is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【111ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【111ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.02.28

Byyoku


New-一押しロゴ--闇のキリフダたち-yoku.jpg
ヒーローズ・ダークサイド・パック
-闇のキリフダたち- 新弾レビュー
こんにちは、yokuです。
今回は2月18日発売の「ヒーローズ・ダークサイドパック闇のキリフダたち」の紹介をしていきたいと思います。

■注目のカード
絶望神サガ

現在、最も注目を集めているカードではないでしょうか。
絶望神サガ>は2枚揃うとループに入り、最終的には相手シールドを攻撃することなくエクストラウィンします。
最速3ターンでループに入るため、かなり理不尽なカードではありますが「踏み倒しメタ」などのメタカードに弱い点も特徴のひとつです。
ですが、ループからフィニッシュまでに必要なパーツが少ないため、速度に特化させた型や自然を採用して<天災 デドダム>を採用する型など色々なアプローチが可能なので今後は環境に合わせた「サガループ」が登場しそうです。

ブレイン・スラッシュ

ブレイン・スラッシュ>の強みは、自分自身で蘇生するクリーチャーを用意しつつ、クリーチャーを墓地から場に出すことができる点です。
従来の蘇生系の呪文は蘇生をするために予め墓地にクリーチャーを用意しておく必要がありました。
例に5cコントロールによく採用されていた<灰燼と天門の儀式>を挙げます。
《灰燼と天門の儀式》も墓地からクリーチャーを蘇生できるのですが墓地にクリーチャーを用意する前に攻撃されたり、墓地を山札に返されたりして「Sトリガー」で発動した《灰燼と天門の儀式》が不発してしまうことがありました。
《ブレイン・スラッシュ》は条件があるものの、墓地が0枚の状態からでも蘇生先のクリーチャーが用意できる点が優秀です。

禁断の轟速ブラックゾーン

レッドゾーンに次ぐ、3種類目の火文明で「トリプルブレイカー」持ちの侵略先です。
従来では殿堂の<熱き侵略 レッドゾーンZ>を含めて5枚しか無かったところに新たに4枚追加できることで、安定してバイクの侵略先を用意することができるようになりました。
多色である点が気になりますがS級侵略 [轟速]の効果で墓地からの侵略が可能です。
そのため、封印から墓地に落ちた時や手札交換で墓地に送った場合でも侵略できるので多色であるデメリットを自身の能力で補うことができています。

凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ

墓地メタができる青の魔導具です。
従来の青魔道具は墓地メタを採用するには<龍素記号Xf クローチェ・フオーコ>などの非魔道具を採用する必要がありました。
ですが、今回<凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ>が登場したことで、墓地メタを採用する際に非魔道具を採用する必要が無くなりました。
デッキ内の魔道具を減らさずに済むのは強化ポイントです。

■再録されて嬉しいカード
天災 デドダム

最近は<天災 デドダム>が色々なパックで再録されていますが、様々なデッキで使用するため沢山デッキを組むにはかなりの枚数が必要になります。
少しずつ値段も落ち着いてきてはいますが、まだまだ高いので今後も《天災 デドダム》が再録されていくといいなと思っています。

人形の裏技ペット・パペット

2013年に登場して以来、初の再録になります。
青黒ハンデスなどに採用されており、流通枚数が少ないことから値段が高くお店に置いてないこともしばしばありました。
今回の再録で値段が下がり流通枚数も増えるため、デッキを組みやすくなりました。

■評価が上がりそうなデッキ
赤黒バイク
今回のパックでは様々なバイクの強化パーツがありました。
特に「闇のキリフダたち」ということで赤黒バイクに強化が入りました。
絶速 ザ・ヒート>は登場時に3枚墓地肥やしをしてからクリーチャーを回収できるため、<禁断の轟速 ブラックゾーン>を墓地に用意しつつ後続の侵略元を用意でき、赤黒バイクの安定性が向上しました。
他にも<影速 ザ・トリッパー>が再録されていたり、<ドキンダムの禁炎霊>や<轟音 ザ・ブラック GS>、<超音速 ターボ+1>などの強化パーツも多く収録されています。

巨大天門
電磁魔天イエス・ザナドゥ>は巨大天門と相性が抜群です。
まずは文明ですが、水闇光という珍しい文明を持っているため、デッキ内の色確保ができます。
効果は登場時と攻撃時に墓地にある「Sトリガー」付きの呪文を唱えつつシールド化できるので、<ヘブンズゲート>を再度唱えつつシールドに用意することができます。
攻撃的なデッキが増えた場合、活躍が期待できるデッキです。

闇単アビス
2弾が発売し環境でもよく見るようになった闇単アビスですが、アビスロイヤルの天敵である<若き大長老 アプル>がかなりしんどいです。
今回登場した新カードの<漆黒の深淵 ジャシン帝>と<深淵秘伝アビス・インベージョン>はどちらも盤面処理ができます。
今回のパックでメタに対しての耐性が強くなったように、今後もアビスロイヤルには強化が入り続けるので要注目です。

■最後に
いかがだったでしょうか。
絶望神サガ>のインパクトが大きく、その他のカードを見落としがちですが優秀な再録や強力な新カードが多く収録されている「ヒーローズ・ダークサイドパック闇のキリフダたち」ぜひ買ってみてはいかがでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

posted 2023.02.23

Bysinigami


New-一押しロゴ--闇のキリフダたち-sinigami.jpg
ヒーローズ・ダークサイド・パック
-闇のキリフダたち- 新弾レビュー
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回の内容は2023年2月18日発売「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

注目カードレビュー
魔光神官ルドルフ・アルカディア
闇と光の新規SR。墓地から進化クリーチャーを踏み倒すことができます。

王来英雄 モモキングRX>の亜種版ですね。《王来英雄 モモキングRX》は手札から、<魔光神官ルドルフ・アルカディア>は墓地から踏み倒すと考えると、対になるデザインとなっています。

闇鎧亜クイーン・アルカディアス>や<アルカディアス・モモキング>等々、いろいろな組み合わせを模索していきたいです。

禁断の轟速 ブラックゾーン
禁断の轟速 レッドゾーンX>の強化版。打点も火力も底上げされました。<変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード>系統のカードも処理できるようになったのは有難いです。

複数枚同時にプレイすれば、相手の盤面を壊滅させることができます。【赤青アポロ】の《禁断の轟速 レッドゾーンX》との入れ替え、もしくは、両刀がおすすめです。

暗黒の怨草士 クロユ・レシア
火と闇の革命チェンジドラゴン。自軍のドラゴンにSAを付与することができます。

蒼き団長 ドギラゴン剣>や<轟く革命 レッドギラゾーン>を思い出させる攻撃的なカードです。特に<切札勝太&カツキング -熱血の物語->と《轟く革命 レッドギラゾーン》は、革命チェンジできないもどかしさがありましたが、無事解消されましたね。

登場時ではなく、離れたときに踏み倒し効果が発動するので、2枚目の<暗黒の怨草士 クロユ・レシア>と入れ替え続けるというのが基本的な戦術になると思います。

「鎮魂」の頂 ベートーベン・ソレムニス
「修羅」の頂 VAN・ベートーベ>の亜種。相手はドラゴンを一切プレイできなくなります。

範囲は狭いですが、<ヴィオラの黒像>なども無力化できるのは優秀です。SAなので、そのまま奇襲打点をして運用することもできます。

フェアリーの闇の子祭
闇と自然の新規呪文。マナ加速か墓地回収を選択することができます。
条件を満たせば両方行えるのは優秀ですね。STがついているので、相手ターン中に<光牙忍ハヤブサマル>や<百鬼の邪王門>を回収して、延命することもできます。

カード回収なので、D2フィールドやタマシードも回収できるのが便利ですね。

天災秘伝デッド・ディザスター
新しいアタック・チャンス呪文。条件が緩いので、幅広いクリーチャーに対応しています。

カード指定除去なのが魅力的ですね。なんでも破壊することができます。また、相手の手札にも干渉できるので、シノビなどの防御札をはたき落としましょう。

あとがき
いかがでしたでしょうか?今回は新規だけではなく、再録も多いので有難いですね。よかったらぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2023.02.22

Byらいだぁ


New-一押しロゴ--闇のキリフダたち-らいだぁ.jpg
ヒーローズ・ダークサイド・パック
-闇のキリフダたち- 新弾レビュー
こんにちは!
好きな闇文明のカードは「共倒れの刃」!!
らいだぁです。


闇文明、好きです。火の次くらいには好き。



新弾、強いカードいっぱいです。ありがとうデュエルマスターズ


注目カードレビュー
轟く侵略レッドゾーン(秘)
火のコマンドから侵略できる3点クリーチャー。
バサラがカッコいい

相性のいいカード
卍デ・スザーク卍(秘)
タダで出てきてボードをとってそのままロックできる無月クリーチャー
好きなゼーロのセリフはガリュミーズ起動からの「ガリュザーク、、、3枚!」

相性のいいカード
  • ハデ・スザーク
    唐突に出てきた卍SA。フィニッシュに時間がかかる弱点を克服。
    蘇生先も、<ガルラガン>はもちろん<サソリムカデ>釣ってそのまループしたりできそう。凄い。
  • ヴォゲンム
    卍<テンザン>卍
    召喚即<ゼニス・スザーク>2面も夢じゃ無い!なおばけ墓地肥やし。
    邪魔になったら無月の座布団にしよう。
    バギンヴォゲンムゼニスゼニスは返されなくないか、、、、???
凶鬼98号 ガシャゴン|堕呪 ブラッドゥ
墓地メタアンド山増やしの魔導具版<お清めシャラップ>のようなカード
青魔導具デッキで<神の試練>を絡めた無限エクストラターンコンボも誕生。
魔導具強化が止まらない!

試練×2 <ブラッドゥ>×2でシャラップと同じループはできるので、魔導具デッキ以外でも採用されるかも。

デス・ザ・チョイス
ドギラゴン 、ミラダンテに大幅に遅れをとっていたデス・ザ・ロストがついにパワーアップ

アビスや黒単卍に突っ込むだけで防御力が格段に上がります

相性のいいカード
絶望神サガ
巷で話題のやつ。
「1枚ループ」のインパクトが強すぎてコンボ、フィニッシュカードに見えます、、が個人的には

「優秀な置きルーター」として注目してます。


特に環境頭では「サガ対策」を意識した構築やプレイが多そうなので、ハンデスや除去を添えたデッキに添えるのが吉
アプル>2面で構えてきた相手に<ダークネス>で除去飛ばせたら気分いいよね!ってことですね


相性のいいカード
サガループから簡単に勝ちたい人へのお手軽パッケージ
DOOM>+<Vol-Val-8
  • ボルバル8の破壊条件は<サガ>で達成できるので、お手頃6点ETコンボ
  • デッキは全てドローできているので、ETに<ジョー星>貼ってダイレクトすれば<邪王門>、<三眼槍>も貫通。
  • シャコガイル>に拘らなければ4枠で済む+アナカラー基盤とボルバル8は色の相性も良し
まとめ
デュエマの「闇」の歴史をなぞる最新弾

サガがとーーっても目立ってますが、新規カードは構築意欲をくすぐるものが揃ってます。

みなさんもぜひ!「闇」デッキ、作ってください!!


それではまた!

Icon