遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2021.04.24
Byオチャッピィ

王星伝説超動 新弾レビュー
新規能力シンカパワー、スター進化、EXライフには強力な効果なので環境に影響を与えると考えています。
さて、そんな今弾ですが、注目カードはたくさんあります。中でも1番注目しているカードはこちらです。
カードレビュー
「正義星帝」 <鬼羅.Star>
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、カードを1枚引く。その後、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
自分のコスト4以下のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得、自分のターンの終わりにアンタップする。
このカードを注目している出たとき、攻撃する時、クリーチャーを増やすことができる部分です。<エヴォ・ルピア>を場に出して<「正義星帝」 <鬼羅.Star>>をもう1体出したり、<カダブランプー>でアンタップできたりと構築の幅も結構広がりやすいカードになっています。
レクスターズが増えるたびに強化されていくカードなので今後の強化に期待です。
さて、今弾最注目を紹介したので各レアリティの注目カードを紹介していきたいと思います。
今回のキングマスターレアはどれも強力です。<聖魔連結王 ドルファディロム>は5色ビッグマナへの採用ができたり、<ボルシャック・モモキングNEX>は現代版連ドラを作るにあたって今後必須になりうる強力な効果を持っています。そんな中1番注目しているカードは王来英雄 モモキングRXです。
王来英雄 モモキングRX
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、手札を1枚捨て、カードを2枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。
シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーがバトルに勝つたびアンタップする。
このクリーチャーで強力な部分は出たときの効果で、モモキングRXからコスト7以下の進化クリーチャーを場に出すことができます。このクリーチャーはレクスターズを持っています。今登場しているスター進化はレクスターズを進化元に進化できるスター進化が多いので今後登場するスター進化に進化できることがほぼ確定しているようなものです。そのためスター進化が新しく登場するたびに強化になるので集めやすくなっている今のうちに4枚集めておきましょう。
次はスーパーレアから紹介します。<「正義星帝」 <鬼羅.Star>>は序盤で紹介しているのでそれ以外のカードから1枚紹介します。
マニフェスト <マルコ.Star>
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、他のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。
今回スーパーレアから紹介するカードは<マニフェスト <マルコ.Star>>です。出たときに相手のメタクリーチャーを除去しながら、攻撃時に3ドロー1捨てというプラチナワルスラSのような効果を持っています。ワルスラに比べて1コス重くなっていますが、
それでも手札が2枚増えるのはとても強力です。<「正義星帝」 <鬼羅.Star>>同様スター進化なので実質除去体制が付いています。スター進化はとても強力な効果なので今後の活躍にも期待が高まります。
次にベリーレアです。今回ベリーレアはどれも強力ですがスーパーレアでスター進化を紹介したのでベリーレアではシンカパワーについて紹介していきたいと思います。ベリーレアで紹介するのはこの2枚です。
「正義星帝」
このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは離れない。
シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、次の自分のターンのはじめまで、相手はコスト4以下の呪文を唱えられない。
まずは<「正義星帝」>です。このクリーチャーの強力なところは全てです。全部が強いです。進化クリーチャーの召喚コスト1軽減の効果は5コストである<「正義星帝」 <鬼羅.Star>>にきれいにつながります。そして、いままで進化クリーチャー主体のデッキの難点であった進化元が場に残らないために進化クリーチャーを場に出せない欠点も補っています。さらに、シンカパワーを持っており、呪文を封じることができます。このようなビートデッキで攻撃するタイミングで呪文を止められるのは強い以上の何物でもありません。3つの効果がありましたが、全てが強力で文句のない1枚です。
ネ申・マニフェスト
シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーはブロックされず、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。
次に<ネ申・マニフェスト>です。このクリーチャーの強力な部分はこのクリーチャーが進化する時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーはブロックされず、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。効果です。進化したクリーチャーを選べないそしてブロックできないのはとても強力です。「正義星帝」 <鬼羅.Star>、<マニフェスト <マルコ.Star>>どちらに進化しても強力です。3枚ドローする効果で進化先を探しに行くことができるのでベリーレアの注目カードになっています。
最後にノーマルカードです。
S・S・S
相手は自身のパワーが一番小さいクリーチャーを1体選び、破壊する。
相手は自身のパワーが一番大きいクリーチャーを1体選び、手札に戻す。
相手のクリーチャーをすべてタップする。
まず<S・S・S>です。このカードで注目する部分はトリガー付き3色呪文である点です。過去でトリガー付き3色呪文は蒼龍コンに採用されていた<ボーイズ・トゥ・メン>や4Cデイヤーの<ひみつのフィナーレ>があげられます。このようにトリガー付き3色呪文は強力な呪文が多いので今後使われることが期待されています。
ドンドン火噴くナウ
自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚をマナゾーンに置き、1枚を手札に加え、残りの1枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体破壊する。
次に<ドンドン火噴くナウ>です。こちらもトリガー付き3色呪文でマナ、手札、墓地を増やしながら相手のクリーチャーの除去も可能にしている1枚です。早速新弾発売後に5Cに採用されているのを見かけましたが、色が噛み合うデッキには結構高頻度で採用されるためこちらも今後の活躍に期待です。
今回は篇拡張パック第1弾 王星伝説超動の注目カードについて紹介していきました。デュエマ20 thレアなどレアリティを上げるのが大変になりそうな1年ですがパックは結構向かれるのでシングルの値段を去年に比べて落ち着きやすいと考えています。皆さんも新弾のカードを使ったデッキをアレンジしてみて下さい。
posted 2021.04.23

買取強化カード紹介!!
【更新日:4/23更新】
【更新日:4/23更新】
こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です。
こちらの記事では超強化買取中カードをご紹介!
環境で活躍するメインカードから汎用性が高い必須級のカード、入手が難しい高額カードまで情報が盛り沢山!
是非、ご覧ください!
人気カード買取強化中! | |
![]() | 強化買取ページはこちら! |
人気カード各種買取強化中です! | |
超 強化買取中! <SR「正義星帝」 <鬼羅.Star>> | |
超 強化買取中! <SRマニフェスト <マルコ.Star>> | |
超 強化買取中! <SR龍風混成 ザーディクリカ> |
人気カード買取強化中! | |
![]() | 強化買取ページはこちら! |
人気カード各種買取強化中です! | |
超 強化買取中! <VRカダブランプー> | |
超 強化買取中! <LEG蒼き守護神 ドギラゴン閃> | |
超 強化買取中! <C麗泳者 マツバメモノ> |
人気カード買取強化中! | |
![]() | 強化買取ページはこちら! |
人気カード各種買取強化中です! | |
超 強化買取中! <SR紅に染まりし者「王牙」|クリムゾン・ビクトリー> | |
超 強化買取中! <-天災 デドダム> | |
超 強化買取中! <SR轟く革命 レッドギラゾーン> |
今回の買取強化情報は以上となります!
強化買取中のカードをピックアップしたブログは定期的に更新を予定しておりますのでご確認下さい!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2021.04.22
ByLeO

王星伝説超動 カードレビュー
冒頭のあいさつ
こんにちはLeOです。今回は王来篇最初の拡張パック「王星伝説超動」の新弾レビューしていこうと思います。
今年度はGストライク、EXライフ、スター進化など様々な特色のギミックが今までのデュエルマスターズの概念すら超えるカードが登場したと思います。
カードレビュー
聖魔連結王 ドルファディロム
その理由としてはそのカードの効果として3色含むカラーリングの効果が反映されていることが多いことでカードパワーが高い点、マナにおいても3色のカラーリングの組み合わせでタップマナの色の確保がしやすい点があります。
それを差し引いてもこのカードのカードパワーはぶっちぎっているのが分かります。S・A、多色以外の相手獣の全除去、多色以外の呪文を唱えられない昔のクイーンアルカディアス効果を持つ優れもの。
含まれるカラーリングの強力な効果を合わせもつパワーカードの代表格と言っても過言ではないでしょうか?
またEXライフにより盾が1枚追加されるほかそれを利用して除去耐性持ちがある点、その盾が離れればまたたじょく以外の相手獣を全除去......。
自身でこの文字を描いているだけで何て効果を持つんだと言わんばかりの効果で脱帽しています笑
コントロール継投でこの系統のカラーリングが含まれていれば採用する価値のあるカードですね!
「正義星帝」 <鬼羅.Star>
こちらのカードもメタカードを組み合わせて横展開ができるビートダウンへと昇華できるカードですね。
またメメントのような効果もあって打点が足りず相手にターンを帰してもアンタップしてブロッカーになりうる4コスト以下のクリーチャーが受け札になるのがなお良いですね。
とこしえの超人
今までサイキッククリーチャーに関するメタカードはありましたが、ドラグハードに対するメタカードというのはほとんどなくそれらを止められるメタカードとしても評価が格段に高いです
評価の上がったカード
師子王の遺跡、オボロカゲロウ&ティガウォック
3色の多色は組み合わせ次第で2マナ置くだけで5色揃いやすいので今後も3色以上のデッキが多く見受けられると思います。
エヴォ・ルピア
単純に1ドローも持っているためそれも強力です。
現状のスター進化も強力ですが、今後のテーマのひとつのスター進化としてこのカードも相対的に強くなると思います。
最後に
今回は「王星伝説超動」の新弾レビューを行いました。正直、色々新ギミックが強力なうえに面白強いカードがてんこ盛りで新しいデッキを作るのが楽しくなってきました。今までの考え方だけではついて行けなくなるくらいの効果を持つカードばかりで今年度のデュエルマスターズも楽しめるゲームになになったと思います。皆さんも王来編のカードを使ってデュエルマスターズしましょう!
今回はこの辺りで(^ ^)/