is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【96ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【96ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.04.26

ByLOOK HAND


デジモン デッキ紹介.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
第59回「イチゲキウォグレ」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回は<八神太一(BT1)>を使ったワンショットキルデッキを紹介します。
というのも、実は皆さんもうすぐデジカの最初のブースターパック
NEW EVOLUTION」が発売してついに3年経ちます。
(2020/5/15発売なのでこの記事が公開される頃には本当にもうすぐですね)

p10008.jpg

このブースターパックより先にスタートデッキが2020/4/24に発売されていますが、やはりデジカの斬新なゲームシステム、戦略的な要素が追加されたのはブースターパックの発売からだと思います。

ブースターパックが13弾まで発売した今でもこのパックには、<太刀川ミミ(BT1)>や<ホーリーエンジェモン(BT1)>など今でもデッキの採用候補に上がるカードがいくつも収録されています。

今回はその中から八神太一(BT1)を使った3周年記念デッキを紹介しようと思います。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚


動き説明
LOOL59_1_2.jpg
バトルエリア メモリ0

ここから見ていきましょう。

LOOL59_2.jpg
メタルグレイモン(BT12)を<メタルグレイモンX抗体(BT9)>に0コスト進化します。
進化時効果で自身をDP+3000とセキュリティアタック+1します。
手札から<X抗体>を使い、メタルグレイモンX抗体(BT9)の進化元に追加します。
LOOL59_3.jpg
LOOL59_4.jpg
メタルグレイモンX抗体(BT9)でプレイヤーをアタックします。

進化元のX抗体の効果でメタルグレイモンX抗体(BT9)を<ウォーグレイモンX抗体(BT9)>に4コスト進化します。
LOOL59_5.jpg
ウォーグレイモンX抗体(BT9)は DP12000+5000=17000
  • DP+1000 進化元コロモン(BT9)
  • DP+1000 進化元アグモン(BT12)
  • DP+3000 メタルグレイモンX抗体進化時
セキュリティアタック+3
  • セキュリティアタック+1 進化元グレイモン(ST1)
  • セキュリティアタック+1 メタルグレイモンX抗体進化時
  • セキュリティアタック+1 八神太一(BT1)
となっているのでDP17000の4枚チェックです。
ウォーグレイモンX抗体(BT9)はお互いのターン中セキュリティが減ったらメモリ+1があるのですべて通ればメモリ+4されます。(これで進化コストが実質0になる感じです。)

LOOL59_6.jpg
ウォーグレイモンX抗体(BT9)を<オメガモン(BT5)>に4コスト進化します。
LOOL59_7.jpg
オメガモン(BT5)の進撃でアタックする時、進化元のX抗体の効果で<オメガモンX抗体(BT10)>に進化します。

進化コストはオメガモンから通常3コスト進化、そこから進化元にX抗体があるので2コスト軽減されるので1コスト進化になります。

進化時効果で最もレベルの高いデジモンをデッキバウンスし、もう一つの進化時効果で進化元のLV6かX抗体をデッキに戻して、セキュリティをすべて見てその中から1枚破棄します。

ウォーグレイモンX抗体(BT9)のアタックでセキュリティ4枚
オメガモンX抗体(BT10)の進化時でセキュリティを1枚破棄
初期セキュリティ5枚なら、オメガモンX抗体(BT10)のアタックで勝ちです。

一応デッキ的な最大出力はこんな感じですが、実際はサーチで使ったアグモンで相手のセキュリティを減らしたり、メモリーブーストなどでメモリーを稼いで条件を緩くしていくのが良いかとは思います。


グレイモン系デッキのその後について
グレイモン系のデッキはこの前の制限改定により<グレイモンX抗体(BT11)>が1枚制限になったことで大幅な弱体化を受けました。
この規制後に以前とできるだけ同じ動きにデッキをリペアすることも一つの手段だと思いますが、今回は<クールボーイ(BT9)>まで思いきって不採用にして、<レッドメモリーブースト>+<デュークモン(BT13)>を採用して、リーサルの確保に特化してみました。
そうすると、デュークモン(BT13)登場→進化元に<X抗体>追加する→アタック→アタック時効果で<オメガモンX抗体(BT10)>に進化みたいなルートもできて相手の意表を付けて面白いです。

まとめ
デッキ名の「イチゲキ」はポケモンカードゲームの「ICHIGEKI」から来てます。
この「イチゲキ」自体語感が非常によく気にいっていて、今回のように1アタックでゲームエンド級に持ってくデッキ名にぴったりだと思ってデッキ名を付けました。

興味がある方はぜひ作ってみて遊んでください。

以上です。ありがとうございました。

posted 2023.04.19

By遊々亭@デジカ担当


デジモン 超強化買取.jpg
デジカ買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@デジカ担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はブースター毎にピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

最新弾買取強化中!!
VSロイヤルナイツ
VSロイヤルナイツル 買取ページはこちらから!

P-SECデュークモン(パラレル)>:ロイヤルナイツのパラレル買取強化中です!

強化買取中!
P-Rマグナモン(パラレル)

強化買取中!
P-SRベルフェモン:レイジモード(パラレル)

強化買取中!
SECデュークモン

アクロス・タイム買取強化中!!
アクロス・タイム
アクロス・タイム 買取ページはこちらから!

P-SRデュークモン(パラレル)>:VSロイヤルナイツに続いてアクロス・タイムのデュークモンも買取強化中!

強化買取中!
P-SRカイゼルグレイモン(パラレル)

強化買取中!
P-SRシャイングレイモン(パラレル)

強化買取中!
SRクオーツモン

ディメンショナルフェイズ買取強化中!!
ディメンショナルフェイズ
ディメンショナルフェイズ 買取ページはこちらから!

P-SEC四ノ宮リナ(パラレル)>:発売から変わらず人気のSEC四ノ宮リナ!パラレル・通常SEC共に買取強化中です!

強化買取中!
SEC四ノ宮リナ

強化買取中!
P-SRアルフォースブイドラモン(パラレル)

強化買取中!
P-Rエンジェウーモン(パラレル)

クロスエンカウンター買取強化中!!
クロスエンカウンター
クロスエンカウンター 買取ページはこちらから!

P-SECジエスモンGX(パラレル)来月で登場から1年になりますがやはり強いGX!

強化買取中!
SECジエスモンGX

強化買取中!
P-SRジエスモンX抗体(パラレル)

強化買取中!
P-SRメタルグレイモン(パラレル)

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デジカ担当Twitter】 @yuyuDigi


posted 2023.04.14

ByLOOK HAND


digidecktop.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
第58回『連携インペ』
こんにちは、LOOK HANDです。
先日、デジモン界に衝撃的なニュースが舞い込んできました。

そう、

デジモンアドベンチャー02の映画の公開日が2023/10/27と正式に発表されました!
デジモンアドベンチャー02映画と言えば、私が最後に見たのは、2001年公開の「デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲」ですね。
小学校に入学してるか、してないかぐらいの年齢の時に親に連れて行ってもらったことを覚えています。子供の時見ていたアニメが20年以上経って、続編が出るというのはやはり嬉しいものがあります。

そこで今回は、昔の思い出に浸りつつデジモンアドベンチャー02の主人公「本宮大輔」と「一条寺賢」、そして彼らのパートナーデジモンの究極体インペリアルドラモンを使ったデッキをご紹介します。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4


動き解説
LOOK58_1.jpg
育成エリア バトルエリア トラッシュ メモリ1

ここから見ていきましょう。
LOOK58_2.jpg
育成フェイズでブラックガルゴモン(EX4)をバトルエリアに移動します。
その後メインフェイズ開始時、本宮大輔&一乗寺賢(BT8)の効果でメモリ+1、李健良&李小春(EX4)の効果で手札から、<テリアモン助手(EX4)>を登場させます。
※李健良&李小春(EX4)ではテリアモンかロップモン名称しか出せませんが、テリアモン助手(EX4)はテリアモンとしても扱うので出せます。
LOOK58_3.jpg
ブラックガルゴモン(EX4)でアタックします。
効果でテリアモン助手(EX4)をレストさせて連携します。
ブラックガルゴモン(EX4)にDP+1000とセキュリティアタック+1が付きます。
さらに、テリアモン助手(EX4)がレストされたのでブラックガルゴモン(EX4)にDP+4000します。
進化元のチョコモン(EX4)で1ドローします。
LOOK58_4.jpg
進化元のテリアモン(EX4)の効果でブラックガルゴモン(EX4)を<アンティラモン(EX4)>に進化します。
進化コストはまず、アンティラモン(EX4)は緑を含む2色のLv.4から3コスト進化です。
そこにテリアモン(EX4)の効果で進化コスト-2、李健良&李小春(EX4)の効果で自身をレストさせて進化コスト-1で0コスト進化になります。

最後に本宮大輔&一乗寺賢(BT8)の効果で自身をレストさせて、アンティラモン(EX4)をアクティブにします。
アンティラモン(EX4)は元々DP8000、先程のDP+4000とDP+1000、そしてセキュリティアタック+1を引き継いでいるので、DP13000の2チェックです。

アタック終了時、アンティラモン(EX4)の効果でトラッシュから<ロップモン(EX4)>をコストを支払わず登場します。(登場時効果でサーチがあります。)
LOOK58_5.jpg
続いてアンティラモン(EX4)でアタックします。
アタック時、ロップモン(EX4)をレストして連携します。
アンティラモン(EX4)にDP+1000とセキュリティアタック+1が付きます。
進化元のブラッグガルコモン(EX4)でDP+2000もあります。
LOOK58_6.jpg
進化元のテリアモン(EX4)の効果でアンティラモン(EX4)を<インペリアルドラモン:ファイターモード(BT12)>に進化します。
進化コストはテリアモン(EX4)の効果で進化コスト-2されて、3コスト進化になります。
進化時効果で進化元を持たない相手のデジモン全てをレストさせて、レスト状態の相手のデジモン1体を手札にします。

インペリアルドラモン:ファイターモード(BT12)は進化元の色1色ごとに、DP+1000されるのでDP+3000とセキュリティアタック+1が付きます。(ついでにブロッカーです。)

インペリアルドラモン:ファイターモード(BT12)にかかってる効果を整理すると
  • DP+2000 ブラックガルコモン効果分
  • DP+4000 テリアモン助手(EX4)効果分
  • DP+1000 今回連携分
  • セキュリティアタック+1 今回連携分
  • DP+3000インペリアルドラモン:ファイターモード(BT12)効果分
  • セキュリティアタック+1 インペリアルドラモン:ファイターモード(BT12)効果分
まとめて、DP23000の3チェックです。
一応これで相手のセキュリティをこのターンに5枚割って、1返しです。
もし、テイマーがあと一枚多くあったり、メモブなどあった場合はターンが返らず、そのまま<オメガモン(BT5)>でトドメになります。


ファンデッキに対するこだわり
今回は、大会向けのデッキというよりはデジモンアドベンチャー02を意識したファンデッキになります。
例えば、LV7に<インペリアルドラモン:パラディンモード(BT8)>を採用しています。
このデッキの場合多色だらけなので、自身が持ってる除去効果を何回も使えるのは確かに大きな利点になっています。
ただ、今はシャインやクロスハート、ハンターなどテイマー主体のデッキ多くなっており、インペリアルドラモンパラディンモード(BT8)の除去効果が役に立たないことも多くなっています。
そのことを考えるなら、<グリーン・メモリーブースト>でサーチできるLV7の<クオーツモン(BT12)>を採用した方が現環境にはあっているでしょう。

ただ「デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲」を見た方なら、
インペリアルドラモンファイターモード、オメガモン、
そして、インペリアルドラモンパラディンモードは外せませんよね?
(見たことない方はぜひ見てみましょう。)


まとめ
今回はデジモンの最新映画記念としてのデッキをご紹介しました。
ブイモンとかアーマー体でパラディンモードを目指すデッキも良いですが、こういう変わったギミックを使って自分の好きなデジモンを活躍させるのもカードゲームの醍醐味ですよね。

興味がある方はぜひ遊んでみてください。

以上です。ありがとうございました。
Icon