is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【123ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【123ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.11.08

Byyoku


New-一押しロゴ-デュエキングMAX2022-yoku.jpg
黄金戦略!!デュエキングMAX 2022 新弾レビュー
こんにちはyokuです。
今回は2022年10月29日(土)に発売された黄金戦略!!デュエキングMAX 2022に収録されたカードの評価・解説をしていきたいと思います。

注目のカード
まずは僕が注目したカードを4枚ご紹介します。

超神星DOOM・ドラゲリオン
第一印象では、墓地を増やすデッキに入れると強そうといった印象ですよね。
もちろん従来の墓地ソースやGPで活躍していたアナカラー墓地ソースなどに入れても強そうですし、他にも<ナウ・オア・ネバー>から<黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド>で一気に墓地を増やしてから超神星DOOM・ドラゲリオンを出すのも面白そうです。

「正義全帝」
ついに<「絶対の楯騎士」>以外で「ギャラクシールド」効果で手札の増えるカードがでました。
「正義全帝」>は3枚もドローできるので、一気に手札を増やすことが出来ます。
さらに、「ガードストライク」を持っているので相手からすると殴ると打点を止められるし、殴らないと場に出てくる。
という厄介な選択を迫らせることが出来る点が評価できます。

龍素記号wD サイクルペディア
龍素記号Sr スペルサイクリカ>と<龍装艦 ゴクガ・ロイザー>を足して2で割ったようなカードです。
出たときに墓地から打てる呪文が4コストと少し控えめではありますが、毎ターン最初に打つ呪文は効果が2倍になると考えるとかなり強力です。
また、「ジャストダイバー」を持っている為、場に出して自分のターンが返ってくるまでに除去される心配がない点も強力です。

キユリのASMラジオ
デュエマでは1枚のカードから2枚など複数枚のカードを生み出せるカードは強力です。
さらに、<キユリのASMラジオ>は山札から出すため、手札やマナを減らすことなく展開することができます。
弱点を挙げるのであれば山札の上5枚から選ぶため、多少運が絡むことです。
これは、デッキ構築の段階で3コスト以下のクリーチャーを多めに採用することでカバーできるのであまり気にしなくてもいいかもしれません。


再録されて嬉しいカード
続いて、再録されて嬉しいなと思ったカードを3枚紹介します。

スクリプト
最近評価の高いアナカラーグラスパーに採用されているカードです。
9年前のカードということもあって流通枚数が少ない為、お店に買いに行ってもないという問題がありました。
ちょうど僕も<スクリプト>を探しているところだったので、再録されて助かりました。

将龍剣 ガイアール
こちらも流通枚数が少ないものの、アドバンス環境もあって需要が高いカードでした。
入手難易度も下がってデッキも組みやすくなっただけでなく、大会にも参加しやすくなったので再録されてよかったなと思いました。

牙神兵ガンガン・マンモス / ブレイン・タイフーン
初めて<ガンガン・マンモス>を見たという方のために《ガンガン・マンモス》のコンボを紹介します。
《ガンガン・マンモス》の攻撃時に手札から<夜露死苦 キャロル>を捨ててアンタップします。
《夜露死苦 キャロル》の効果で墓地から手札に戻ります。
すると、このコンボによって《ガンガン・マンモス》は無限に攻撃することができます。

僕は5年ほど前にこのコンボを初めて見た時、とても感動したことを覚えています。
それから僕は《牙神兵ガンガン・マンモス》が大好きになりました。
今のカードプールで考えると、似たようなクリーチャーで<BUNBUN・ヴァイカー>や<未来王龍 モモキングJO>がいますが、デッキに8枚入れられるのは《牙神兵ガンガン・マンモス》だけなので採用できる枚数で差別化できるのは嬉しいですね。


評価が上がりそうなカード
こちらは新規カードと相性が良かったり、今後評価が上がると思うカードを紹介していきます。

黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド
先程、<超神星DOOM・ドラゲリオン>の項目で出てきましたが、<黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド>は《超神星DOOM・ドラゲリオン》とかなり相性が良いです。
また、能力がかなり個性的でコンボ寄りなので、今後出るカードと組み合わせることで新たなコンボが見つかる可能性があるので今後評価が上がるかもしれません。

光霊姫アレフティナ
こちらは、<「正義全帝」>と組み合わせることで、エクストラWinを決めることが可能になります。
《「正義全帝」》で手札を補充し、「ギャラクシールド」の能力で場に出て一気にシールドが増えるので、<光霊姫アレフティナ>の能力でエクストラWinができるという寸法です。
実際にCSなどの大会で見かけたで、今後活躍次第でさらに評価が上がっていくかもしれません。

終末王秘伝オリジナルフィナーレ
最近、アナカラーグラスパーやアナカラージャオウガなどに採用されているカードです。
現時点ですでに評価が上がりつつあり、どちらも強力なデッキに採用されているので今後さらに評価が上がっていくと予想しています。

暴発秘宝ベンゾ / 星龍の暴発
マーシャルやダーツデリートに採用が検討されているカードです。
現時点では、大会での入賞はあまりありませんが、今後新たなコンボやデッキが開発される可能性が大いにあるカードであると考えています。

緑神龍ディルガベジーダ / 偶発と弾幕の要塞
僕がこのカードを評価している理由は色にあります。
最近のシータカラーにはカードパワー・クリーチャーのパワーどちらもかなり高いものが多いと思っています。
従来の構築はただの受けコントロールといった印象でしたが、現代のカードパワーを考えると能動的に動けるようになり、今後強力なデッキが開発されるかもしれません。


最後に
今回は僕の注目したカードをいくつか紹介・解説させていただきました。
強力な新カードや、入手困難な汎用カードが多数収録されており、とてもいいパックだなと再認識しました。
今後もこのようなパックが出てくることに期待したいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

posted 2022.11.04

Bysinigami


New-一押しロゴ-デュエキングMAX2022-sinigami.jpg
黄金戦略!!デュエキングMAX 2022 新弾レビュー
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回の内容は2022年10月29日発売「ゴッド・オブ・アビス 「伝説の邪神」」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

注目カード
超神星DOOM・ドラゲリオン
超神星DEATH・ドラゲリオン>のリメイク。攻撃時に相手クリーチャー1体のパワーを下げつつ、墓地から好きなカードを蘇生することができます。

コストは重いですが、墓地のクリーチャーの枚数分軽くなるシステム。1枚で、除去と蘇生を同時に叩き込めるのは強力ですね。

墓地利用系の最終兵器として、【黒単アビス】や【青黒零龍】、【墓地ソース】などに組み込みましょう。

「無月」の頂 $スザーク$
新規ドルスザク。相手の場と手札の両方に干渉できます。

コストが重いですが、無月の門もしくは<月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍>で踏み倒すことになるので、気にする必要はないでしょう。

特に月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍なら、一気に複数枚展開できますね。また、登場時だけではなく、攻撃時にも効果が発動するので、追加ターンを挟めば相手の盤面を殲滅できます。

ボルベルグ・龍覇・ドラゴン
クロスギアを好きなだけだし、好きなだけ装備できるドラゴン。手札からではなく、超次元ゾーンからも踏み倒すので、大量に並べることができます。

踏み倒しや装備に一切コストが掛からないのは嬉しいですね。どんな装備や組み合わせ思いのままです。自由に楽しみましょう。

仙界一の天才 ミロク
超次元ゾーンの武器を自由に操れるクリーチャー。自身だけではなく、味方にも装備できるのが優秀です。

毎ターン効果が発動するので、実質<最終龍覇 グレンモルト>ですね。ビートデッキからコントロールまで、幅広く活躍してくれる1枚だと思います。

R.S.F.K./オールイン・チャージャー
R.S.F.K.>のツインパクト版。8枚体制になったメリットはほとんどないですが、呪文面は手札を減らすことなくマナを伸ばせるので、便利です。

序中盤は潤滑油として、後半は賭博打点として腐ることなく活躍してくれます。【赤黒ドルマゲドン】や【4c邪王門】、【5cモルト】などで試したいですね。

評価があがったカード
レレディ・バ・グーバ|ツインパクト・マップ / コンダマ|魂フエミドロ
ツインパクトカードの新規が大量に登場したので評価をあげました。他にもツインパクトの恩恵を受けれるカードはたくさんあるので、探してみましょう

キング・ムーγ / 宣凶師ラッセルズβ
サバイバーもこっそり強化されたので評価をあげました。7年前のデッキ限定カード再録無しなので、今から集めるのはちょっと大変ですね。

あとがき
いかがでしたでしょうか?
今回は新規だけではなく、再録も多いので有難いですね。よかったらぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2022.11.03

Byらいだぁ


New-一押しロゴ-デュエキングMAX-らいだぁ.jpg
デュエキング 2022で始めるレッドゾーン生活。
こんにちは!らいだぁです!

デュエマは秋がアツい!今年も「デュエキング 」が出ましたね!

一年で1番カードパワーが上がるタイミングなので全部強い!再録も強い!

何から手をつけていいかわからない...
全部組みたい...
そんな人も多いんじゃないでしょうか?


いつも通りレビューしていこうと思いますので、お気に入りのカードで新デッキを組みましょう!!


注目カード
カレイコの黒像
今弾の最推しカード
大デドダム時代。メタクリはカツキングに除去される。そんなジレンマを越えた最強メタカード
緑色のデッキはめちゃめちゃしんどいはずです。アドバンスで輝きそう。

相性のいいデッキ
  • 青黒タマシード
  • 黒単アビス
キユリのASMラジオ
すごく強い。
デドダムデッキの新スタンダード
「<デドダム>さえ絡めば勝ち」「デドダム出せた回数で勝敗が大きく変わる」デッキにとりあえず入れてみましょう。実質デッキの中のデドダムの枚数が増えます。
ノーヒットが怖い人は手元にあるデドダムの枚数でプレイするか決めるのがオススメ。

アナカラージャオウガ、ゼーロベンのような定番環境デッキはもちろん
ハキリファイアやアナカラームゲンクライム、オービーメイカーなんかでも活躍しそうです。

相性のいいカード
龍素記号wD サイクルペディア
デドダムデッキの繋ぎ役筆頭
「<パーフェクトダークネス>や<有象夢造>をもう一回引ければ勝てた」そんなあなたにオススメ。

青黒レインボーはかなり優秀で、なんとなくアナカラーにしてしまいがちですが、、、

青黒、ドロマー等のコントロールデッキがいい感じに組めると思ってます。墓地肥やして墳墓とかダラクマとか撃とうな

相性のいいカード
地龍仙ロマネアース|仙なる大地
ドラゴン基盤の新スタンダード
ジャクポやドラグシュート→大王みたいなルートもサクッと決まります。
デイリノゲートデッキでも必須級です。

覇帝なき侵略 レッドゾーンF
すごくつよいばいく
Z>の殿堂以来、レッドゾーンデッキに不足していた「1人で3点入るバイク」まさにそのものです。

アタック時にレッドゾーンorZ→F+横にクリーチャーorバルチュリスがあれば6点入ります。すごい。

アタック中のG・ストライク発動不可も今までにない攻撃性能です。すごい。

轟速 ザ・レッド|超次元キル・ホール
すごくつよいばいく
ついに条件なし単色子バイクが8枚積めるようになりました。
「とこしえがいたらザレッドで出す」択がある点も優秀



ぼく「よし、バイクを組もう」


アドバンス編


ザレッド/キルホール>の登場で
2コスメタクリ
3ターン目侵略(全てが揃えばジャスキル)
ができるようになりました。

今までは3ターン目に走ろうとすると

こんな感じの縛りがありましたが、解消されたわけです。
そんなわけでデッキ例がこんな感じ

昔ながらのメタビートバイク
アドバンス 赤白レッドゾーン
呪文
4
禁断の鼓動
1


ミクセル> <クリティブ>を添えてあれば侵略し放題
ロージアガイアッシュカツキング全てに刺さります。
オソニス>が素で3点(レッドゾーンバスター)なのも優秀

アドバンス 赤青レッドゾーン
ツインパクトカード
4
禁断の鼓動
1


走りきれなくても超次元の王家が中速のゲームメイクを担ってくれます。
盾消して超次元ゾーンに王家隠しておけばフィニッシュ力も爆上がりです

オリジナル 赤黒レッドゾーン


ファイア、トリッパーの良さを活かしたかった準赤単
対面からするとどう見ても邪王門入ってますが、そんな枠はありません

オリジナル 赤単レッドゾーン
呪文
3
ツインパクトカード
4


ウソみたいで本当な赤単ハチ公
レッドギラやらフォーミュラやらで謎に打点が伸びます。
赤単ハチ公我我我との差別化も込みで、しっかり受けを積んでいきます。

オリジナル タマシードレッドゾーン
呪文
8
タマシード
10


アポロヌスからいいところどりした今回の大本命。1つのコンボに頼っていないのでいい感じに差別化できてます


早速結果を残されている人もいましたね。

「最速2ターンキル」もすごいけど、「安定して3ターン目に盾が消える」ことの方がヤバいです。我我我より早いってなに?

アドバンス タマシードレッドゾーン
タマシード
8
禁断の鼓動
1


そのまんまアドバンスに。パワードホールは神

結論
レッドゾーンが強い。


終わりに
デュエキング 、発売日から全然寝れません。遊ぶ時間が足りない......
ガチ環境デッキも面白デッキも無限の可能性が広がった神パック。

いいデッキができたら連絡ください。
それではまた!!

Icon