遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2021.09.10

8/27~9/9 販売ランキング
今回は8月27日から9月9日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<KGM王来英雄 モモキングRX> | |
・スピードアタッカー ・W・ブレイカー ・このクリーチャーが出た時、手札を1枚捨て、カードを2枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。 ・シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーがバトルに勝つたびアンタップする。 |
<KGMボルシャック・モモキングNEX>や<KGMアルカディアス・モモキング>などの強力なスター進化クリーチャーの登場と、5コストのドラゴンということで進化しなくても革命チェンジ元として優秀なため需要は上昇中の1枚!
7コスト以下までの進化ということで殿堂入りしている<SR超竜バジュラ>と合わせたり、バトル勝利時のアンタップ効果を最大限に発揮できる<LEGボルシャック・ドギラゴン>など組み合わせも広く強力なカードです!
![]() | 第2位 |
---|---|
<Cフェアリー・Re:ライフ> | |
・G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) ・自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 |
S・トリガーがなくなった代わりにG・ストライクが追加された<Cフェアリー・ライフ>ですが、小型クリーチャーを大量展開してくる速攻デッキや、革命チェンジから後続を展開してくるデッキへの対抗策として徐々に注目を集め始めた1枚!
5cデッキの後続の繋ぎとして防御兼マナ加速札にも採用されたりと、シンプルながら非常に汎用性の高いカードです!
![]() | 第1位 |
---|---|
<C赤い稲妻 テスタ・ロッサ> | |
・バトル中、このクリーチャーのパワーを+2000する。 ・相手のターン中に、相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出る時、相手はかわりにそのクリーチャーを墓地に置く。 |
火文明で低コストかつ強力な踏み倒しメタ能力を持つこともあり、火文明があるデッキでは必ずと言っていいほど採用されている強力なカード!
バトル時のパワーアップ効果もあり、呪文などの効果でしか破壊しにくいことも追い風の1枚です!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2021.09.09
Byオチャッピィ

【アドバンス構築】5cモルト
デッキレシピ
5Cモルト
超次元ゾーン
計8枚
リスト解説
とこしえの超人
しかし、いまの環境での<ドラゴンズサイン>から<ザーディクリカ>を場に出し、その効果で<ロストソウル>を唱える最速4ターンロストソウルの通りがかなり今の環境よかった採用枚数を4枚から3枚にし、ロストソウルに枠を譲りました。ミラーが増えた場合は採用枚数を4枚に戻すかもしれません。
天災 デドダム、フェアリー・ミラクル
ドンドン火噴くナウ
ドラゴンズ・サイン
禁時王秘伝エンドオブランド
最終龍覇 グレンモルト
龍風混成 ザーディクリカ
闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ
残虐覇王デスカール/ロスト・ソウル
ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム
灰燼と天門の儀式
アルカディアスモモキングが減ってきたら鬼札王国になる枠になります。
聖魔連結王 ドルファディロム
超次元
始まりの龍装具 ビギニング・スタート/終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド
邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
始原塊 ジュダイナ/古代王 ザウルピオ
銀河剣 プロトハート/星龍解 ガイギンガ・ソウル
獄龍刃 ディアボロス/破滅の悪魔龍 ディアジゴク
銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ
覇闘将龍剣 ガイオウバーン/勝利の覇闘 ガイラオウ、将龍剣 ガイアール/猛烈将龍 ガイバーン
採用候補
ドレミ団の光魂Go!
"魔神轟怒"万軍投
カード除去が不要な環境になったら採用はありかと思います。その際GRは<天啓>、<クリスマ>、<回収>、<カット 丙-二式>、<全能>、<マーチス>を採用するといいと思います。
DG-パルテノン 龍の創り出される地
今回は5Cモルトについて解説をしました。5Cはとても構築の自由度が高いデッキなので構築がとても難しいデッキになっています。しかし、自分の好きなカードを採用できたりするので皆さんも自分オリジナルの5Cを構築してみて下さい。
posted 2021.09.08
Bysinigami

【オリジナル構築】レヴィヤバスター
今回は環境オススメデッキ【レヴィヤバスター】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!
■レヴィヤバスターとは?
<守護炎龍 レヴィヤ・ターン>を主軸としたバスターデッキ。■デッキレシピ
クリーチャー
計36枚
■採用カード解説
★《その子供、可憐につき》

メインデッキの<全能ゼンノー>。コスト4以上の味方をSAにしてくれるので、<切札勝太>も<守護炎龍 レヴィヤ・ターン>もSAです。タイムラグなしで革命チェンジできます。
《全能ゼンノー》と異なり、除去されにくいパワーラインとタップイン処理が強みですね。自然に攻撃先を作ってくれます。
★《フェアリーの火の子祭》

デッキの初動枠。3→5の動きで<切札勝太>に繋げることができます。
2枚から選ぶことができるので、<守護炎龍 レヴィヤ・ターン>で踏み倒したいカードを狙って置きましょう。
★《終末の時計 ザ・クロック》

水文明最強ST。<守護炎龍 レヴィヤ・ターン>で踏み倒せるので、相手のメタカード処理が行われる前に、ターンを強制終了させることもできます。
★《Disノメノン》

除去札兼初動枠。ジャストダイバーが搭載されているので、ダイレクトアタッカーとしても優秀です。
★《"龍装"チュリス》

3ターン目に<蒼き守護神 ドギラゴン閃>を呼び出せるので最強です。
★《龍装者 バルチュリス》

2回目の攻撃時にタダで踏み倒せるドラゴン。遅れて場に出るので、相手のSTの影響を受けにくいという特徴があります。
★《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》

デッキのメインエンジン。除去とサーチを同時にこなし、そのまま革命チェンジを行うので隙がありません。完全無欠といってもいいでしょう。
★《守護炎龍 レヴィヤ・ターン》

マナから3以下を踏み倒せるドラゴン。<その子供、可憐につき>や<Disノメノン>を踏み倒します。
《その子供、可憐につき》でSAになった《守護炎龍 レヴィヤ・ターン》は、そのまま革命チェンジができるのでとても便利ですね。<蒼き守護神 ドギラゴン閃>のファイナル革命効果で山札から援軍を呼びまくりましょう。
★《ボルシャック・サイバーエクス》

SAを持つ除去札。メタクリーチャーを除去させつつ、タイムラグなしで革命チェンジを行うことができます。
★《蒼き団長 ドギラゴン剣》

本家団長。守護神にはない安定感が最強です。
★《蒼き守護神 ドギラゴン閃》

<蒼き団長 ドギラゴン剣>の調整版。どうしても不確定要素が気になりますが、最終的にはタダで踏み倒せるので、十分強いです。
★《時の法皇 ミラダンテXII》

7コスト以下の召喚を封じる法皇。実質追加ターンと言っても過言ではありません。
一応殿堂入りしてますが、<切札勝太>でサーチしたり、何度も使い回したりできます。
■基本的な回し方
<フェアリーの火の子祭>でマナを整えつつ、<守護炎龍 レヴィヤ・ターン>や<切札勝太>から革命チェンジを狙います。
<Disノメノン>や<ボルシャック・サイバーエクス>でメタカードを除去しつつ、<その子供、可憐につき>で相手に攻撃させないようにすることが大切です。
■あとがき
いかがでしたでしょうか?かなりの自信作なのでよかったらぜひお試しください。最後まで読んでいただきありがとうございました。