is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【234ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【234ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.11.06

By-遊々亭- デュエマ担当


DM超強化買取 - コピー.jpg
買取強化カード紹介!!
【更新日:11/6更新】

こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です。
こちらの記事では強化買取中カードをご紹介!
環境で活躍するメインカードから汎用性が高い必須級のカード、入手が難しい高額カードまで情報が盛り沢山!
是非、ご覧ください!

人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
-天災 デドダム
強化買取中!
VR奇天烈 シャッフ
強化買取中!
SR無限合体 ダンダルダBB
人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
VR全能ゼンノー
強化買取中!
VRメヂカラ・コバルト・カイザー|アイド・ワイズ・シャッター
強化買取中!
-凰翔竜機バルキリー・ルピア
人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
SRジョギラゴン&ジョニー -Jの旅路-
強化買取中!
VR天体妖精エスメル|「お茶はいかがですか?」
強化買取中!
-ニコル・ボーラス

今回の買取強化情報は以上となります!

強化買取中のカードをピックアップしたブログは定期的に更新を予定しておりますのでご確認下さい!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm


posted 2020.11.06

Bysinigami


New-一押しロゴ-WCS大垣書店.jpg
WCS大垣書店
参加レポート&デッキ紹介
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は10月27日開催「WCS大垣書店」に参加してきたので、その記録をまとめていきたいと思います。

WCSとは?
全国各地の8店舗が合同で開催する大型CS。各店舗同時にCSを行い、出そろった各店舗の優勝プレイヤー8名がリモートで行われる全国トーナメントで最強を争う。ちなみに、<「修羅」の頂 VAN・ベートーベン>の優勝プロモは各店舗の優勝プレイヤーに配られる。

使用デッキ
ツインパクトカード
2
D2フィールド
4
零龍の儀
1


デッキ選択理由
特に環境を読んだわけではなく、前日に<絶海の虎将 ティガウォック>が再録したため、再録記念にと思い選択しました。すごく握りたくて仕方なかったんです。

一回戦VS赤緑バーンメア
初戦ということもあり、気合を入れて試合に臨む両者でしたが、バーンメア側は引けず、かなりもっさりとしたスタートとなりました。

一方、筆者は<天災 デドダム>でマナや手札を整えつつ、<月光電人オボロカゲロウ>で手札を入れ替えながら、<絶海の虎将 ティガウォック>を2体プレイするという、かなり順調な滑り出しです。

残念ながら<キング・ザ・スロットン7|7777777>で《絶海の虎将 ティガウォック》が退場してしまいますが、<天使と悪魔の墳墓>で相手のマナゾーンを空にすることができました。

《月光電人オボロカゲロウ》で手札を入れ替えつつ、《絶海の虎将 ティガウォック》を複数枚プレイしながら、<BAKUOOON・ミッツァイル>で全て砕きます。フィニッシュに必要なパーツは手札に完璧に揃いましたが、GRから<煌銀河 サヴァクティス>が捲れなかったため、<時の法皇 ミラダンテXII>への革命チェンジが行えません。

このまま突撃するという選択肢もありましたが、相手のSTが発動してしまう可能性を考えて、一度ターンを返します。バーンメア側は極端にマナが少ないため、<ジョラゴン・オーバーロード>を唱えるのみでターンエンド。再びこちら側にターンが回ってきました。

超次元ガロウズ・ホール>で<勝利のリュウセイ・カイザー>を呼び出し、そのまま
時の法皇 ミラダンテXII>への革命チェンジしながら<奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>を唱えて完全勝利です。初戦から快勝することができてよかったです。

二回戦VS赤単B我
先行が欲しいマッチアップですが、残念ながら筆者側が後攻で試合スタート。赤単側は2ターン目に<一番隊 チュチュリス>をプレイする完璧な立ち上がり。

DROROOON・バックラスター>を隣に添えつつ、《一番隊 チュチュリス》でシールドブレイクを行われましたが、幸運にも<Dの博才 サイバーダイス・ベガス>がSTで発動しました。喜びつつ、<天災 デドダム>をプレイして、ターンを返します。

赤単側は小型ビートジョッキー集団に<"罰怒"ブランド>を絡めて総攻撃を仕掛けてきました。猛攻撃の末、盾0枚まで追い込まれましたが、<テック団の波壊Go!>がトリガーしたため、なんとか相手の盤面を0枚にすることができました。とりあえず、安堵しながら、《月光電人オボロカゲロウ》、《絶海の虎将 ティガウォック》、<奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>を召喚してターンを返します。

赤単側の火力が弱まるはずもなく、今度は小型ビートジョッキー集団に<"轟轟轟"ブランド>を絡めて総攻撃を開始します。《"轟轟轟"ブランド》の能力で、相手の手札と筆者の<絶海の虎将 ティガウォック>が墓地に沈みますが、《"轟轟轟"ブランド》本体は《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》の能力で山札の一番下に送られます。また、その他のSAでダイレクトアタックを宣言されましたが、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》から《テック団の波壊Go!》を唱えて、ギリギリ耐えきります。

奇跡的に再びターンが返ってきたので、<月光電人オボロカゲロウ>で手札を入れ替えつつ、《絶海の虎将 ティガウォック》を複数枚プレイしながら、<BAKUOOON・ミッツァイル>で全て砕きます。<煌銀河 サヴァクティス>から<時の法皇 ミラダンテXII>への革命チェンジしつつ、《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》を唱えて完全勝利です。一時はどうなることがと思いましたが、なんとか粘り強く戦って、勝利を手にすることができたので良かったです。

三回戦VSジョラゴンJs
ジョラゴン側が先行で試合スタート。2ターン目に<タイク・タイソンズ>を召喚、<モモダチ モンキッド>にJチェンジ。

素早く<ジョット・ガン・ジョラゴン>を召喚し、攻撃時、<ジョギラゴン&ジョニー -Jの旅路->を絡ませながら<燃えるデット・ソード>を破棄。筆者のマナと手札がガッツリ削り取られます。

そのまま、次のターンに2体目の《ジョット・ガン・ジョラゴン》が召喚され、試合終了。完敗です...。ほとんど何もできずに敗北してしまいました。

四回戦VS赤白GRビート
音奏 プーンギ>、<ナゾの光・リリアング>→<超次元サプライズ・ホール>→<イオの伝道師ガガ・パックン>と展開されますが、こちらは初動の動きをクリーチャーで済ますので、問題なし。

MANGANO-CASTLE!>を起点に一気に攻め込まれますが、筆者の想定以上にSTに恵まれたため、これも問題なし。最終的には<月光電人オボロカゲロウ>、<絶海の虎将 ティガウォック>を中心に横に展開しつつ、<BAKUOOON・ミッツァイル>で全てを砕き、総攻撃を行った結果、無事勝利を手にすることができました。

《BAKUOOON・ミッツァイル》で砕いている途中、<クリスマIII>が捲れず、マナの<時の法皇 ミラダンテXII>が回収できないため、相手のSTを全くケアできないというハプニングが起こりましたが、最終的に相手の盾に致命傷となるSTが埋まっていなかったので良かったです。

五回戦VS零龍ギャスカ
零龍ギャスカの先行で試合スタート。<虚像の大富豪 ラピス・ラズリ>で手札をすべて廃棄すると、3ターン目には早くも零龍卍誕。ワールドブレイクが炸裂します。

筆者のSTは<テック団の波壊Go!>1枚のみ。1ターンは延命できたものの、次のターンにはあっさりと敗北してしまいました。試合終了後に<龍素記号Xf クローチェ・フオーコ>を探してみたのですが、まさかのボトム落ち・・・。完全敗北です。

六回戦VSギャラクシールド
希望のジョー星>と<Dの博才 サイバーダイス・ベガス>がしばらく続きますが、最終的に生き残ったのは《希望のジョー星》。しかし、<煌龍 サッヴァーク>のカード指定除去効果で無理やり引き剥がします。

相手の攻撃に合わせ、<界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ>を宣言しつつ、返しのターンに<百族の長 プチョヘンザ>へと革命チェンジ。相手のクリーチャー全てをマナに送りつつ、《煌龍 サッヴァーク》の能力で、自軍のクリーチャーたちのかわりに相手の表向きの盾全てを生贄にします。

ここで相手選手が投了を選択。筆者の最終予選順位は16位でしたが、ベスト8までしか本戦に上がれないため、予選落ちという結果で終了しました。

反省点
様々なデッキと対面し、【オボロティガオック】というデッキの幅広い対応力を存分に活かすことができてよかったです。今回、万が一、何か不測の事態が起きた場合に備え、<零龍>を採用しましたが、特に使う盤面がなかったのでいらなかったかもしれません。

あとがき
いかがでしたでしょうか?最終的には4勝2敗予選落ちという結果で終わってしまいましたが、様々なデッキと対戦することができて非常に楽しかったです。次はより良い戦績を残せるように頑張りたいと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。

posted 2020.11.04

Bysinigami


New-一押しロゴ-5cティガウォック解説.jpg
5cティガウォック解説
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新発売「四強集結→最強直結パック」で再録されたカード、<絶海の虎将 ティガウォック>を採用した【オボロティガオック】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

オボロティガオックとは?
月光電人オボロカゲロウ>と<絶海の虎将 ティガウォック>を主軸としたコントロールデッキ。高い防御力と幅広い対応力が最大の魅力。
デッキレシピ
ツインパクトカード
2
D2フィールド
4


採用カード解説
時の法皇 ミラダンテXII / 奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ
このデッキのフィニッシュプラン。どちらか片方だけでも十分強力ですが、両方揃えるとほぼ完全に相手のSTを封じることができます。<月光電人オボロカゲロウ>、<絶海の虎将 ティガウォック>、<天災 デドダム>で山札を掘りつつ、その2種類を手札に揃えることが、一つの目標と言えます。

月光電人オボロカゲロウ / 絶海の虎将 ティガウォック
デッキのメインエンジン。<月光電人オボロカゲロウ>で5枚手札を入れ替えつつ、コストが軽減された<絶海の虎将 ティガウォック>を召喚して3枚ドローするのが、最も基本的な戦術です。

天災 デドダム
幅広いデッキで採用される潤滑油。<無敵死神 ヘックスペイン>と同じ能力ですが、コストや色に優れた強力なカードです。

天災 デドダム>を採用してから、3コストでマナ、手札、墓地が山札から弄れるので、色事故や手札事故が大幅に起こりにくくなったと思います。また、マナの色を備えつつ、マナの枚数自体も伸ばせるので、<界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ>の条件も満たしやすくなりました。

天使と悪魔の墳墓
強力なランデス呪文。強力な分扱いが難しく、そう簡単に採用されるカードではありません。

同じコントロールデッキでも、【5cコントロール】や【5c蒼龍】といったデッキは、<フェアリー・ミラクル>や<獅子王の遺跡>といったカードをプレイした際、ランダムに山札からマナゾーンにカードが落ちるので、予測がつきにくく、こちら側の被害が調整しにくい為、採用される機会は少ないです。

しかし、【オボロティガオック】や【ドロマーハンデス】といったデッキでは、手札から直接選んでマナに置くため、自軍の被害がある程度調整しやすく、長期戦により自然とマナが伸びるため、採用される機会が多くなっています。

超次元ホワイトグリーン・ホール
マナ回収札と防御札を兼ね備える1枚。状況に応じで様々な小型サイキッククリーチャーを呼び出すことができる、とても器用なカードです。

Dの博才 サイバーダイス・ベガス
手札補充と防御を兼ね備える一枚。盾から踏ませるためにも、天敵となる<希望のジョー星>を貼り返すためにも、4枚採用です。

毎ターン手札が増えるので、置いておくだけでプレイングの幅がかなり広がります。同時に、相手の攻撃を牽制できる点が嬉しいですね。

龍素記号Xf クローチェ・フオーコ / 煌龍 サッヴァーク
【カリヤドネループ】と【ギャラクシールド】対策のメタカードです。環境や地域に応じて、様々なメタカードを準備できる点が【オボロティガウォック】の魅力の一つです。

襲来、鬼札王国!
蘇生と破壊の効果を兼ね備える呪文。条件を満たせば一回で両方の効果を発動させることができますが、正直、どちらか片方だけでも十分強いです。

あらかじめ、<界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ>のスーパーS・バックや<天災 デドダム>で墓地を肥やしながら、効率よく蘇生させるのがコツです。

ハムカツ団の爆砕Go!
幅広い範囲を除去できる呪文。3000以下全破壊も強力ですが、ピンポイントでマナゾーンに送り込む能力もカード指定除去なのでとても強力です。クロスギアから<卍 新世壊 卍>、<結婚してくれやぁ!!>なども除去することができます。

超次元ガロウズ・ホール
自分のクリーチャー1体を手札に戻ることができる超次元呪文。自分のクリーチャーを使いまわせるカードとして重宝します。<超次元ホワイトグリーン・ホール>同様、状況に応じで様々なサイキッククリーチャーを呼び出すことができる、とても器用なカードです。

テック団の波壊Go!
マナに埋めても、盾から踏ませても、<Dの博才 サイバーダイス・ベガス>から踏み倒しても、手打ちしても強い呪文。数多のSTの中でもトップクラスで強いと思います。

界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ / 百族の長 プチョヘンザ
5色デッキでよく目にするいつもの組み合わせ。スーパーS・バックで相手ターン中に召喚しつつ、返しのターンに<百族の長 プチョヘンザ>に革命チェンジさせるのが黄金パターンです。

百族の長 プチョヘンザ>のファイナル革命も対面問わずよく刺さりますが、<界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ>の龍解を封じる能力も、最近流行のドラグナーデッキによく刺さると思います。

ニコル・ボーラス
大量ハンデスを行うクリーチャー。どさくさに紛れて<時の法皇 ミラダンテXII>の革命チェンジ元になれる点が可愛いです。

多少コストが重いものの、<天災 デドダム>を絡ませつつ、マナを伸ばして直接手札から召喚する、もしくは、<襲来、鬼札王国!>で墓地から蘇生させれば、割と簡単にプレイできます。

BAKUOOON・ミッツァイル
超天篇を代表する切り札。環境で暴れつくしたため、一時期は核兵器と呼ばれることもありました。

現在は殿堂入りしているため、1枚しか採用できません。<月光電人オボロカゲロウ>や<絶海の虎将 ティガウォック>、<天災 デドダム>で山札を掘りつつ、ピンポイントで<BAKUOOON・ミッツァイル>を探しに行きましょう。

見つけたら、捜索部隊達を生贄に<BAKUOOON・ミッツァイル>降臨です。<天啓 CX-20>、<クリスマIII>で山札とマナから<時の法皇 ミラダンテXII>&<奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>を手元に引き込みつつ、<オコ・ラッタ>で相手のブロッカーなどを除去しながら<煌銀河 サヴァクティス>攻撃時に革命チェンジさせることができれば、完全勝利です。

GRゾーン解説
続召の意志 マーチス
GRゾーンを圧縮するクリーチャー。

クリスマIII
マナ回収GRクリーチャー。

天啓 CX-20 / サザン・エー
強力なドロー効果を持つGRクリーチャー。

煌銀河 サヴァクティス
時の法皇 ミラダンテXII>のチェンジ元。

オコ・ラッタ
相手クリーチャーを手札に戻すGRクリーチャー。

超次元解説
唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
勝利セットと呼ばれる汎用性と人気が高い3枚セット。リンクさせる機会は滅多にないですが、個々の単体スペックがとても高いです。

その先の未来へ、カミヤ・ミキ・ユア・ナルハ
小さな《勝利のガイアール・カイザー》と呼ばれるサイキッククリーチャー。手軽な除去手段としてとても便利です。

愛しい場所、マイカ・月ノ・ハルナ
ブロッカーを持つサイキッククリーチャー。<超次元ホワイトグリーン・ホール>でSTを盾に仕込みつつ、ブロッカーとして防御面で活躍してくれます。

アクア・アタック<
強力なドロー効果を持つサイキッククリーチャー。

時空の凶兵ブラック・ガンヴィート
優秀な除去札として活躍するサイキッククリーチャー。

激相撲!ツッパリキシ
クリーチャーのパワーを底上げするサイキッククリーチャー。地味な能力ですが、【オボロティガウォック】は意外にパワーが低いのでとても助かります。

基本的な回し方
天災 デドダム>でマナと手札を整えつつ、<月光電人オボロカゲロウ>、<絶海の虎将 ティガウォック>をプレイするのが序盤の動きです。《天災 デドダム》を召喚したとき、マナには五文明揃えつつ、手札に《月光電人オボロカゲロウ》、《絶海の虎将 ティガウォック》を持ってくるように調整するのがコツです。

その後は相手に合わせて試合を進めていきます。ビート対面には守りを固めつつ、コントロール対面には<ニコル・ボーラス>の大量ハンデスを狙うのが目安です。<時の法皇 ミラダンテXII>、<奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>の2枚が揃ったら、フィニッシュへと動き出します。

あとがき
いかがでしたでしょうか?少しプレイングが難しいデッキですが、幅広い対応力を持つデッキなので、どんな対面でも広く見ることができます。自由度もかなり高いので、様々なカスタマイズをぜひ楽しんでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Icon