is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【117ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【117ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.12.26

By-遊々亭- デュエマ担当


221226WINERSALEBlog画像第2弾.jpg
遊々亭 WINTER SALE
第2弾 開催!!

blog2 (1).jpg



こんにちは、遊々亭@デュエマ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、冬のサプライズをお届けします!
遊々亭 2022年 WINTER SALE 第2弾を本日12/26より開催します!!

今冬もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2022年 WINTER SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 WINTER SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!
    欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?


  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
    『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』プレゼント!(先着順)



WINTER SALE特集

今回のWINTER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
WINTER SALEの特集ページはこちら!

多色カード 特価販売
セール用特集-テンプレ-2022冬-後半-2.jpg

WINTER SALE特集第2弾は『多色カード 特価販売』!

多色で人気の高いカードを特価販売中です!




WINTER SALE2022福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
WINTER SALE2022福袋の販売ページはこちら!

DM WINTER SALE2022福袋
100014.jpgDM WINTER SALE2022福袋、販売開始!

大当たりには人気の高いあの高額カード!
大当り以外にも優良カードや珍しいカードをたくさん封入しております!
この機会に是非お求めください!

デッキ販売

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
WINTER SALEデッキセットの販売ページはこちら!

【アナカラーハンデス】デッキ
2022冬セール-アナカラーハンデス.jpg【アナカラーハンデス】

手札破壊・盤面除去・リソース回復と幅広い対応が魅力!
最先端の人気デッキです!
【ケンジキングダム】デッキ
2022冬セール-ケンジキングダム.jpg【ケンジキングダム】

大型獣の踏み倒しが魅力!
オリジナル構築で人気の高いデッキです!
【白赤ライオネルStar】デッキ
2022冬セール-ライオネルStar.jpg【白赤ライオネルStar】

各種メタクリーチャーで相手を妨害!
新タイプ「タマシード」を主体とした人気デッキです!
【赤緑アポロ】デッキ
2022冬セール-赤緑アポロ.jpg【赤緑アポロ】

圧倒的な速度が全て!
人気の高い速攻デッキです!
【黒単アビルロイヤル】デッキ
2022冬セール-黒単アビルロイヤル.jpg【黒単アビルロイヤル】

墓地からのリソースは無限大!
新種族「アビスロイヤル」メインのデッキです!
【青黒タマシード】デッキ
2022冬セール-青黒タマシード.jpg【青黒タマシード】

優秀な防御札と対応札が強力!
タマシードを使用した新しいデッキタイプです!



シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
221209遊々亭デッキケース白または黒.jpg

さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 WINTER SALE(12/16~1/3)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様には先着でこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』をプレゼント致します!


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyuDuelM


posted 2022.12.21

Bysinigami


New-一押しロゴ--轟炎の竜皇-sinigami.jpg
ゴッド・オブ・アビス 第2弾「轟炎の竜皇」 新弾レビュー
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回の内容は2022年12月17日発売「ゴッド・オブ・アビス 「轟炎の竜皇」」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

注目カード
氷駆の妖精
自然のSR。マナゾーンを疑似的に倍にすることができます。

全てのコストの支払いが半額になると考えるととても便利ですね。頑張って、自然のカードを5枚以上、揃えたいです。

5cモルトなんかに入れると、<とこしえの超人>や<天災 デドダム>が自然と並ぶので、いいんじゃないでしょうか?初動としてデッキの安定性にも尽くしてくれるので、多めに採用したいです。

熱線と照射の決断
毎度お馴染み決断シリーズ。今回も強いです。

特に4コスト以下を踏み倒せるのが強力ですね。引いてから踏み倒すので、見切り発車でも大丈夫です。体感的には呪文版<「正義星帝」 鬼羅.Star>ってところですね。

とても自由度が高いカードなので、色々な組み合わせを探してみましょう。

コッコ・武・ルピア
新規ファイアー・バード。山札回復機能が搭載されています。

火文明で山札を回復出来るカードは珍しいですね。長期戦でも安心です。また、相手の墓地も空っぽにできるので、墓地メタとしての役割もあります。

さらに、枚数と順序が自由に設定できる点も魅力の一つです。積み込みができるので、どんなコンボも自由に行うことができます。プレイヤーの腕の見せ所です。

空間型無限収納ストラトバッグ
自然のタマシード。相手のカードが離れるとき、代わりにマナに飛ばすことができます。

地味ですが、革命チェンジや<勝利龍装 クラッシュ"覇道">などを不発にできると考えると、結構幅広く刺さりますね。また、タマシードは除去されにくいので、想像以上に厄介だと思います。

試練の大地ダン・ティラン
自然のコマンド。マッハファイターが搭載されているので、タイムラグなしで<SSS級天災 デッドダムド>に重ねることが出来ます。

虹速 ザ・ヴェルデ>と異なり、染色やマナから出す行為はできませんが、相手のSAや進化クリーチャーを牽制できる点は優秀ですね。環境に合わせて使い分けたいです。

評価のあがったカード
「正義星帝」 <ライオネル.Star> / 邪杯と魔術の決断 / テラ・スザーク <ロマノフ.Star>
どんどん新しいタマシードが登場するので、サポート関連のカードは右肩上がりで強くなりますね。今度もどんどん強くなると思います。

ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー / ボルシャック・クロス・NEX|ボルシャック英雄譚
ボルシャック系統も凄まじい強化が施されました。評価ももちろん右肩上がりです。

あとがき
いかがでしたでしょうか?今回は新規だけではなく、再録も多いので有難いですね。よかったらぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2022.12.16

ByLeO


New-一押しロゴ-オリジナル-ガシャゴズラ.jpg
【オリジナル構築】ゼーロガシャゴズラ
どうもLeOです。今回は私の地元で流行っているゼーロガシャゴズラのデッキ紹介しようと思います。
ゼーロ>を使った新しいデッキタイプとして紹介していこうと思います。

デッキレシピ
呪文
4
ツインパクトカード
1
キング・セル
4


デッキの動かし方
起点はゼーロベンのように盤面、手札を用意して<ゼーロ>を打てるように準備しましょう(ゼーロベンについての記事は過去のを参照)
今回ゼーロで踏み倒したいクリーチャーは<凶鬼03号 ガシャゴズラ>です。
これを出すことで墓地から3以下のクリーチャーを3体まで出せるため後続になるゼーロのコストとなるように出していきます。<デドダム>、<ジルコン>のような山札を掘っていき、<ブラック・ビッグバン>の着地まで目指します。

ビックバンを出したら2ドローする代わりに<学校男>、<夢の兵器 デュエロウ>を出します。
学校男でこの2体を破壊します。そしてデュエロウの効果でこちらが2ドローする代わりに再び学校男、デュエロウの2体を出します。その後相手に1ドローさせます。
この状態でこちらは初期盤面に戻りました。この学校男、デュエロウを出し続けるループをすることで相手にLOさせるのがゴールになるデッキです。

カード解説
凶鬼03号 ガシャゴズラ
このデッキにおける山札を掘り進められるメインカード。前述したリアニメイトにより爆発的なアドバンテージを得ることができます。
またこちらのカードを出すことで盤面0から<ゼーロ>のコストを作ることができます。
自身のクリーチャーをスレイヤーにすることで殴り返しや、<ジルコン>などのブロッカーの受け札として十分な役割が持てます。

凶鬼37号 グルル
こちらは<ガシャゴズラ>とのシナジーがあるカードです。主に<ゼーロ>を唱えるときに手札からこちらを捨て、ガシャゴズラをリアニメイトする。そのとき<グルル>を回収することで実質ゼーロの手札のコストを1軽減してくれる役割を持っています。
このデッキにおいての3以下のクリーチャーはアルケミスト以外1体に付き1枚しか手札が増えないため複数回ゼーロを唱えるときはこちらがコストとして機能することが多々あるため採用。
アルケミスト>は2ターン目にマナが減ってしまうため予め出すのは難しいですが、グルルは積極的に出すことができるためアルケミストとは微妙に違う強みがあります。

悪臭怪人ゴキーン
複数回<ゼーロ>を唱えたいとき、こちら+<デドダム>or<ジルコン>を出すことでゴキーン効果でゼーロを山札の上に置く。そしてそれを手札に加えることで2発目を確定にしてくれる万能カードです。
予め2枚目以降のゼーロが手札にあれば必ず出さなければいけないカードではないですが、ここ一番で発揮してくれるカードです。
また、相手の墓地からも移動できるためにあえて中盤以降、使わないであろうReライフなど不要なカードを山札の上に置くことでトップを弱くするといったような動きもできます。

スプーン=ンプス
コダマンマ>のように盾回収する2コストのクリーチャーです。手札が減らない闇のクリーチャーということで序盤にプレイできる<ゼーロ>のコストとして一番相性の良い2コストのクリーチャーです。
これのおかげで2t→3t→4tで1体ずつ闇のクリーチャーを出すor 3t→4t 2コストx2 を出してゼーロを唱えるといった最速4ターン目に入りやすいです。
またこちらがアビスラッシュを持っており、墓地から出せるため手札の消費を抑えられる以外にアビスラッシュで実質SAのようにループできなそうなときに殴るアクションも取れる有能なカードです。


このデッキの強み
1. ゼーロベンと違う点が優秀
まず、過去に紹介したゼーロベンはヴィルジャベリンを使うことで相手の盾以外すべて墓地に送り山札を0にするまで繰り返すというものでした。
しかし、現在ゼニススザークの登場により終了時に出てくるそしてcip、アタック時に相手のクリーチャーを破壊する効果があり、相手がワンチャンある状況になってしまう可能性があるデッキが一定数いるというものが現状です。そのためヴィルジャベリン型は避けたいです。
またゼーロベンは多色比率が多いがゆえに濁ったりすることがありました。

それらを総合して、相手にターンを帰すことなくLO勝ち出来る点、多色比率が少ない点で優秀だと感じました。

2. アグロプランに切り替える出来る
スプーン=ンプス>については前述しましたが、<ジャドク丸>や<ガシャゴズラ>の横展開によって<ゼーロ>がない状況、ゼーロを打てない状況にされても盤面で殴り勝てる可能性が十分にあります。
ループできなくても勝ち筋を見つけられるのもこのデッキの強みだと思います。


最後に
今回はゼーロガシャゴズラのデッキを紹介しました。
正直、<闇王ゼーロ>はなんでもできると思っていますので、今のうちにゼーロのカードパワーの高さを体験してみてはいかがでしょうか?

今回はこの辺りで(^ ^)/

Icon