is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【221ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【221ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.02.02

Byオチャッピィ


New-一押しロゴ-ナウオアネバーループ.jpg
ナウオアネバーループ
みなさんこんにちは、オチャッピィです。今回は最近使用していたオリジナル対応ナウオアネバーループについて解説していきたいと思います。GRや超次元を使うデッキなのでオリジナルに対応できても完成度が低くなりそうと言われていたデッキですが、ほかのデッキも同様に弱体化しているため戦えます。
まずはリストです。
デッキレシピ
確定枠 33枚


自由枠 7枠

Wave ウェイブ
ファイナル・ストップ>の2枚目
ロジック・キューブ>、<ロジック・スパーク>、<ヘブンズ・キューブ>の7枚目、8枚目
聖闘の精霊龍 セイント・カイザー|ライブラ・シールド>or <堕呪 ウキドゥ
Dの博才 サイバーダイス・ベガス
エターナル・スパーク
ポジトロン・サイン

それぞれの採用解説します。

採用解説
天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー / 龍素記号Sr スペルサイクリカ
/ サイバー・I・チョイス / ドレミ団の光魂Go / 目的不明の作戦
ドローループをする際に必要になるパーツです。枚数を減らしてほかのカードを採用して回してみたこともありますがやはり勝ち筋となるカードを抜くとされだけ勝ちにつながる可能性が下がってしまうので結局4枚ずつになりました。Iチョイスの殿堂入りがいつまでも不安で仕方ないです。

機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」 / ファイナル・ストップ
この2枚は相手の妨害をして1ターンもらえるように立ち回るカードです。<カリヤドネ>や<絶十>のような呪文主体のデッキであれば<ファイナル・ストップ>を持ってきます。それ以外の主にクリーチャーを主体にしているデッキには<ラッキーナンバー>を持ってきます。環境に呪文を使うデッキが多ければ<ファイナル・ストップ>を2枚採用します。

遣宮使 ネオンクス/ネオ・ブレイン
ループして勝つには最低3枚使います。1枚マナに置けるようにしたり、シールドに落ちてしまってもループできるように4枚採用しています。墓地に2枚落ちていても<ネオンクス>を場に出しておき、<サイクリカ>の効果で墓地からネオブレインを唱えることによってネオンクスのストックを貯めつつ墓地のネオンクスを回収できることができます。

黒神龍ブライゼナーガ
ループパーツがシールドに落ちても拾えるように採用しています。なるべく山札にループパーツがあるかを確認してからマナに置くようにしましょう。

ロジック・キューブ / ロジック・スパーク / ヘブンズ・キューブ
必要なカードをサーチして持ってきます。環境が分からない場合とりあえず採用枚数を増やして対応しています。

魂と記憶の盾 / エターナル・スパーク
/ 奇石 ベイブレンラ/スーパー・エターナル・スパーク
相手のメタクリーチャーを処理するのに採用しています。それぞれコストが分かれている理由はダムドなどに採用されているシャッフの効果を受けても処理できるようにするためです。<シャッフ>が増えてきたら<エターナル・スパーク>を採用しましょう。<スーパー・エターナル・スパーク>を採用する際は一緒に相性のいいベガスを採用しましょう。

護天!銀河MAX
オリジナルでは次元が使えないため<ブルー・ホワイト・ホール>が採用できません。そのため手札からシールドにおけるカードとして採用しています。

Wave ウェイブ
ラッキーナンバー>を主体としているデッキが増えてきたら採用します。しかし、枠がないため採用する優先度は低いです。

Dの博才 サイバーダイス・ベガス / ポジトロン・サイン
この2種類は殴るデッキが増えてきたら採用します。ベガスは<スーパー・エターナル・スパーク>と組み合わせると無限受け耐久をすることができます。

聖闘の精霊龍 セイント・カイザー|ライブラ・シールドor 堕呪 ウキドゥ
どちらもフィニッシャーです。<セイント・カイザー>は<ブライゼナーガ>がないとフィニッシャーとして使用することができないので<ウキドゥ>を採用することが多いです。

今回はオリジナル対応ナウオアネバーループについて解説してきました。自由枠の採用カードを環境に応じて変えることによって勝てるようになるデッキです。皆さんがネバーループの構築を考えるのに参考してもらえるととても嬉しいです。

posted 2021.01.29

Bysinigami


New-一押しロゴ-墓地ソース.jpg
墓地ソース
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新環境オススメデッキ【墓地ソース】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

墓地ソースとは?
墓地戦術が基礎となるビートダウンデッキ。歴史は古く、その分愛用者も多い。シンプルな戦術をパワフルな攻撃力が魅力。

デッキレシピ
零龍の儀
1

カード紹介
一なる部隊 イワシン
デッキの潤滑油。コストを支払わずに墓地を肥やすことができます。手札にたまり過ぎてしまった場合は、2コストで召喚しつつ、<暗黒鎧 ダースシスK>で無理やり墓地に送り込むというプレイングも覚えておきましょう。

メルゲ否男/「今も我らの願いはただひとつ」
●クリーチャー面
墓地から蘇生できるクリーチャー。マナが余ったらとりあえず蘇生させておきましょう。《復活の儀》の達成も忘れず行いましょう。

●呪文面
1コストで墓地を肥やすことができるので最強です。1ターン目から<一なる部隊 イワシン>や<暗黒鎧 ザロスト>を墓地に投げ捨てましょう。

カツラデランス/「アフロ行きま〜す!!」 / ほめほめ老/ホメホメ老句
●クリーチャー面
滅多に使いませんが、いざというときに打点としてプレイすることがあります。

●呪文面
2コスト初動。墓地を肥やす呪文です。両方手札にある場合、手札の純度を高めるために<VRカツラデランス|「アフロ行きまーす!!」>を優先的にプレイすることをオススメします。

暗黒鎧 ザロスト
盾を犠牲に墓地から蘇生させることができるブロッカー。<カツラデランス/「アフロ行きま〜す!!」>や<ほめほめ老/ホメホメ老句>で墓地に送りつつ、《復活の儀》を早期に達成させることが目標です。

暗黒鎧 ダースシスK
山札、手札、場のクリーチャーを犠牲にすれば、タダで召喚できるクリーチャー。犠牲になったカードは全て墓地に行くので、効率よく墓地を肥やすことができます。

盗掘人形モールス
墓地からクリーチャーを回収できるクリーチャー。G0を持っているのでコストを支払う必要がほとんどありません。

龍装者 バルチュリス
2回目の攻撃時にタダで飛び出すSA。<暴走龍 5000GT>でTブレイク、<百万超邪 クロスファイア>でWブレイクを行った後に呼び出せば、ちょうどキル打点です。

"轟轟轟"ブランド
手札がこのカードのみならコストを支払わずに召喚できるSA。効率よく墓地を肥やす分、手札が減りやすいので簡単に召喚することができます。<暴走龍 5000GT>、<百万超邪 クロスファイア>を召喚しきってから呼び出せば、ちょうどキル打点です。

龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢
●クリーチャー面
優秀な除去能力を持つWブレイカー。マイナスという非常に強力な除去能力に加えて、打点、パワーともにとても高く、非常にハイスペックです。墓地の枚数分自身のコストが減少するので、このハイスペックを軽々とプレイできるのはありがたいですね。

●呪文面
墓地を肥やしつつ、クリーチャーを回収できる呪文。シンプルで無駄のない呪文なので使いやすいです。

百万超邪 クロスファイア
墓地が超えていれば、コストを支払わずにプレイできるSA。パワーアタッカー1000000なのでとてもパワフルです。

暴走龍 5000GT
デッキの切り札。5000以下の存在をすべて否定することができます。

GRゾーン解説
ツタンメカーネン
お互い1枚ずつ引くことができるGRクリーチャー。《手札の儀》を発動しタイミング、つまり手札がないときにGR召喚を行うので、この1ドローはかなりありがたいです。

ポクタマたま
墓地メタGRクリーチャー。ミラーマッチ対策です

ダラク 丙-二式
墓地を肥やすGRクリーチャー。シンプルでいいですね。

ヘルエグリゴリ-零式 / 鋼ド級 ダテンクウェールB / ドドド・ドーピードープ
Wブレイカーを持つGRクリーチャー。特に<鋼ド級 ダテンクウェールB>以外は<暴走龍 5000GT>の影響を受けないので、とても重宝します。

デッキの回し方
メルゲ否男|「今も我らの願いはただひとつ」>や<カツラデランス/「アフロ行きま〜す!!」>、<ほめほめ老/ホメホメ老句>で墓地を肥やしながら、<百万超邪 クロスファイア>や<暴走龍 5000GT>を正気に召喚し、積極的に攻撃を行いましょう。

ガチガチに守りを固められても、<零龍>が卍誕すればチャンスが生まれます。諦めずに戦いましょう。受け札が搭載されていないので、できる限り躊躇せずに攻撃を行うことが勝率を上げるコツです。

あとがき
いかがでしたでしょうか?受け札が少ないオカルトアンダゲインやドロマーオーラには有利に戦えますが、受け札が多い5c蒼龍やアナカラーシャコガイルは少し不利かもしれません。よかったらぜひ使ってみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2021.01.29

By-遊々亭- デュエマ担当


DM超強化買取 - コピー.jpg
買取強化カード紹介!!
【更新日:1/29更新】

こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です。
こちらの記事では強化買取中カードをご紹介!
環境で活躍するメインカードから汎用性が高い必須級のカード、入手が難しい高額カードまで情報が盛り沢山!
是非、ご覧ください!

人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
-天災 デドダム
強化買取中!
VRカダブランプー
強化買取中!
R-foil龍の呼び声
人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
R天啓 CX-20
強化買取中!
-ポクタマたま
強化買取中!
Uサザン・エー

今回の買取強化情報は以上となります!

強化買取中のカードをピックアップしたブログは定期的に更新を予定しておりますのでご確認下さい!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm


Icon