遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2022.07.21
Bysinigami

【オリジナル構築】赤青覇道
今回は新発売「王来MAX 最終弾 切札! マスターCRYMAX!!」の新規カードを採用した【赤青覇道】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!
赤青覇道とは?
<勝利龍装 クラッシュ"覇道">を主軸としたビートダウンデッキ。「開発部セレクションデッキ 火水覇道」が5月に発売され、かなりカードが集めやすくなりました。デッキレシピ
クリーチャー
計36枚
採用カード解説
伝説演者 カメヲロォル
生き物なので、除去されやすいという弱点がありますが、攻撃にも参加できるので、一長一短ですね。
異端流し オニカマス
飛ベル津バサ「曲通風」
効果も強力で「1枚しか表向きにできない」は《異端流し オニカマス》以上に良く刺さります。<切札勝太&カツキング -熱血の物語->も<天災 デドダム>も、思うような動作は行えません。
終末の時計 ザ・クロック
プラチナ・ワルスラS
2ターン目に水クリーチャーを召喚し、3ターン目にプレイするのが理想。攻撃するたびに手札が増えるので、ハンデスも怖くはありません。
ブランド-MAX
敗北回避能力も<伝説演者 カメヲロォル>や《プラチナ・ワルスラS》で手札をキープすれば発動できますね。攻守に優れた切り札です。
"逆悪襲"ブランド
"轟轟轟"ブランド
"必駆"蛮触礼亞
勝利龍装 クラッシュ"覇道"
龍装者 バルチュリス
単騎連射 マグナム
回し方
2ターン目にメタカードを召喚しつつ、3ターン目には<プラチナ・ワルスラS>もしくは<"必駆"蛮触礼亞>+<勝利龍装 クラッシュ"覇道">を添えて攻撃したいですね。手札が枯渇しても、<"轟轟轟"ブランド>や<"逆悪襲"ブランド>、<ブランド-MAX>で打点を補充できるので、ガンガン攻撃し続けましょう。あとがき
いかがでしたでしょうか?追加ターンを取りながらガンガン強気に攻めまくることができるので、使っていてとっても楽しいデッキとなっています。よかったらぜひ使ってみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。
posted 2022.07.19
Bysinigami

【アドバンス構築】第31回大垣書店びわ湖CS
参加レポート&デッキ紹介
参加レポート&デッキ紹介
今回は7月10日開催「第31回大垣書店びわ湖CS」(アドバンスレギュレーション)に参加してきたので、その記録をまとめていきたいと思います。
デッキレシピ
超次元ゾーン
計8枚
最終禁断フィールド
計5枚
選択理由
大好きなデッキなので継続です。前回からの変更で、1枚だけ<轟く覚醒 レッドゾーン・バスター>が採用されていますが、1回も使わなかったので帰宅後に<熱血剣 グリージーホーン>に戻しました。大会レポート
1回戦 4cガイアッシュ覇道
その後、<最終龍覇 グレンモルト>や<流星のガイアッシュ・カイザー>でアドバンテージを稼ぎ合う展開が続きますが、不意に相手選手が<「修羅」の頂 VAN・ベートーベン>を召喚したため、一気に不利になってしまいました。
筆者は呪文しか使用できない状態なので、ひたすら除去呪文を唱え続けて、相手選手の山札切れを待つしかありません。何とか耐え続け、相手の山札の残り2枚という瞬間、相手選手のトップデックは<蒼き団長 ドギラゴン剣>でした。
襲い来るSA3打点。STの類にも恵まれず、そのまま筆者の初戦敗北です。
2回戦 ギャラクシールド
さらに<禁時王秘伝エンドオブランド>を何回も使いまわし、相手選手を徹底的に縛り上げ、最後に<時の法皇 ミラダンテXII>を添えれば、筆者の完全勝利です。
3回戦 青単ムートピア
4回戦 ガイアッシュ覇道
途中、<メガ・マナロック・ドラゴン>をプレイされてる場面もありましたが、ここまで盤面が生成できれば、多少マナが鈍くなっても問題ないですね。大量武装の《最終龍覇 グレンモルト》でワールドブレイクを叩き込み、筆者の勝利です!
5回戦 赤緑アポロ
そのまま<時の法皇 ミラダンテXII>と入れ替え、2枚目の《ドラゴンズ・サイン》から《最終龍覇 グレンモルト》を出し直した結果、筆者の後手3キルが成立し、奇跡的に4連勝!好成績で予選通過です。
本戦1回戦 4回戦ガイアッシュ覇道と再戦
お互い一歩も引かない展開が続きましたが、相手選手が奥の手である<「修羅」の頂 VAN・ベートーベン>を召喚したため、筆者の盤面は壊滅。
一瞬、諦めかけましたが、<邪帝遺跡 ボアロパゴス>が盤面に残ってることを思い出し、ターン開始時に《最終龍覇 グレンモルト》に<覇闘将龍剣 ガイオウバーン>を押し付け、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》を手札に叩き戻します。
そして、二度と召喚されたくないので、問答無用で<ロスト・Re:ソウル>を叩き込み、ターンを明け渡しますが、相手選手のトップデックが<最終龍覇 ロージア>でした。
<銀河大剣 ガイハート>と<轟く覚醒 レッドゾーン・バスター>の組み合わせから、叩きつけれる不意の3打点。「そういえば《勝利龍装 クラッシュ"覇道"》で盾2枚減ってるな。」と思ったときにはもう手遅れで、筆者の盾に《流星のガイアッシュ・カイザー》のダイレクトアタックに抗う術は埋まっていませんでした・・・。
反省点
レシピやプレイングに大きな問題はなかったと思います。今回はミラーマッチがなかったので安心しました(笑)。ですが、プロモを拝めなかったのが心残りですね。次の機会にリベンジしたいです。あとがき
いかがでしたでしょうか?ベスト16で敗北してしまいましたが、一日とても楽しかったです。次はもっといい戦績を刻めるように頑張ります。最後まで読んでいただきありがとうございました。posted 2022.07.15

7/1~7/14 販売ランキング
今回は7月1日から7月14日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<VRナーガの海黒環> | |
・シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。 ・このタマシードが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。そうしたら、水または闇のカードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。 ・各ターン、はじめてカードが自分の墓地から離れた時、次のうちいずれか1つを選ぶ。 ▶相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。 ▶カードを1枚引く。 |
多色でマナ基盤にもなりつつ、除去されにくいタマシードの永続効果持ちということで大人気!
状況に応じて効果を使い分けつつ、攻め手が整った際に進化元として機能する非常に優秀なカードです!
![]() | 第2位 |
---|---|
<Cアストラルの海幻> | |
・シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。 ・このタマシードが出た時、カードを2枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。 |
効果は<Cエマージェンシー・タイフーン>と同じですが、カードを場に残しつつ序盤に手札入れ替え兼墓地肥やしが出来るということで人気が上昇!
また、タマシードということでクリーチャーメタ・呪文メタの効果を受けずに発動できるという強みもある意外な1枚です!
![]() | 第1位 |
---|---|
<U飛ベル津バサ「曲通風」> | |
・G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) ・ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない) ・相手が自身の山札を1枚以上見る時または表向きにする時、かわりに相手の山札の上から1枚目を表向きにする。 |
個性的なメタ効果を持つカードで、<-天災 デドダム>や<Uエボリューション・エッグ>といったドロー以外の行動を大きく制限できる非常に強力な効果!
ジャストダイバーで1ターン確実に場に残るため効果を発揮させやすく、複数枚採用してもGストライクで防御札にもなるため、どのデッキでも使いやすい1枚です!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyuDuelM