遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2021.05.17
Bysinigami

【アドバンス構築】赤白鬼羅.Starバイク
今回は新発売「王来篇 第1弾 王星伝説超動」で登場した新たなるカード、<正義星帝>と<「正義星帝」 鬼羅.Star>を採用した【赤白バイク】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!
デッキレシピ
クリーチャー
計35枚
超GR
計12枚
赤白バイクとは?
<轟く侵略 レッドゾーン>を主軸とした速攻デッキ。<ヘブンズ・フォース>や<熱き侵略 レッドゾーンZ>が制限され、弱体化したが、新たなる切り札<「正義星帝」 鬼羅.Star>を会得し、復活した。採用カード解説
音奏 プーンギ
相手のST呪文に合わせてGR召喚ができるので、不意に打点を形成して攻め込むこともできます。
奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ
<音奏 プーンギ>と同じ、攻撃できるメタカード。現環境、バスター系統からオカルト、バーンメアまで幅広く効果があると思います。
●呪文面
相手の呪文を封じることができる呪文。攻撃前に唱え、殺傷力を底上げすることがあります。
瞬封の使徒サグラダ・ファミリア / 単騎連射 マグナム
洗脳センノー
その他、5cコントロールの雑な踏み倒し、同型対決、ドラグナー系統のデッキにも効果があります。何にでも刺さりますね。
パワーが高く、除去されにくいタフさも魅力です。この枠は、環境や地域、好みに合わせて、<絶対の畏れ 防鎧>や<U・S・A・BRELLA>、<ポクチンちん>等に入れ替えて頂けると幸いです。
正義星帝
除去体制が搭載されているので、場持ちがよく、進化後に相手のコスト4以下の呪文を封殺することができます。《正義の煌き オーリリア》より強いです。
GOOOSOKU・ザボンバ
火と光の混色なので、<「正義星帝」 鬼羅.Star>、<轟く侵略 レッドゾーン>のどちらを重ねても問題ありません。
また、山札の一番上を確認できるので、踏み倒す精度を細かく調整することができます。
暴走獣斗 ブランキー
<GOOOSOKU・ザボンバ>と異なり、相手依存の効果なので、少し不器用ですね。しかし、進化元として運営するには十分な火力だと思います。
「正義星帝」 鬼羅.Star
味方にブロッカーを付与することができるので、防御面でも安心です。ターン終了時にまとめてアンタップさせるので、攻守共に隙が見当たりません。完全無欠と言っていいでしょう。
轟く侵略 レッドゾーン
複数体除去も難しい話ではなく、<異端流し オニカマス>のようなアンタッチャブルクリーチャーも除去できるので、非常に強力です。
熱き侵略 レッドゾーンZ
覇王る侵略 ドレッドゾーン
同型の小型やバーンメアのGRも問題なく焼けますね。環境によってはもう少し枚数が欲しいカードだったりします。
閃光の守護者ホーリー
ブロックだけはなく、攻撃もこなせるので、相手の盾を全て破壊していれば、このカード1枚で勝つこともできますね。
禁断〜封印されしX〜
GRゾーン解説
ドドド・ドーピードープ / グッドルッキン・ブラボー / 鋼ド級 ダテンクウェールB
ポクタマたま
マシンガン・トーク
ソニー・ソニック
基本的な回し方
<音奏 プーンギ>や<奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>、<洗脳センノー>で時間を稼ぎながら、<GOOOSOKU・ザボンバ>、<正義星帝>に繋げましょう。そこから<轟く侵略 レッドゾーン>や<「正義星帝」 鬼羅.Star>、<熱き侵略 レッドゾーンZ>を重ね、相手の盾を破壊しつつ、横に展開して、そのまま押し切るのが基本的な戦術です。
相手のSTは<奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>や<瞬封の使徒サグラダ・ファミリア>、<単騎連射 マグナム>でケアしましょう。
あとがき
いかがでしたでしょうか?環境的にかなり強いデッキに仕上がったと思います。よかったらぜひお試しください。最後まで読んでいただきありがとうございました。posted 2021.05.14

4/30~5/13 販売ランキング
今回は4月30日から5月13日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<Uとこしえの超人> | |
・G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) ・このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ・相手が自身の手札以外からカードを出す時、かわりにマナゾーンに置く。 |
1マナで召喚しやすいメタクリーチャーということに加えて、G・ストライクで防御札にもなるため非常に活躍の幅が広い1枚!
多色カードの多くなった人気のデッキでも、アンタップで置ける単色マナとして重宝されています!
![]() | 第2位 |
---|---|
<KGM王来英雄 モモキングRX> | |
・スピードアタッカー ・W・ブレイカー ・このクリーチャーが出た時、手札を1枚捨て、カードを2枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。 ・シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーがバトルに勝つたびアンタップする。 |
5マという低コストで召喚しつつ、自身がドラゴンかつ踏み倒し能力をサポートできる手札入れ替え能力もあって非常に汎用性の高い新カード!
公開された直後は<SR超竜バジュラ>や<SR聖竜ボルシャック・ウルフェウス>などとの相性で注目されており、同じ弾の<KGMボルシャック・モモキングNEX>、シンカパワーとの相性で<LEGボルシャック・ドギラゴン>などといった強力な進化クリーチャーと相性のよい1枚です!
![]() | 第1位 |
---|---|
<Rドンドン火噴くナウ> | |
・S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) ・自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚をマナゾーンに置き、1枚を手札に加え、残りの1枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体破壊する。 |
マナ基盤として優秀な3色に加え、能力が強力なこともあり5色デッキを環境に押し上げた非常に人気の高い1枚です!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2021.05.07
Bysinigami

【オリジナル構築】とこしえアナシャコ
今回は新発売「王来篇 第1弾 王星伝説超動」で登場した新たなるカード、<とこしえの超人>と<偽槍縫合 ヴィルジャベリン>を採用した【アナカラーシャコガイル】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!
アナカラーシャコガイルとは?
<水上第九院 シャコガイル>を主軸としたコントロールデッキ。耐久性が高く、多くのプレイヤーがGPやCSで結果を残している。デッキレシピ
クリーチャー
計22枚
とこしえの超人
<DG-パルテノン -龍の創り出される地->と比べ、コストが軽く、自分自身に影響がないのでとても使いやすいですね。G・ストライクが搭載されているので、受け札としても機能します。
フェアリー・ライフ
天災 デドダム
怒流牙 佐助の超人 / 斬隠蒼頭龍バイケン
Dの博才 サイバーダイス・ベガス
ドンドン水撒くナウ
怒流牙 サイゾウミスト
使用条件が少し厳しいですが、<フェアリー・ライフ>や<ドンドン水撒くナウ>を踏ませた場合、速攻対面にも間に合わせることができます。
テック団の波壊Go!
残虐覇王デスカール/ロスト・ソウル
クリーチャー面はほとんど使いませんが、<ドンドン水撒くナウ>で回収できるようにツインパクトを採用しています。
水上第九院 シャコガイル
手札を捨てる効果は相手ターン中に発動する効果なので、<斬隠蒼頭龍バイケン>を捨てて、効果発動を狙うというプレイングもあります。
偽槍縫合 ヴィルジャベリン
盾を増やすことができるので、防御面も優秀です。また、ターン終了時に相手か自分にカードを2枚引かせることができるので、山札を削って<水上第九院 シャコガイル>の特殊勝利条件を満たしやすくする役割もあります。
回し方
<フェアリー・ライフ>、<天災 デドダム>でマナを伸ばしながら、<怒流牙 佐助の超人>&<斬隠蒼頭龍バイケン>、<Dの博才 サイバーダイス・ベガス>で攻撃を受け流し、時間を稼ぎます。<テック団の波壊Go!>や<残虐覇王デスカール/ロスト・ソウル>、<偽槍縫合 ヴィルジャベリン>でハンデスや除去を行い、さらに追加で時間稼ぎを行います。山札が少なくなってきたら、<水上第九院 シャコガイル>をプレイし、特殊勝利条件を満たしましょう。
あとがき
いかがでしたでしょうか?かなり強力なデッキなので、ぜひ組んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。