is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【142ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【142ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.07.29

Bysinigami


New-一押しロゴ-アドバンス-デスザーク-0803.jpg
【アドバンス構築】黒単デスザーク
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新発売「マスター・ファイナル・メモリアル・パック」の新規カードを採用した【黒単デスザーク】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

【黒単デスザーク】とは?
卍 デ・スザーク 卍>を主軸としたコントロールデッキ。gp7thでは3位に輝き、その後も全国各地のCSや全国大会エリア予選で大活躍しました。定期的に強化が施されるため、現在でも多くのプレイヤーが愛用し続けています。

デッキレシピ
ツインパクトカード
3


採用カード解説
一番隊 バギン16号
デッキの初動枠。2ターン目にプレイできれば、1ターン早く<堕魔 ヴォガイガ>や<堕魔 ヴォーミラ>にアクセスすることができます。複数枚並べると、その分デッキが効率よく回るので、非常に優秀です。

堕魔 ドゥリンリ
初動枠その2。毎ターン任意で墓地が増やせるので、置いておくだけでとても便利です。

公開領域が一枚ずつ増えていくので、戦術の幅が広がりますね。

魅力医 ミョウオウ
新規魔導具。墓地とバトルゾーンのマフィ・ギャングを魔導具として扱えるので、デッキの拡張性が大幅に広がりました。<卍 デ・スザーク 卍>や<卍月 ガ・リュザーク 卍>の無月の門が組みやすくなりましたね。

手札のマフィ・ギャングには効力がないので、<堕魔 ヴォガイガ>の軽減は付与されません。

堕魔 ヴォガイガ
墓地肥やしと墓地回収を同時に行う魔導具。後続の魔導具のコストが軽減されるので、ストレスなく、盤面を展開することができます。

2コストの魔導具を回収して、1マナで召喚し、5マナで<卍 デ・スザーク 卍>を着地させるプレイングは基本です。

堕魔 ヴォーミラ
鏡。墓地を肥やしつつ、墓地から魔導具を毎ターン蘇生させることができます。手札がなくても粘り強く戦えますね。

追憶人形ラビリピト
闇兎。8コスト以上のカードをプレイするだけで、相手の手札を全て焼き払うことができます。

もちろん、<卍 デ・スザーク 卍>や<卍月 ガ・リュザーク 卍>のプレイが最有力ですが、相手の8コスト以上のSTや<撃髄医 スパイナー>にも反応するので、覚えておきましょう。

卍 デ・スザーク 卍
デッキの主役。除去効果とタップイン効果で相手の行動を著しく鈍らせることができます。

今回は黒単がテーマなので4投ですが、好みや環境に合わせて、何枠か<ガル・ラガンザーク>に譲ってみてもいいかもしれませんね。

卍月 ガ・リュザーク 卍|卍・獄・殺
もう一人の主人公。相手のマナを縛りつつ、各ターンの終わりにコストを支払わずに召喚することができます。

堕魔 ヴォーミラ>と<堕魔 ドゥポイズ>で毎ターン解体と組み立てを繰り返しながら、<追憶人形ラビリピト>の効果で相手の手札を枯らし続けるのが必勝パターンです。呪文面も受け札として機能するので無駄がないですね。

堕魔 ドゥポイズ
除去札。<卍月 ガ・リュザーク 卍|卍・獄・殺>や<卍 デ・スザーク 卍>を使いまわす役割もあります。1枚で<破壊の儀>を達成できるので非常に優秀です。

堕魔 グリナイブ
身代わり。ウルトラセイバーで必ず墓地に送られるので、<堕魔 ヴォーミラ>で何度も使いまわすことができます。

相手のSTをケアする詰め札として運用したり、<卍 デ・スザーク 卍>に添えて、防御網を崩されにくくする役割があります。攻守に優れる1枚ですね。

撃髄医 スパイナー
闇文明最強のST。<魅力医 ミョウオウ>が登場したおかげで、墓地に落ちてもノイズになりません。

SSTで各種魔導具を蘇生した際は、<卍 デ・スザーク 卍>や<墓地の儀>、<復活の儀>の宣言を忘れないようにしましょう。

回し方
一番隊 バギン16号>や<堕魔 ヴォガイガ>でコスト軽減を行いつつ、<卍 デ・スザーク 卍>や<卍月 ガ・リュザーク 卍|卍・獄・殺>を着地させ、相手の行動を制限しましょう。タイミングよく、<追憶人形ラビリピト>を絡ませながら、相手の手札も枯らせると尚良いですね。

ある程度盤面を広げたら、<堕魔 ヴォーミラ>と<堕魔 ドゥポイズ>で毎ターン《卍月 ガ・リュザーク 卍|卍・獄・殺》の解体・組み立てを行いつつ、<追憶人形ラビリピト>で手札を枯らしながら、少しずつ相手の盾を砕いて詰めていきます。零龍卍誕が最終手段です。

あとがき
いかがでしたでしょうか?とても奥深いデッキなので、よかったらぜひお試しください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2022.07.29

By-遊々亭- デュエマ担当


220729SUMMER SALE第2段Blog画像.jpg
遊々亭 SUMMER SALE
第2弾 開催!!

220722SUMMER SALEBlog用バナーサムネ500サイズに.jpg



こんにちは、遊々亭@デュエマ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2022年 SUMMER SALE 第2弾を本日7/29より開催します!!

今夏もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2022年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!
    欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?


  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
    『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』プレゼント!(先着順)



SUMMER SALE特集

今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら

多色カード 特集
セール用特集-テンプレ-後半-デュエマ 02.jpg

SUMMER SALE特集第2弾は『多色カード 特集』!

多色で人気の高いカードを特価販売中です!




SUMMER SALE2022福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE2022福袋の販売ページはこちら!

DM SUMMER SALE2022福袋
10013.jpgDM SUMMER SALE2022福袋、販売開始!

大当たりには人気の高いあの高額カード!
大当り以外にも優良カード4枚セットや珍しいカードをたくさん封入しております!
この機会に是非お求めください!



デッキ販売

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
SUMMER SALEデッキセットの販売ページはこちら!

【モモキングJO】デッキ
10024.jpg【モモキングJO】

圧倒的な攻撃力と速度が武器!
強さも兼ね備えた人気の高いデッキです!
【レッドギラゾーン】デッキ
10025.jpg【レッドギラゾーン】

マナ加速・妨害・除去と非常に万能!
汎用性の高いコントロールデッキです!
【青魔導具】デッキ
10026.jpg【青魔導具】

低コストの呪文連打からEXターン!
現環境でも人気の高いデッキです!
【黒魔導具】デッキ
10027.jpg【黒魔導具】

リソース差でゲームを制す!
人気のコントロールデッキです!
【墓地退化】デッキ
10028.jpg【墓地退化】

大型クリーチャーの圧倒的パワー!
光文明が入ったことで妨害もできる人気のデッキです!



シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
220722遊々亭デッキケース.jpg

さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/29~8/7)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様には先着でこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』をプレゼント致します!



遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyuDuelM


posted 2022.07.29

Byオチャッピィ


New-一押しロゴ-ファイナルメモリアル-オチャッピィ.jpg
マスター・ファイナル・メモリアル・パック 新弾レビュー
皆さんこんにちは、オチャッピィです。今回は7月23日に発売されたマスター・ファイナル・メモリアル・パックの新弾レビューをしていきたいと思います。
ジョー編最後のエクストラパックということもあり、今まで登場したキングマスターカードやなかなか再録せず入手難易度が上がっていたカードも再録したので、まずは注目の再録カードから紹介していきたいと思います。

我我我ガイアール・ブランド、"罰怒"ブランド
赤単我我我というデッキに去年の秋くらいからずっと環境トップにいたフィニッシャーカードが2枚とも再録しました。いままで<"罰怒"ブランド>が高くて組めないと思う方がいたかと思いますが、今回でかなり入手しやすくなったかと思います。赤単を組みたい人はぜひ。

天命龍装 ホーリーエンド / ナウ・オア・ネバー
最近では母数を減らしましたが、5cにほぼ4枚確定採用のカードが再録しました。少し前にも再録をしましたが、前回の再録は20thレア枠だったのでそこまで入手難易度が下がらなかったのがとても印象に残っています。
今回の再録でかなり手に入れやすくなったので集めておきましょう。

砕慄接続 グレイトフル・ベン
超CS静岡でも活躍をしていた4cベンに4枚採用されているカードであり、常に一定数需要のあるカードでしたがついに再録しました。
超CSで活躍したカードで今後も活躍間違いないので集めておくといいかもしれません。

爆殺!! 覇悪怒楽苦
最近では赤緑蛮族というデッキに採用されていたのでノーマルでありながらいままでプロモ以外での再録がなかったのでかなり手を出しにくいカードでした。
今回の再録は赤緑蛮族を組みたい人にはとても嬉しい再録かと思います。

以上が再録で個人的に注目しているカードです。どれも集めておいて損はないと思います。さて、新規収録されたカードを紹介していきたいと思います。

始全虹帝 ミノガミ / 自然の肯定
まずは新規のSRから紹介です。効果は以下の通りです。

マッハファイター
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるツインパクトカードをすべてアンタップする。
ツインパクトカードをすべて、自分の墓地からマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。

上面はマッハファイターを持っているので相手のメタクリーチャーを処理することができます。おまけのようについている出たときの自分のマナゾーンにあるツインパクトカードをすべてアンタップする。効果は召喚でしか効果を使えなかったバラギアラとの差別化はできていそうです。
下面はマナゾーンからマナ以下のクリーチャーを出すことができ、これはツインパクトクリーチャーと指定されていないので様々なデッキで活躍できそうです。

ブランド NEXT.Star
ボルシャック・モモキングNEX>と同じようにオリジナルで活躍しそうな連ドラカード。効果は以下の通りです。

B・A・D2(このクリーチャーの召喚コストを2少なくしてもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する)
スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。
W・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。その後、自分のマナゾーンに火のドラゴンが5体以上あれば、カードを1枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札からドラゴンを1体出してもよい。
このカードが離れた時、その下にあったクリーチャーをアンタップする。

注目するべきは攻撃時の効果です。このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。その後、自分のマナゾーンに火のドラゴンが5体以上あれば、カードを1枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札からドラゴンを1体出してもよい。とドラゴンを踏み倒す前に相手のパワー6000以下のクリーチャーを破壊できるので連ドラデッキの天敵である<赤い稲妻 テスタ・ロッサ>のようなメタクリーチャーを除去することができます。
進化ではないと書いていないので強力な進化ドラゴンもこの効果で踏み倒すことが可能になっています。例えば他では踏み倒しがなかなかできない<超竜バジュラズテラ>を踏み倒して場に出しても面白いかもしれませんね。

勝熱と弾丸と自由の決断
新規のVRから紹介します。効果は以下の通りです。

G・ゼロ:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計7枚以上あれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
・バトルゾーンにある、コスト3以下のカードを1枚選び、持ち主の山札の下に置く。
・このターン、自分のクリーチャー1体は相手プレイヤーを攻撃できる。
・相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの能力をすべて無視する。

ジョット・ガン・ジョラゴン joe>や<ジョジョジョ・マキシマム>のようなDM新章1年目のジョーカーズにあったジョーカーズの枚数参照効果を持っています。
効果は相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの能力をすべて無視する。に注目しており、いまだと<メヂカラ・コバルト・カイザー|アイド・ワイズ・シャッター>に対して唱えたいと思っています。ジョーカーズは前回の殿堂解除で<ガヨウ神>が無制限になったので注目されて行きそうです。

正義ノ裁キ
新しい裁きの紋章効果は以下の通りです。

カードを1枚引く。
この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地に置くかわりに、表向きのままシールド1つの上に置く。(そのシールドの束は1つと数える)
このカードがシールドゾーンに表向きであれば、自分は、裁きの紋章を唱えられなくする効果を無視する。

裁きの紋章を用いるデッキで課題だった呪文を封じられてしまうと弱いという点を克服できそうなカード。唱えたときに1ドローもついているので手札が減らないのもとても魅力的です。裁きZが今後注目されて行きそうです。

アアルカイト 次元間航行モード
最後に新規GRクリーチャーを紹介。効果は以下の通りです。

W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
自分はGR召喚できない。

一見GR召喚ができなくなるのはデメリット効果に見えますがそんなこともないかもしれません。例えば零龍を用いたデッキはGRを1回しか行わない場合があるのでそのようなデッキだとデメリット効果はあってないようなものになります。
アアルカイト 次元間航行モード>で5種類目のW・ブレイカー持ちGRクリーチャーになります。なので、W・ブレイカー持ちGRクリーチャーを増やしたいときは採用するのもありかもしれませんね。

今回は7月23日に発売されたマスター・ファイナル・メモリアル・パックの新弾レビューをしていきました。
8月には新殿堂も施行されるのでそこから注目されていくカードはあるので今のうちに注目カードを集めおくといいかもしれませんね。皆さんも今まで高かった再録カードを集めたり、新規カードを手に取ってみて下さい。
僕は<砕慄接続 グレイトフル・ベン>を購入します。

Icon