is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【208ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【208ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.04.30

By-遊々亭- デュエマ担当


DM販売ランキング.jpg
王星伝説超動
販売ランキング
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

今回は4月17日に発売した最新弾「王星伝説超動」の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
第3位
Cフェアリー・Re:ライフ
・G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
・自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
3位には<Cフェアリー・Re:ライフ>がランクイン!
S・トリガーが新能力『G・ストライク』になった<Cフェアリー・ライフ>ですが、2種類目のマナ加速兼防御札としてカード公開時から話題となっていた1枚!
様々なデッキで採用されている優秀な新カードです!

第2位
Uとこしえの超人
・G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
・このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
・相手が自身の手札以外からカードを出す時、かわりにマナゾーンに置く。
2位には<Uとこしえの超人>がランクイン!
シールドをブレイクできないというデメリット能力を持っていますが、1マナで召喚できるメタクリーチャーとして様々なデッキで採用されている注目の1枚!
LEG蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<R百鬼の邪王門>といった踏み倒しを止めつつ、G・ストライクで防御札にもなる強力なカードです!

第1位
Rドンドン火噴くナウ
・S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
・自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚をマナゾーンに置き、1枚を手札に加え、残りの1枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体破壊する。
1位は<Rドンドン火噴くナウ>となりました!
コストが重くなった代わりに除去効果の付いた呪文版の<-天災 デドダム>といったカードですが、S・トリガーで相手ターン中にも動くことができることが非常に強力!
多色でマナ基盤にもなりつつ手札と場に干渉しつつ状況を整えられるため、多色メインのデッキで採用されている1枚です!



今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm

posted 2021.04.29

Bysinigami


New-一押しロゴ-緑抜きモルトNEXT.jpg
【アドバンス構築】緑抜きモルトNEXT
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新発売「王来篇 第1弾 王星伝説超動」で登場した新たなるカード、<熱血 バトクロス-1>と<魔帝連結 ガイゼキアール>を採用した【緑抜きモルトnext】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

モルトnextとは?
超戦龍覇 モルト NEXT>を主軸としたビートダウンデッキ。2015年に<超戦龍覇 モルト NEXT>が登場時以降、6年間ずっと使われ続けているアーキタイプ。

デッキレシピ
ツインパクトカード
4
最終禁断フィールド
1


鬼寄せの術 / スクランブル・チェンジ
コスト軽減呪文。5ターン目に<最終龍覇 グレンモルト>や<超戦龍覇 モルト NEXT>を叩き出すことができます。

絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート
墓地回収をしながら、革命チェンジ元になれる優れモノ。SAなので、タイムラグなしで運用できますね。多色なので<蒼き守護神 ドギラゴン閃>で山札から踏み倒すこともでき、無駄がありません。

メガ・マナロック・ドラゴン
相手の行動を大きく制限するドラゴン。普通にプレイしても強いですし、<鬼寄せの術>や<スクランブル・チェンジ>で早めに出しても、やっぱり強いです。

熱血 バトクロス-1
熱血龍 バトクロス・バトル>の進化系。本家と比べてパワーが低くなりましたが、場に残るので、革命チェンジ元として運用することができるようになりました。

革命チェンジさせなくても、シンプルに打点として運用できるので、とても使いやすくなりましたね。また、ササゲール1を持っているので、場に残りつつ、<魔帝連結 ガイゼキアール>をコスト軽減のために自壊するというプレイングもあります。

ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー
チャージャー呪文。3→5の動きで<絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート> や<鬼寄せの術>経由の<超戦龍覇 モルト NEXT>、<最終龍覇 グレンモルト>に繋げます。

魔帝連結 ガイゼキアール
新弾のVR。SAを持っているので、<蒼き守護神 ドギラゴン閃>から捲ってそのまま突撃させることができます。除去体制を持っているので、相手のSTの影響を受けにくいタフさが強みです。

轟牙忍 ハヤブサリュウ
忍者ストライク搭載ドラゴン。相手ターン中にも、封印をはがすことができるのでとても便利です。<蒼き守護神 ドギラゴン閃>と革命チェンジさせたり、山札から踏み倒したりもします。

超戦龍覇 モルト NEXT / 最終龍覇 グレンモルト
二大切り札。このカードからドラグハードを展開して、相手に攻め込むのがこのデッキの基本戦術です。

特に<最終龍覇 グレンモルト>はSAと除去体制、展開力を兼ね備えているので、かなり強力です。

ボルシャック・ドギラゴン
受け札。<魔帝連結 ガイゼキアール>をなどを捲れば、相手の攻撃を2面止めることもできます。<蒼き守護神 ドギラゴン閃>の革命チェンジで手札に戻して、再利用するプレイも覚えておきましょう。

蒼き守護神 ドギラゴン閃
山札からコスト6以下を踏み倒すドラゴン。デッキの展開力を底上げします。ブロッカーでもあり、ターン終了時にアンタップするので、防御面でも頼りになります。

蒼き団長 ドギラゴン剣
多くのプレイヤーから愛され続ける殿堂入りドラゴン。<蒼き守護神 ドギラゴン閃>の5枚目として運用します。確実に踏み倒せる安定感が強みです。

超次元解説
熱血剣 グリージーホーン
タップされてないクリーチャーに攻撃できるアイテム。<異端流し オニカマス>などのアンタッチャブルクリーチャーでも、簡単に処理することができます。

革命槍 ジャンヌ・ミゼル
相手クリーチャーをタップさせることできるアイテム。相手クリーチャーを処理しつつ、比較的緩い条件で龍解し、高性能ブロッカーとして活躍してくれます。

爆熱剣 バトライ刃 / 爆銀王剣 バトガイ刃斗
山札からドラゴンを踏み倒すアイテム。ガンガン踏み倒して、相手をボコボコにしましょう。

始まりの龍装具 ビギニング・スタート
ドラグナーの召喚コストを軽減するアイテム。後続のドラグナーをプレイしやすくする役割があります。

銀河大剣 ガイハート
SAを付与するアイテム。二回攻撃という龍解条件も、<超戦龍覇 モルト NEXT>で簡単に満たすことができますね。<熱血星龍 ガイギンガ>に龍解した後は、フィニッシャーとして暴れまわってくれます。

覇闘将龍剣 ガイオウバーン
除去札として活躍するアイテム。相手のクリーチャーを遠慮なく破壊しましょう。

闘将銀河城 ハートバーン
ドラゴン全てにSAを付与する城。<超戦龍覇 モルト NEXT>と組み合わせて、ワンショットキルを叩き出したりします。

回し方
鬼寄せの術>、<スクランブル・チェンジ>でコスト軽減を行い、<超戦龍覇 モルト NEXT>、<最終龍覇 グレンモルト> から各種ドラグハートを展開し、盤面を広げましょう。

蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<爆熱剣 バトライ刃>、<爆銀王剣 バトガイ刃斗>で追加でドラゴンを踏み倒し、一気にダイレクトアタックを目指します。

あとがき
いかがでしたでしょうか?強化され続けるモルトnextはいつの時代でも強いので、ぜひ組んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2021.04.24

Bysinigami


New-一押しロゴ-墓地退化.jpg
【オリジナル構築】墓地退化
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新発売「王来篇 第1弾 王星伝説超動」で登場した新たなるカード、<ネ申・マニフェスト>を<滅界の魔将バフォロメア>を採用した【オリジナル墓地退化】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

墓地退化とは?
墓地進化のクリーチャーを召喚し、進化クリーチャーだけを剥がして大型クリーチャーのみをバトルゾーンに残すデッキ。

最近、「進化クリーチャーも退化で残せる」という強化裁定変更が実施されたため、デッキの火力が増した。

デッキレシピ
呪文
4


死神術士デスマーチ
デッキの主役。退化元です。このクリーチャーを退化させるのが、デッキのメインコンセプトです。

戦略のD・H アツト / 【問2】ノロンアップ / 戯具 ドゥゲンダ
デッキの初動枠。墓地を貯めながら、手札を整え、<ミラクル1 ドレミ24>のチェンジ元にもなります。

ネ申・マニフェスト
神。新弾のVRです。墓地を肥やし、手札交換を行いつつ、<ミラクル1 ドレミ24>のチェンジ元にもなります。

終末の時計 ザ・クロック
水文明最強のST。絶対ターンが戻ってくるので最強です。そのまま<ミラクル1 ドレミ24>のチェンジ元にもなれます。

龍脈術 落城の計
カード指定除去札。この呪文で<死神術士デスマーチ>を退化させるのがこのデッキの最終目標です。STがついているので受け札としても活躍します。

滅界の魔将バフォロメア
新弾のVR。新能力GSが搭載されており、盾から引いたとき、相手に見せるだけで2面追撃を止めることができます。

手札に戻るので、戻ったらマナに埋めて<悪魔神バロム・クエイク>の進化元にしましょう。

ミラクル1 ドレミ24
光か水のコスト3以下の呪文が打てるドラゴン。このデッキでは<龍脈術 落城の計>を唱えます。

死神術士デスマーチ>を添えつつ、隣の<戯具 ドゥゲンダ>や<ネ申・マニフェスト>と入れ替えましょう。

竜魔神王バルカディア・NEX
退化先。非常に強力な効果を持つため、<死神術士デスマーチ>経由で無理やり出して、試合を終わらせます。

悪魔神バロム・クエイク
竜魔神王バルカディア・NEX>で踏み倒す神。このカードと《竜魔神王バルカディア・NEX》で相手のSTを全て完封できるので、確実に試合に勝つことができます。

回し方
戦略のD・H アツト>、<【問2】ノロンアップ>、<戯具 ドゥゲンダ>で墓地を肥やしつつ、<死神術士デスマーチ>の下に<竜魔神王バルカディア・NEX>を仕込みましょう。

龍脈術 落城の計>で<死神術士デスマーチ>を《竜魔神王バルカディア・NEX》に退化させたら、《竜魔神王バルカディア・NEX》のワールドブレイクでダイレクトアタックを目指します。

あとがき
いかがでしたでしょうか?オリジナル環境トップクラスの最強デッキなので、皆さんもぜひ作ってみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Icon