
ビビッドローとの相性が良く、わずか1マナでデッキトップを固定できるとして注目を集めていたカード!
今回のパックで再録され、入手しやすくなったこともあり人気の1枚です!
今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2020.10.29
Bysinigami

四強集結→最強直結パック 新弾レビュー
今回の内容は2020年10月24日発売「四強集結→最強直結パック」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。
注目カード
傾奇黙劇 アルレキヰノ
文明指定がないという点もとても素晴らしいですね。【赤青覇道】に組み込んで、<"必駆"蛮触礼亞>や<MANGANO-CASTLE!>を唱えてみると面白いかもしれません。また、【シータバーンメア】に組み込みつつ、<ムシ無視のんのん|灰になるほどヒート>や<スゴ腕プロジューサー|りんご娘はさんにんっ娘>を唱えるのも、素敵だと思います。
限りなく透明に近いワルツ
効果の発動タイミングがターン開始時なので、少しだけタイムラグが発生するのが難点ですね。丁寧なプレイングで少しでも生き残る確率があげられるよう、心がけたいと思います。
蘇生できる範囲が光or闇のブロッカーのみと限定的ですが、コスト指定がないという点が素晴らしいですね。<新・天命王 ネオエンド>や<∞龍 ゲンムエンペラー>、<煌世主 サッヴァーク†>等々、大型ブロッカーなら何でも踏み倒し放題です。進化クリーチャーも踏み倒せるので、益々可能性が広がります。
不可思議 ビダダ魔ン
デュエルマスターズの呪文は年々インフレが進んでいるので、とても面白そうですね。多少の運要素が求められますが、<月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍>や<無双と竜機の伝説>、<英知と追撃の宝剣>等々、強力な呪文を奪いたいです。2ブロック環境でも、<"魔神轟怒"万軍投>や<百鬼の邪王門>、<爆殺!! 覇亜怒楽苦>等々といった、強力な呪文がたくさんあるので、期待に胸が膨らみます。
評価が上がったカード
ヘブンズ・ゲート / 神楯と天門と正義の決断
ボルシャック・ドギラゴン
魔導管理室 カリヤドネ|ハーミット・サークル / 煌メク聖戦 絶十 / 月光電人オボロカゲロウ
あとがき
いかがでしたでしょうか?今回は新規カードだけではなく、再録カードも多く収録されている点が面白いですね。殿堂レギュレーションはもちろん、2ブロックレギュレーションにも、どのような変化が訪れるのか注目です。最後まで読んで頂きありがとうございました。