is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【210ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【210ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.04.21

Bysinigami


New-一押しロゴ-王星伝説超動-sinigami.jpg
王星伝説超動 新弾レビュー
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回の内容は2021年4月17日発売「王来篇 第1弾 王星伝説超動」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

■注目カード
★《熱血 バトクロス-1》

生まれ変わったバトクロス。本家<熱血龍 バトクロス・バトル>と比べ、火力が低くなりましたが、場に残るというメリットを取得しました。

場に残るので、革命チェンジや侵略を行いやすくなったので、非常に使いやすくなったと思います。火力不足の点は、どの道<FORBIDDEN STAR -世界最後の日->の封印を外してスレイヤーにするので、あまり気にならないと思います。

★《S・S・S》

2面除去と全タップを一度に行えるハイスペックST呪文。相手自身が自ら選ぶので、<異端流し オニカマス>や<レッド・ABYTHEN・カイザー>、<光器ペトローバ>などの、処理が難しいクリーチャーも問題なく処理できますね。

連打すれば相手の盤面を壊滅させることができます。<Dの博才 サイバーダイス・ベガス>や<龍聖霊ウィズダムフェウス>で唱えることができるので、ガンガン使いまわしてあげましょう。

★《龍風混成 ザーディクリカ》

龍素記号Sr スペルサイクリカ>と<血風聖霊ザーディア>が合体したカード。お互いの強みだけが抽出されているので、とても便利な1枚となりました。

呪文を使いまわしながら、除去とドローをこの1枚で行うことができます。<ドラグシュート・チャージャー>や<ドラゴンズ・サイン>、<龍秘陣 ジャックポット・エントリー>などで使いまわしてあげると、とても楽しそうですね。

★《偽槍縫合 ヴィルジャベリン》

ランデス、ハンデス、除去、手札補充をこなす大型ドラゴン。コストが少し重いのが難点ですが、種族が恵まれているので、なんとか工夫して踏み倒してあげたいと思います。

カード指定除去なので、クロスギアから各種フィールドカードまで、細かく除去することができます。また、ドロー効果は相手に引かせることもできるので、上手くプレイすれば山札切れを狙うこともできるかもしれません。

★《凶忍連結 ヒドラサマル》

墓地回収搭載ブロッカー。自身はもちろん、味方全てにブロッカーを付与することができます。まさに鉄壁です!
一度除去されても、2枚目の《凶忍連結 ヒドラサマル》ですぐに墓地から回収できますし、手札のシノビを使い切っても、墓地から回収すれば再利用することができます。アナカラーシャコガイルなどに組み込むと、面白そうですね。

■評価が上がったカード
★《エヴォ・ルピア》

久しぶりにたくさん新規進化クリーチャーが刷られたので、評価を上げました。タイムラグなしで即進化できるのはありがたいですね。

★《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》

ドンドン火噴くナウ>や<S・S・S>等、強力な青の呪文が増えたので評価を上げました。特に《S・S・S》は確実にターンがこちら側に返ってくるので、とても強力ですね。

■あとがき
いかがでしたでしょうか?たくさんの強力なカードが収録され、王来篇始動を飾るに相応しいパックに仕上がってると思います。殿堂CSはもちろん、新規2ブロックCSにも、どのような変化をもたらすのか注目です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2021.04.15

Bysinigami


New-一押しロゴ-ラッカバスター.jpg
ラッカバスター
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新環境オススメデッキ【オリジナルラッカバスター】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

デッキレシピ
呪文
4

ラッカバスターとは?
速度重視のバスターデッキ。赤青の安定感に加え、白の防御力を足すことにより、攻守優れるデッキとなった。2017年の全国大会では見事日本一に輝いている。

採用カード解説
熱湯グレンニャー / タイム1 ドレミ
1ドローできる多色クリーチャー。手札を減らすことなく展開できるのが強みです。また、<蒼き団長 ドギラゴン剣>や<蒼き守護神 ドギラゴン閃>のファイナル革命で山札から踏み倒せる点も優秀です。

異端流し オニカマス
選ばれないメタカード兼アタッカー。最強です。4枚入れてください。

単騎連射 マグナム
低コストでST獣から、シノビまでケアできるので最強です。絶対入れてください。

ドンドン吸い込むナウ
相手のメタカードを除去しながら、<蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<龍装者 バルチュリス>を持ってきます。STがついているので受け札としても優秀です。

"龍装"チュリス
バスター専用発射台。種族も効果もコストも恵まれすぎてますね。まだまだお世話になると思います。

龍装者 バルチュリス
2回目の攻撃時にタダで叩き出せるSAドラゴン。<"龍装"チュリス>同様、種族も効果もコストも恵まれすぎです。<"龍装"チュリス>が存在しなくても、このカードがあるので、やっぱり<蒼き団長 ドギラゴン剣>の殿堂入りは避けられなかったでしょう。

"乱振"舞神 G・W・D
手札が減らない除去札。相手の踏み倒しメタはこのカードで除去します。

ボルシャック・サイバーエクス
優秀な除去効果を持つドラゴン。革命チェンジを持っているので、<ボルシャック・サイバーエクス>と《ボルシャック・サイバーエクス》を繰り返し入れ替え続けると、相手の盤面を壊滅させることができます。

蒼き守護神 ドギラゴン閃
ブロッカーを持つ新たなるバスター。多少の不安定感が弱点ですが、ターン終了時にアンタップするので、万が一、仕留め損ねても相手のカウンター攻撃を防ぐことができます。

色が優秀なのも特徴です。1ターン目にマナチャージすると、2ターン目に青単色を置くだけで、<熱湯グレンニャー>もしくは<タイム1 ドレミ>のどちらでも出すことができます。

蒼き団長 ドギラゴン剣
本家バスター。確実に踏み倒せる安定感は他のカードでは代用できません。

閃光の守護者ホーリー
光文明最強のST。ケアされにくく、攻撃もブロックもできるので便利です。

回し方
熱湯グレンニャー>や<タイム1 ドレミ>で展開しながら、<"龍装"チュリス>、<龍装者 バルチュリス>経由で<蒼き守護神 ドギラゴン閃>を踏み倒し、そのままダイレクトアタックを目指しましょう。相手の踏み倒しメタは、<"乱振"舞神 G・W・D>や<ドンドン吸い込むナウ>、<ボルシャック・サイバーエクス>で除去します。

■あとがき

いかがでしたでしょうか?間違いなく、オリジナル環境トップクラスの最強デッキなので、組んで損することはないと思います。ぜひお試しください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2021.04.09

Bysinigami


New-一押しロゴ-デュエマ京都龍星杯.jpg
デュエマ京都龍星杯 参加レポート&デッキ紹介
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は4月4日開催「デュエマ京都龍星杯」(オリジナルレギュレーション)に参加してきたので、その記録をまとめていきたいと思います。

デッキレシピ
ツインパクトカード
8


デッキ選択理由

《コッコ・ルピア GS》に可能性を感じたから。

一回戦VSゼロルピアループ
奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>→<コッコ・ルピア>→<龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->→<煌龍 サッヴァーク>とテンポよく展開しますが、相手選手に<堕魔 ドゥポイズ>を乱用され、半壊してしまいました。

残った戦力で少しずつ攻めるという選択がありましたが、ループデッキに安易に手札を与えてしまうのが怖かったので、<勝利龍装 クラッシュ"覇道">を引くまで待つ選択をします。

しかし、相手選手がそんなに待ってくれるはずもなく、《勝利龍装 クラッシュ"覇道"》到着前にループが始まってしまい、あっさり敗北してしましました。

二回戦VS赤青バスター
熱湯グレンニャー>→<麗泳者 マツバメモノ>と展開されますが、最初の攻撃で<青寂の精霊龍 カーネル>が盾から飛び出し、試合の主導権が一気に筆者に回ってきました。

奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>→<コッコ・ルピア>→<メヂカラ・コバルト・カイザー|アイド・ワイズ・シャッター>と、次々展開しながら相手選手のクリーチャーと盾を少しずつ壊していきます。《メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター》の呪文面は処理札にもなるので本当に便利ですね。

その後も最後まで傾いた天秤が戻ることはなく、無事ダイレクトアタックを通すことに成功しました。

三回戦VS赤黒バスター
筆者が後手で試合開始。<奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>→<コッコ・ルピア>という理想的な展開を行いますが、<百鬼の天邪閣>を唱えられ全滅しました。とりあえず、<ドラゴンズ・サイン>で<煌龍 サッヴァーク>を踏み倒し、様子を見ます。

驚いたことに、相手選手は<"龍装"チュリス>攻撃時、<蒼き守護神 ドギラゴン閃>革命チェンジ宣言に加え、<百鬼の邪王門>も宣言してきました。もちろん、盾が5枚ある状態では唱えることはできませんが、実は宣言自体はすることができるんです。

《蒼き守護神 ドギラゴン閃》の効果で山札から<鬼ヶ大王 ジャオウガ>を踏み倒し、盾を全て回収します。これにより《百鬼の邪王門》の条件が満たされ、<一王二命三眼槍>を蘇生し、効果で山札の底から<単騎連射 マグナム>を踏み倒します。完璧なコンボです。とても美しい!

見事すぎるプレイングですが、感動している場合ではありません。ジャスキル打点を組まれ、絶対絶命の大ピンチです。間一髪、<ドラゴンズ・サイン>の効果で《煌龍 サッヴァーク》がブロッカーになっていたので、盾0枚の状態でターンが返ってきました。

召喚した<青寂の精霊龍 カーネル>の効果で《蒼き守護神 ドギラゴン閃》のブロックを封じ込め、《煌龍 サッヴァーク》でダイレクトアタックを宣言しますが、相手選手が手札の《一王二命三眼槍》を見せつけてきたので、思わず号泣。そのまま、敗北してしまいました。

四回戦VS墓地退化
筆者が後手で試合開始。<奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>→<コッコ・ルピア>という理想的な展開。

しかし、筆者に4ターン目が訪れることはありませんでした。相手選手は笑顔で<死神術士デスマーチ>を<竜魔神王バルカディア・NEX>に退化させると、攻撃時に《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》を破壊しながら山札から<悪魔神バロム・クエイク>を踏み倒します。

そのままワールドブレイクが炸裂し、敗北しました。ST一切が使えないので仕方がないですね。ちなみに五回戦は不戦勝でした。

反省点
墓地メタの1枚や2枚ぐらいは採用するべきでした。ゼロルピアループや墓地退化にはもちろん、近くの席で見かけた墓地ソースやカリヤドネループにも効果があるので、何かしら対策するべきでしたね。全然環境を読めていなかったと思います。

あとがき
久しぶりのCSでかなり緊張しましたが、無事に最後まで戦うことができて良かったです。2勝3敗予選落ちという結果でしたが、負けた試合は派手に負けているので、勝っても負けても凄く楽しかったです。次は本戦目指して頑張りたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Icon