is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【219ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【219ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.02.12

By-遊々亭- デュエマ担当


DM超強化買取 - コピー.jpg
買取強化カード紹介!!
【更新日:2/12更新】

こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です。
こちらの記事では強化買取中カードをご紹介!
環境で活躍するメインカードから汎用性が高い必須級のカード、入手が難しい高額カードまで情報が盛り沢山!
是非、ご覧ください!

人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
SR絶望と反魂と滅殺の決断
強化買取中!
SR生命と大地と轟破の決断
強化買取中!
VR瞬閃と疾駆と双撃の決断
人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
SRウマキン☆プロジェクト
強化買取中!
SR「雷光の聖騎士」
強化買取中!
SRDROROOON・バックラスター
人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
SR「影斬」の鬼 ドクガン竜
強化買取中!
KGM爆龍皇 ダイナボルト
強化買取中!
VR「大蛇」の鬼 ジャドク丸

今回の買取強化情報は以上となります!

強化買取中のカードをピックアップしたブログは定期的に更新を予定しておりますのでご確認下さい!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm


posted 2021.02.10

Bysinigami


New-一押しロゴ-チェンジザドンジャングル.jpg
チェンジザドンジャングル
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新環境オススメデッキ【チェンジザドンジャングル】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

■チェンジザドンジャングルとは?
龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->を主軸としたコントロールデッキ。粘り強い防御力と相手の反撃を許さない高いフィニッシュ力が魅力。

■デッキレシピ
D2フィールド
1
超GR
12


■採用カード解説
★《フェアリー・ライフ》

定番マナ加速呪文。早い対面に1枚でも多く踏ませたいので4枚必須です。

★《鼓動する石版》

2コストマナ加速呪文。<フェアリー・ライフ>と合わせて安心安全の初動8枚体制です。<知識と流転と時空の決断>の兼ね合いを考えるとここの枠は呪文でありたいですね。

多少の運要素は絡みますが、クリーチャーのパワーラインを底上げできるのは強いです。相手の盤面を掃除するために使用することはもちろん、攻撃前に一振り唱えつつ、<ゼンメツー・スクラッパー>や<ハムカツ団の爆砕Go!>などの全体除去の効き目を悪くさせることもあります。

★《フェアリー・ギフト》

9枚目の初動。序盤は<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->や<無双の縛り 達閃|パシフィック・スパーク>を、中盤は<ドンジャングルS7>を早期に着地させるためにプレイします。

★《奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ》

●クリーチャー面

踏み倒しメタカード。最近流行りの<蒼き守護神 ドギラゴン閃>系統のデッキや「オカルトアンダゲイン」、「ドラグナーリペア」にとても刺さるので4枚必須だと思います。

●呪文面

相手の呪文を封じる呪文。手札が減らないのが強みですね。こちらも現環境への刺さりがよく、「5c蒼龍」の<蒼龍の大地>や「アナカラーシャコガイル」の<ロスト・ソウル>を封じることができます。

★《Dの牢閣 メメント守神宮》

最強のD2フィールド。残念ながら殿堂入りしてしまいましたが、1枚でも十分強いので入れ得だと思います。

龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->、<ドンジャングルS7>がブロッカーになるのはもちろん、展開したGRクリーチャーやシノビである<怒流牙 サイゾウミスト>もブロッカーになるのが強いですね。まさに鉄壁です。

★《フォース・アゲイン》

クリーチャーの登場時能力や破壊時能力を使いまわす呪文。主に<ドンジャングルS7>や<スゴ腕プロジューサー|りんご娘はさんにんっ娘>を対象にしながら、マッハファイヤーや踏み倒し効果、GR召喚能力を使いまわします。

基本的には《ドンジャングルS7》→<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->→<フォース・アゲイン>→《ドンジャングルS7》→<無双の縛り 達閃|パシフィック・スパーク>という流れで多面展開させることが多いです。コストが軽く、STも搭載されているので、受け札としても機能します。

★《知識と流転と時空の決断》

ハイスペック呪文。3つの効果から2つを選んで発動させることができます。

一番強い効果はもちろんGR召喚能力です。2回もGR召喚ができるので、莫大なアドバンテージを稼ぎ出すことができます。<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->を絡ませながら複数回唱えた場合、その回数分GR召喚ができるので、さらなるアドバンテージを叩きだすことも可能です。

また、受け札としても優秀です。少し条件が厳しいと感じられる方もいると思いますが、《龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧-》で呪文を沢山捨てるので、意識しなくても簡単に条件を満たすことができます。

★《スゴ腕プロジューサー|りんご娘はさんにんっ娘》

●クリーチャー面

出た時と離れた時にGR召喚を行うことができるブロッカー。2回分のGR召喚が確約されているのはうれしいですね。除去された場合でも確実にアドバンテージを稼ぐことができます。ブロッカーつきで5コストはお得です。<ドンジャングルS7>でマナから呼び出せたり、<ソーナンデス>で入れ替えることができるのも便利ですね。

●呪文面

STがついているので受け札としてもとても優秀です。また、注目すべき点は「ターン終了時にマナに送られる」という点です。

6コストで唱えた場合、ターン終了時にマナに送られるので、次のターンマナチャージをすれば8マナに到達します。2→4→6→8ルートで綺麗に《ドンジャングルS7》着地へと繋ぐことができる非常に強い動きなので、必ず覚えておきましょう。

★《無双の縛り 達閃|パシフィック・スパーク》

●クリーチャー面

相手の召喚を大きく阻害するブロッカー。「チェンジザドンジャングル」というデッキ性質上、複数除去は難しいので、相手の展開を抑制するブロッカーとしてとても重宝します。

●呪文面

相手のクリーチャー全てをタップさせる呪文。ラストバーストを発動すれば、相手ターン中に唱えることもできるので、<Dの牢閣 メメント守神宮>が殿堂入りしたことによる防御力の低下をある程度補填してくれます。

3コストという軽さも魅力の一つです。手打ちしやすく、相手クリーチャーをタップさせながら、<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->や<ドンジャングルS7>で攻撃することもあります。以前は《Dの牢閣 メメント守神宮》のDスイッチで殴る的を作っていたのですが、殿堂入りしてしまった以上、こちらに頼るしかないですね。

★《ソーナンデス》

Jチェンジをもつジョーカーズ。マッハファイターを持っているので、タイムラグなしで入れ替えることができるのが強いですね。<ドンジャングルS7>を早期着地させたり、《ドンジャングルS7》でマナから呼びなおすことにより、複数体除去を行ったりします。また、マナ回収札としても役割もあります。

★《機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」》

●クリーチャー面

複数体除去が可能なWブレイカー。<光器ペトローバ>や<異端流し オニカマス>といったアンタッチャブルも除去できるのが強みです。

●呪文面

相手の行動を制限する呪文。1つの数字だけ宣言しても物足りないので、<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->の特性を活かして複数回唱えたいですね。

★《龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧-》

●クリーチャー面

デッキのメインエンジン。登場時と攻撃時に山札を掘り進めつつ、コスト5以下の呪文を踏み倒すことができます。

並べば並ぶほど強さが増す点がポイントです。1体いれば1回、2体いれば2回唱えることができます。<機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」>や<知識と流転と時空の決断>を複数回打てるのはとても強いです。

●呪文面

相手のクリーチャー行動回数を制限する呪文。相手の攻撃回数を制限して耐えしのぐこともあれば、相手のブロック回数を制限するために、攻めの一手として唱えることもあります。クリーチャー面で唱えられるのも面白いですね。

★《怒流牙 サイゾウミスト》

最強のシノビ。山札回復と防御を同時にこなすことができます。Wブレイカーもついているので、打点として運用することもあります。

知識と流転と時空の決断>との噛み合いはイマイチですが、<フォース・アゲイン>との採用は抜群です。STで捲れればそのまま<怒流牙 サイゾウミスト>を使いまわすこともできます。

また、<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->の呪文面とも相性抜群です。相手は一度しか攻撃ができないので、《怒流牙 サイゾウミスト》を1枚抱えておくだけで必ずターンが戻ってきます。

★《時の法皇 ミラダンテXII》

とても人気が高いフィニッシャー。コスト7以下の召喚を封じるフィニッシュ力はとても強力です。

次の自分のターンまでコスト7以下を封じることができるので、実質エクストラターンといっても過言ではありません。最強です。

★《ドンジャングルS7》

デッキのサブエンジン。<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->や<無双の縛り 達閃|パシフィック・スパーク>をマナから踏み倒しつつ、デッキの防御力を底上げします。

「《ドンジャングルS7》への回答札がない」というデッキも珍しくないので、戦況を変えるフィニッシュ力を持っていると言っても過言ではないでしょう。

■GR解説

★《天啓 CX-20》《サザン・エー》

強力なドロー効果を持つGRクリーチャー。<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->に頼りきらなくても、安定して手札補充ができるようになりました。

★《クリスマIII》

マナ回収とマナ加速を同時に行うGRクリーチャー。実質、<黒豆だんしゃく|白米男しゃく>の呪文面です。

★《回収 TE-10》

呪文を回収するGRクリーチャー。回収した呪文はそのまま<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->で唱えましょう。実質、<龍素記号Sr スペルサイクリカ>です。

★《ポクタマたま》

墓地メタGRクリーチャー。

★《ウォルナIV》

相手クリーチャー1体をマナに葬り去ることができるGRクリーチャー。メインデッキに除去札か少ないので、GRゾーンで補います。ST呪文で捲れも嬉しいですね。

■基本的な回し方

2→4→6ルートでテンポよく、<無双の縛り 達閃|パシフィック・スパーク>や<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->をプレイするのが基本的な戦術です。

初動マナ加速呪文を引くことができないと、かなり重苦しくなってしまいます。<奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>や<機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」>で時間を稼いだり、<フェアリー・ギフト>で無理やり軽減したりしましょう。

最終的には<ドンジャングルS7>、《無双の縛り 達閃|パシフィック・スパーク》で盤面に蓋をしつつ、<時の法皇 ミラダンテXII>と《奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ》で相手のSTをケアしながらダイレクトアタックを目指します。

■あとがき

いかがでしたでしょうか?かなり使いやすく、環境にも合っているので筆者のお気に入りです。ぜひお試しください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2021.02.08

Byらいだぁ


New-一押しロゴ-オリジナル.jpg
オリジナル構築を始めよう!!
こんにちは!!らいだぁです。

世はまさに大オリジナル時代。超次元もGRも禁断も零龍もしばらくおやすみムードです、、、

でもね!オリジナル、めっちゃ面白いの!!リモートCSも一回慣れたら超快適なの!!!

と、いうわけで今回は「オリジナル構築がわからない」「デュエマに手軽に復帰したい」そんな人向けです。

通常に比べればお値段的にもかなり優しめ。来る4月開催予定のGPでも採用される新ルールに今のうちに乗り込みましょう!!

オリジナルの対戦環境
受けコントロール<中速万能<速攻、爆速ループ<受けコントロール
大まかに言うとこんな感じの相性関係があります。

今から始めたい!!という人は、、、

・リモートCSのような競技環境に興味があって、環境に合わせて複数のデッキを持ちたい人→各タイプから1個ずつ

・環境に左右されずとりあえず1個のデッキを極めて戦いたい人→中速万能タイプから1つ

こんな感じでデッキを組むのがオススメです。

それでは、代表的なテンプレートリストとともに各タイプを確認していきましょう。

・ガン受け
豊富なシールドトリガーをベースにどっしりと構えて相手を制圧していくコントロール寄りのデッキ達。

5cコン
ギャラクシールド
アナカラーシャコガイル
バラギアラ
ネバーループ

「5cコントロール」

ツインパクトカード
2
D2フィールド
4


◯獅子王の遺跡、天災デドダムでリソースを伸ばしてボーラスやメヂカラで蓋をしてフィニッシュを狙うビックマナ
◯DGパルテノンが採用されているケースが多く、ループ系統のデッキともやりあえます。
◯相手のクリーチャーを封じつつ自身のマナからクリーチャーを展開できるギャイアがフィニッシャーとして非常に優秀です。

・中速万能
幅広く対応でき、使用者も多いグループ
ある意味で尖ったデッキに弱く、SA連打で押し込まれることもしばしば。
Sトリガーを封じたりハンデスして安全に殴りきることができるのが強み

デッドダムド
デスザーク
ジョラゴン
裁き

「緑ジョラゴン」
ツインパクトカード
4


最近自分が使っているリスト。
環境が安定しない時は万能型で平均値を取るのが丸いです。
◯ポクちんが各種速攻や墓地利用デッキに刺さるので今はいい位置にいます。
◯ベアシガラが通りづらく、緑の枚数の確保も難しいのでかんそ君やバングリッド多めになってます。
◯後ろに寄せたデッキにはしっかりと準備を整えて旅路&デッドソードで制圧!!

・速攻、爆速ループ
ドギラゴンノヴァ系統
赤単ライドン
アンダケインループ
ジョー星ゼロルピア

「赤単ライドン」


◯現代の最速デッキ。デッドダムドメタとして注目されています。
◯大型大会の速攻は「持ち込む勇気」との戦いです。
「踏む」「踏まない」だけに見えますが、各対面に合わせたベストプレイをするのは難しいです。
◯よく言えばスルメデッキ。使い続ければしっかりアベレージも出るので、何度でも持ち込み続けましょう。

と、こんな感じです。始まったばかりのフォーマットなのに環境デッキ10個越えって、さすがデュエマだぁ、、、

さてここからは、ややメタ外のオススメデッキの紹介です。
テンプレ嫌いの人にオススメ!!

「レッドギラゾーン抜きハチ公」
クリーチャー
22
呪文
3


◯デッドダムドVS赤単環境の時に両方を対策する意図で組んだハチ公ワンショット
◯「レッドギラゾーンで無理に打点を伸ばさずに、ガチンコジャッジで全勝すればいい」がテーマ。ビックマナもいる環境なので平均して9コスト以上は捲りたかったです。
◯結果的にかなり手を出しやすい入門向け実力派デッキに仕上がりました。オリジナル環境で煮詰まっている方、これから始める方どちらにもオススメです!!

「7コスト軸ガチロボ」


◯新カード出るたびに話題になる人気捲りデッキ。
◯その実かなりの安定感+硬すぎる受け+シャラップなどのメタも搭載
◯今1番カードパワーの高い7軸なら環境に合わせてチューニング可能!!1個だけ持ちたい人にはオススメです。

終わりに
始まる前は何かと不安だったオリジナル構築。
蓋を開けてみたらアドバンス以上の多様性に富んだまさに「神ゲー」状態です。毎日オリジナルのデッキ作っちゃうくらいには。

この機会に、今まで触れていなかった人も「前やってたんだけど復帰のハードルが高い、、、」という人も是非チャレンジしてみて欲しいです!!

それではまたっ!!(質問などある方はお気軽にTwitterへどうぞ!!)

Icon