is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【217ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【217ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.02.23

Byオチャッピィ


New-一押しロゴ-弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!-らいだぁ.jpg
弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!
新弾レビュー
みなさんこんにちは、オチャッピィです。今回は新弾の弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!の注目カードについて紹介していきたいと思います。今回は十王編最終章ということもあり、カードパワーが高くなっているところにも注目です。
スーパーレアから紹介します。

バックトゥーゴ・クーチャー
まずはジョーカーズのスーパーレアです。効果は以下の通りです。
キリフダッシュ [赤緑05](自分のクリーチャーの攻撃の終わりに、そのクリーチャーがその攻撃中にシールドをブレイクしていれば、このクリーチャーを [赤緑05]支払って召喚してもよい)
スピードアタッカー
マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
W・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがジョーカーズ・クリーチャーなら、バトルゾーンに出してもよい。それ以外なら、山札の下に置く。

注目するところはジョーカーズクリーチャーを踏み倒しできる効果を持っている点です。ジョーカーズには<デットソード>や<キングザスロットン7>など高コストであるが出したら強いクリーチャーがたくさんいます。いままではジョラゴンの効果で捨てられその効果で出たとき効果を使っていましたが、殿堂入りになった今では<旅路>から効果を使えるもののジョラゴンが4ターン目に効果を使えていたものが旅路では<チキンタッ太>などのJOEを持つ旅路にチェンジするためだけのカードを採用しなければ4ターン目に出すことが難しいです。しかし、このカードはキリフダッシュを持っており、4ターン目には場に出すことが可能です。安定感にかける部分は<天体かんそ君>を採用することによって解決するため新弾で一番の注目カードです。

月を象るデスサイズ
新弾で一番弱いと言われていたスーパーレアです。効果は以下の通りです。
ブロッカー
W・ブレイカー
自分の他のクリーチャーすべてのパワーを+2000する。
オシオキムーン:カードが自分のシールドゾーンを離れた時、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-2000する(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)

正直微妙な効果をしています。しかし、バスターミラーが流行っていた時代に次元に<ツッパリキシ>を採用したラッカバスターもいました。そのためこのカードをオリジナル環境でつかわれるかもしれないと考えています。オシオキムーンの効果は早いデッキに早期着地が狙えたら強いが...と言われています。よく見ると多色の6コスでノヴァから場に出すことができます。ノヴァの効果で場に出すと早いデッキにも間に合うため全く使われないというわけでもなさそうです。

伝説演者 カメヲロォル
今回唯一注目しているベリーレアで効果は以下の通りです。
自分のターンのはじめに、各プレイヤーはカードを1枚引く。
レインボーナス:各ターン、自分がはじめてカードを引く時、バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、1枚のかわりに2枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる。

鬼面城>の殿堂入りによって弱体化が余儀なくされた赤青覇道の強化カードといえる1枚だと思います。しかもアタックできるククリーチャーなのも強力です。赤青系統のビートデッキに採用するか考えていいカードになっています。

零分後の世界
次はレアからの紹介です。
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。相手のクリーチャーを、コストの合計がその捨てた手札のコスト以下になるように好きな数選び、持ち主の手札に戻す。

ゴゴゴ・Cho絶・ラッシュ>と同じような効果を持っています。<零分後の世界>は水の呪文なので<ベガス>から唱えることができます。相手にゲンムエンペラーを出されてもコスト6の呪文なのでトリガーとして機能するためブレストドラグナーに採用されるのではないかと考えています。しかし、ゴゴゴ・Cho絶・ラッシュと違い手打ちがしにくいためそこは注意するべき点だと思います。

爆衆聖者トップアイト
最後にコモンから注目カード1枚です。効果は以下の通りです。
各ターン、自分の光または火のクリーチャー1体目の召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。

注目するべき点は効果ではなくパワーと種族です。一般的に種族指定なしの軽減系はE3に初登場し、種族はすべてアウトレイジでした。パワーも1000でGP5thが開催されて頃の赤青レッドゾーンVSモルトNEXTで<ドルマゲ>の1111以下を破壊する効果でトップギアを処理されないように1点から詰めるかそれとも1点で<バトクロス>を踏んでスレイヤー付与をされ侵略後のレッドゾーンなどを処理されないように立ち回るかなどの駆け引きがありました。REVFに入って多色の軽減系統が収録されてその時も種族はアウトレイジでパワーは2000でした。いままで使われたところをあまり見かけてこなかったのは収録された微妙な色の組み合わせだったからです。赤緑、白緑、青黒、青白、赤黒どれも2ターン目に多色の軽減系統を場に出してゲームを進めたいデッキが生まれなかったため使われてきませんでした。しかも、種族は全てアウトレイジなので種族によって効果を発揮するものの恩恵を受けることができません。
そのため最初は使われて少し使われていましたがだんだん使われていかなくなりました。そこにこのカードの収録です。赤白のカラーリングは<ヘブンズフォース>の殿堂入りによって弱体化してしまいましたが場に残りやすいパワー3000の軽減が出てきたため3ターン目に<ザボンバ>を出しやすくなり、今後赤白バイクが環境に現れるのではないかとみています。種族もアウトレイジではなくいろいろな種族を持っています。このカードの場合イニシエートを持っているので<サイレンストバーズ>との相性がいい点にも注目です。

今回は新弾の新弾の弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!の注目カードについて紹介してきました。今回紹介したのは一部ですが他のも強力なカードが多数収録されているので一度チェックしてみてください。

posted 2021.02.20

Byらいだぁ


New-一押しロゴ-弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!-らいだぁ.jpg
弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!
新弾レビュー
こんにちは!らいだぁです!!

久々の新弾!全チーム強化!モチベ爆上がりの新弾がやってきました!!



今回も注目カードを確認していきましょー!



○「快速のハッチャキ」

新弾最推しカード。
3で召喚→4ターン目にカード盾起きでなんでも踏み倒せます。
サッヴァーク>や<メイジオブカースブレイカー>を踏み倒しても強いけど、個人的オススメはこの子!


銀河MAX>や<エメラル>が引けなくても自身のギャラクシールド4で盾に乗り、そのままハッチャキの効果で着地できます。
さらに手札から好きなカードを置けるので一気に超展開ですね!!

「3コス置き物絡めたコンボって弱くない?」と思われる人も多いかもですが、チーム銀河相手に除去るのはなかなか難しそうです。

○バックトゥーゴ・クーチャー

発売前から話題の「捲り」カード
マンハッタン>やら<スロットン>やらに繋がれば3キルも夢じゃないですね!!
色の要求が厳し目なので、配分に困ったら<ジョー星>入れましょう。

タイソンズ>→<天体かんそ君>で上固定しながらダッシュできるとグッド!!

○ソーシャル・マニフェスト2世


呪文に寄せた元キング。
ネバー>やら<ブロッケン・ヴォーン>やらでめちゃくちゃループしそうですが、無理に無限ループしなくてもデッキパワー上げてくれます。
既に<マニフェスト>の入ってるデッキに追加すると活躍間違いナシ!

○超救命主 タイヨー


究極のマジボンバーみたいなやつ。
キャプティーン>はもちろん、<ロッククロック>からも着地できる新時代のエース。
ビートジョッキーでは無いので、<フレア>から出せないのは注意!!

○伝説演者 カメヲロォル

生きた<鬼面>。捉え方によっては前より強いのでは???
レインボーナスもバカになりません。<キユリ>や虹彩奪取サイクル基盤のデッキに入れてみるのがオススメです。

○ハクメイ童子

かわいい

○零分後の世界

青い<超絶ラッシュ>。
個人的には青魔導具は<デイヤー>に拘らなくても色々な型が組めるのが好きなので、とりあえず採用確定です。

「条件の緩い<スパイラルハリケーン>」として見るのもアリです。全バウンス→<ロストソウル>したくない???

○U・S・A・SIIFU

近未来ハイパー速攻カード。
ファイア>で2体投げれるし、<ドギラゴン閃>からも2体出てきちゃう。令和のおばけカード。

ザボンバ>との相性がバツグンにいいので、バイクに採用される日も来るかもしれません。

○桃天守閣

革命チェンジとのシナジーが話題の新型フィールド。
素直にキリフダッシュジョーカーズに採用して<スザク>や<ムカデ>を突破するのに利用するのが吉!

○伝説呪文



実質アンタップインの新テキスト持ちサイクル。
MAX呪文の新イラストといい、伝説呪文と言い、「エモ」の塊みたいなパックだぁ...


そんなこんなで!またまたデッキ作成欲を掻き立てられる最新弾。

皆さんも、自分のチーム強化を楽しんでくださいね!!



ではまた!!

posted 2021.02.19

By-遊々亭- デュエマ担当


DM販売ランキング.jpg
2/5~2/18 販売ランキング
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

今回は2月5日から2月18日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
第3位
VR天体妖精エスメル|「お茶はいかがですか?」
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドを1つ、マナゾーンに置いてもよい。

・S・トリガー
・自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。次の自分のターンのはじめに、自分のシールドを1つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
3位には<VR天体妖精エスメル|「お茶はいかがですか?」>がランクイン!
クリーチャー面はシールドを犠牲にマナ加速できるカードですが、デッキのキーカードがシールドに埋まっていることがあるため、それらをケアしつつクリーチャーが並ぶため非常に優秀な効果!
呪文面もトリガーを持ちつつ、シールド追加で防御札としても使えるため、多色でマナ基盤にもなりつつ両面で実用性の高いカードです!

第2位
R凰翔竜機ワルキューレ・ルピア
・革命チェンジ:ファイアー・バードまたはドラゴン(自分のファイアー・バードまたはドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
・W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
・自分のファイアー・バードすべてに「スピードアタッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)
・自分のドラゴンすべてに「ブロッカー」を与える。(「ブロッカー」を持つクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をそのクリーチャーに変更してもよい)
2位には<R凰翔竜機ワルキューレ・ルピア>がランクイン!
自身の革命チェンジにコストの条件がないため、低コストのドラゴンから革命チェンジしつつ、後続のクリーチャーにも能力を付与する効果を持ちつつも、自身がコスト5のドラゴンということで、<LEG蒼き団長 ドギラゴン剣>や<LEG時の法皇 ミラダンテXII>といったクリーチャーにも革命チェンジできる点が非常に強力です!

第1位
C密かで華麗なるカイタイ
・相手の手札を見る。その中から1枚選んで表向きにし、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに置いてもよい。
1位は<C密かで華麗なるカイタイ>となりました!
登場時から低コストハンデスカードとして非常に人気の高い1枚!
多色のためマナ基盤として優秀なことも人気の理由です!



次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
Icon