is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.07.25

ByFuji


digideckTop2.jpg
絆で強くなる! 第9回「CSオメガモン」
こんにちは!Fujiです!

先日7月19日!
BT22「CYBER EDEN」が発売となりました!


とうとう「デジモンストーリー サイバースルゥース」から待望のカード化となりましたね!


あのサイスルのデジモン達と戦えるのが本当に熱い...!


(最近のゲームだと思っていたらもう10年経っているということに心底驚きました)


一気にカードプールが増えたわけですが個人的に一番楽しみにしていたのは「オメガモン」です!


今弾のカード達でCS(サイバースルゥース)オメガモンデッキが作れるようになりました!


ということで今回は「CSオメガモン」のデッキを紹介させていただこうと思います!


ぜひ最後までお付き合いください!



デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚




新弾の<ノキア>を軸にアグモン、ガブモンを登場させてレベル6へワープ進化し、<オメガモン>を立てて攻めていくデッキです!

手札にアグモンかガブモンがあればノキアの【メインフェイズ開始時効果】で毎ターンノーコストで登場させることができるようになりました。

これが本当に強い...

ここでガブモンを出すことにより毎ターンサーチができ、従来のオメガモンデッキよりもドローが進み、オメガモンへの進化が非常に楽になりました!


更に新規のオメガモンが《デコード》を持っているため、
オメガモンが除去されても進化元からアグモン/ガブモンが登場し、登場時効果のサーチ&回収でオメガモンになるための素材を切らさず、
毎ターンオメガモンにアクセスできるようになりました!

オメガモンを使っていた身からするとこれは革命です...最初に回した時「ほ、本当にいいの...?」と感動を覚えました。笑





まず最速の動きの理想としては



1ターン目:育成をアグモンに進化→白峰ノキア登場



2ターン目:自ターンコスト3でスタート


アグモンをバトルエリアに出して
【メインフェイズ開始時】ノキア効果でガブモン登場からのサーチ



ノキアがいるのでアグモンから6コストでウォーグレイモンにワープ進化


ウォーグレイモン効果でガブモンをメタルガルルモンに0コストでワープ進化



【ターン終了時】アグモンorガブモンの進化元効果で<BT22オメガモン>にジョグレス進化

進化時効果で盤面除去からのアタック!
ウォーグレイモンの進化元効果でセキュリティを1枚破棄してメタルガルルモンの進化元効果でアクティブに!
ノキアの効果でDPが1000上がっているので16000で1点チェックして相手側のコスト3でターン終了





という動きが可能です!


2ターン目にオメガモンまで進化できると相手に強い圧をかけることが出来ます!


しかもあれだけ動いて3返し!恐ろしい動きです...!

更に攻めるだけではなく【<奇跡の究極騎士>】を構えることで受けも強いですし【<オメガモンACE>】もあるのでブラスト進化も可能!

相手のデッキや盤面状況に応じてプレイングを変えて戦っていきましょう!


注目カード
BT22-015 オメガモン

とうとう来ました!新規のジョグレス出来るオメガモンです!


書いてあること全てが強い!!!!!


【進化時】このデジモンに重ねられているLv.の同じカード2枚ごとに、相手のデジモン1体をデッキの下に戻す。その後、このデジモンでアタックできる。


先ほど書いた動きの通りにオメガモンまで進化できると、レベル3が2枚、レベル6が2枚進化元に入ることになるので進化時で合計2体をデッキ下に戻すことが出来ます!


更にその後アタックに行けるため、

【アタック時】最もDPの低い相手のデジモン1体を消滅させる。


という効果も使用可能!全ての効果合わせて合計3体除去することが出来ます!


この除去性能の高さ、まさにオメガモンという感じ!!!(語彙力)


劣勢もこのオメガモンだけでひっくり返すことが出来ます!


加えてブロッカーと先ほど説明したデコードも持っているので相手ターンでも活躍してくれます!


BT22-089 御神楽ミレイ/BT22-094 神代勇吾

コチラも今弾の新規カード!サイスルには欠かせないテイマーですね!

「ノキアの登場コストが5と少し重いため、なんとか軽く出したいよぉ。。。」

と、そんな時に役に立つのがこの2枚です!!!

ミレイ>は登場時にCS特徴のカードを破棄することで2ドロー出来るのがまず強いです!

ミレイ登場時で破棄するカードはウォーグレイモン/メタルガルルモン/オメガモンであれば後ほど<BT22アグモン>登場時で回収出来てしまうのでドロー優先で良いと思います!


そしてメインフェイズ開始時効果が更に強い!

【自分のメインフェイズ開始時】このテイマーをデッキの下に戻すことで、自分の手札から、登場コスト4以上の「御神楽ミレイ」か特徴に「CS」を持つ登場コスト4以上のテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場できる。


このデッキだとこの効果で出せるのが「<白峰ノキア>」という訳です...

つまりミレイをデッキに戻すことでノーコストでノキアを出せるのです!!!!!

本当にいいんですか!!!?


ちなみにノキアには登場時効果もあります!

【登場時】自分のデジモンが1体以下なら、自分の手札から、「アグモン」/「ガブモン」1枚をコストを支払わずに登場できる。

ミレイ効果でノーコストで出したノキアでアグモンorガブモンをノーコストで出すことが可能です!

コスト踏み倒しが過ぎる!!!!!



そして<神代勇吾>は登場時で3枚オープンしてCS特徴を1枚回収出来ます。加えて自ターン効果で

【自分のターン】特徴に「CS」を持つ自分のデジモン/テイマーが登場するとき、このテイマーをデッキの下に戻すことで、支払う登場コスト-2。


そう!勇吾を戻すことでノキアを3コストで登場できるのです!!!

つまり両テイマー共にドローを進めながらノキアを楽に出させてくれる最強のサポートカードなのです!

本当にいいんですか!!!?



この2枚が本当に強いです...最初にCSオメガを回した時、この両テイマーの強さに驚きました...

ちなみに勇吾はCS特徴のデジモンを登場させる時にも先ほどの効果が使用可能です!

更に両テイマー共にノキアと色が被っていないので<STアグモン>のテイマー3色以上というワープ進化の条件を満たす要員にもなってくれます!

序盤でも中盤以降でも活躍してくれるテイマーカード、上手く使っていきたいですね!


BT22-008 アグモン/BT22-017 ガブモン

新しい<アグモン>&<ガブモン>です!


やっぱりノキアといえばアグモンガブモンですよねー!


トラッシュからオメガモンのジョグレス素材を回収できるアグモンの登場時効果はもちろん強いんですが、なんといってもこのガブモンが偉い...


【登場時】自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の「オメガモン」の記述があるカード1枚と特徴に「CS」を持つカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。


このデッキのカードはSTアグモン以外はCS特徴orオメガモンの記述をどちらかは必ず含んでいます!

つまり3枚オープンすると高確率で2枚回収出来ちゃうんです...

更に「オメガモン」の記述がある ということで なんと【<奇跡の究極騎士>】も回収出来ちゃいます!

完全に新時代が来ましたよね....

今まで何度アグモンのサーチで騎士をデッキ下に流してきたことか....笑

全てはこの為の布石だったようです!運営様ありがとうございます!!!!!



最後に

ということで今回は「CSオメガモン」のデッキを紹介させて頂きました!

BT5白峰ノキア>や<BT15メタルガルルモン>など他にも相性の良いカードがたくさんあるのでぜひ色んなオメガモン構築を探してみてください!

僕も色んな可能性を探して引き続き研究していこうと思います

オメガモンライフ楽しんでいきましょうー!

最後まで読んでくださってありがとうございました!

posted 2025.07.24

ByLOOK HAND


digideckTop2.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第135回「ドゥフトモンACE」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回はBT22「CYBER EDEN」に収録されている<ドゥフトモンACE>を使ったデッキをご紹介します。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4


ドゥフトモンACEについて
まずは今回のデッキのキーパーツである<ドゥフトモンACE(BT22)>を見ていきましょう。

A【登場時】【進化時】自分の手札から、DP5000以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。その後、相手のターン終了まで、Lv.3以上の自分のデジモン全ては≪ブロッカー≫を得る。
B【お互いのターン】[ターンに1回]他の自分のデジモンがバトルエリアを離れるとき、メモリー+2。


単純にブラスト進化した場合でも、
  1. 相手のアタックに合わせて、ブラスト進化。
  2. 手札からDP5000以下のデジモン登場、そしてブロッカー付与。
  3. そのデジモンでブロック。
  4. ブロックしてバトルに負けて消滅したらメモリ+2。
という感じに相手ターンにメモリ+2が発生するので非常に優秀です。

今回は採用していませんが、この動きに特化するなら、<レオモン(BT1)>と合わせてみても面白そうですね。
今回は、自分のターンでの動きを考えてAとBの効果と非常に相性がいいカード
ドリモゲモン(P)>と合わせてみました。
ドリモゲモンはターン終了時に育成エリアに移動できる、DP5000なので
  1. ドゥフトモンACE(BT22)を登場か進化する。
  2. 効果でドリモゲモン(P)登場。ターン終了時に育成エリアに移動。
  3. 自分のデジモンがバトルエリアを離れたので、ドゥフトモンACE(BT22)の効果でメモリ+2。
実質、ドゥフトモンACEの進化・登場コストを軽減しつつ、育成エリアにLV4をキープできていることになります。
(普通のデジカの動きには中々ない動きなのでちょっと面白いですよね。)

もう⼀つ、実はドゥフトモンACE(BT22)は名称と登場コストが優秀で、<ドゥフトモンX抗体(EX5)>にスライド進化できる上にちょうどドゥフトモンX抗体(EX5)の軽減で0コストで登場できたりと優秀な点は多いです。

その他採用カード紹介
ドゥフトモンACE(BT22)>のブラスト進化を決める為に、効果を受けない<グランゲイルモン(EX7)>と消滅・バウンス耐性がある<ラピッドモン(ST17)>をレベル5に採用しました。

自分のターンにドゥフトモンACEの効果で<ゲイルモン(P)>を登場したら、グランゲイルモン(EX7)につながったりと小技があります。
ラピッドモン(ST17)に耐性を付けるために緑のテイマーが必要なので今回は<太刀川ミミ(BT1)>と<風真照人(EX7)>を採用しています。

風真照人(EX7)を採用しているのと、ドゥフトモン系の登場コスト軽減と相性が良いので<メディーバルデュークモン(EX8)>を採用しています。
打点的に少々不足気味なところもあるので、<ドゥフトモンX抗体(EX5)>から、<ケルビモンACE(EX6)>登場して、<カオスモン:ヴァロドゥルアーム(BT20)>に繋げられるプランも準備しています。


終わりに
今回は<ドリモゲモン(P)>と合わせた緑グットスタッフ気味に構築しましたが、CS軸で組むとブラスト進化で<ドゥフトモンACE(BT22)>に進化しても進化元の<テリアモン(BT22)>や<パルモン(BT22)>で進化元の⼀番下に送って、別のLV6に進化できたりと対応力も高い構築もできそうです。

単純にメモリーが相手ターンに増えるのは非常に強い動きですよね。

興味がある方はぜひ遊んでみてください。

以上です。ありがとうございました。

posted 2025.07.22

ByMISAO


digideckTop2.jpg
頂点を目指せテイマー達!第十三回「リベレイター水棲」
2025年7月19日「CYBER EDEN」発売です!

今回は最新弾で強化されたリベレイター水棲デッキをご紹介します。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚


デッキコンセプト
キーワード能力「デコード」と進化元からの登場を使って水棲デジモン達を複数展開するデッキです。

最新弾ではLV7<アリエモン>の追加により少し欠点であった相手デジモンの除去を行いながら大量展開が可能になりました。

進化元とバトルエリアを行ったり来たりしてアドバンテージを取りましょう。


デッキの基本的な動き
順当に進化して、<マリンブルモン> or <リュウグウモン>から<アリエモン>に進化することを目指します。

アリエモンの効果を確認しましょう。
≪デコード《特徴「水棲」を含むLv.6以下》≫
(1)進化時:このデジモンの進化元から、特徴に「水棲」を含む、Lv.3とLv.4とLv.5のデジモンカード1枚ずつをコストを支払わずに登場できる。

(2)進化時orアタック時(ターン1):他の自分のデジモン1体をこのデジモンの進化元の下に置くことで、相手のデジモン1体をデッキの下に戻し、このデジモンをアクティブにする。

まず(1)の進化時効果で進化元からLV3~LV5の3体が登場します。

ここで登場したデジモンの登場時効果が発動します。

下記のような動きが可能になります。
  1. マリンブルモンの登場時効果で進化元にLV4以下のデジモンを追加
    ⇒アリエモンの(2)の効果でマリンブルモンを進化元に戻して相手のデジモンをデッキの下に戻す
    ⇒このときマリンブルモンのデコードによって先ほど進化元に追加したLV4以下のデジモンが登場
    アリエモン+LV3+LV4×2の状態になります。

  2. シェルモン>などの登場時効果で進化元にLV3のデジモンを追加
    ⇒<ファンクンモン>の登場時効果で追加したLV3デジモンを登場
    ⇒アリエモンの(2)の効果でLV3のデジモンを進化元に戻して相手のデジモンをデッキの下に戻す
    アリエモン+LV5+LV4+LV3の状態
バトルエリアには任意のレベルのデジモンを残せるのでそこからさらに進化して展開も可能です。

今回のデッキレシピでは採用していませんが<キメラモン>などジョグレス進化を入れるのも面白いと思います。


守りの要素としてもデコードが強化されており、BT22アリエモン⇒BT22リュウグウモン⇒BT19マリンブルモン⇒BT22シェルモンまでデコードを続けることが可能になっています。

除去しても除去しても進化元に追加して登場してくるのでバトルエリアにデジモンを残すことが可能になります。

P-168 姚青嵐>や<ユニークエンブレム:海神の楽園>を使うことでアリエモンまですぐに復帰できるので継戦能力がとても高いテーマになりました。

ブルー・スクランブル>を追加するとさらに強力になるのでおすすめです。


まとめ
新弾で強化されたリベレイター2種類目のデッキ紹介でした。

リベレイターは今後も各テーマごとにユニークエンブレムとLV7デジモンが登場すると思うと注目のテーマですね。

ここまでご覧くださりありがとうございました。
Icon