is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【2ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【2ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.09.20

ByMISAO


digideckTop2.jpg
頂点を目指せテイマー達!第十四回「バグラ軍
2025年9月20日「SINISTER ORDER」発売です!

今回は最新弾で強化されたバグラ軍デッキをご紹介します。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚


デッキコンセプト
BT10天野ユウ>やデジクロスを使って登場コストを軽減して大型デジモンを登場させていくのがバグラ軍デッキです。

ですが今回は大型デジモンはほぼ採用せず、LV4のバグラ軍デジモンをメインにした速攻戦術のデッキをご紹介します。


新弾で追加された<ツワーモン>が強力で速攻持ちのセーブ記述、バグラ軍特徴を持ったデジモンになります。

コスト軽減しての登場や<ダメモン>からの進化、効果で登場させるなど様々な方法で出すことができ、そのままアタックすることができます。

このツワーモンを中心にバグラ軍やセーブ記述サポートカードを使って最速でアタックしていくデッキです。


デッキの基本的な動き
BT10天野ユウ>を登場させるのが最優先です。


普通に登場や<Pスカルナイトモン>の消滅時効果で登場させていきます。

あとはとにかくアタックしていくのですがアタック数をかせぐ小技がいくつかあります。
  1. BT12アレスタードラモン>、<EX10ツワーモン>を登場させたLV3デジモンから進化して速攻アタック
  2. EX10ダメモン>の消滅時にEX10ツワーモンを登場させる
  3. BT10天野ユウの効果で<BT16マッドレオモン>を進化元に入れて登場
  4. マッドレオモンの進化元効果でアタックしたデジモンを消滅させることでトラッシュからツワーモンなど登場させる
  5. BT21アレスタードラモンスペリオルモード>、<デモンズディザスター>などで追加攻撃

特にマッドレオモンやデモンズディザスターなど消滅させながらアタック数を増やすカードでセーブをうまく活用していくと面白い動きができるようになります。


新弾のテイマー<天野ユウ&天野ネネ>でトラッシュからテイマーの下にデジモンを置けるようになったのでマッドレオモンの進化元効果をうまく活用しましょう


セーブ記述の進化元効果とバグラ軍の進化元が破棄されたときの効果でアタック時に大量ドローを狙えるのでうまくドローできると追加攻撃する為のカードを引き込みやすくなり速攻で決着をつけに行けます。


またハンターテイマーを入れるとメモリーが増やせるようになります。


BT21の<明石タギル>を筆頭に<BT12天野ユウ>などメモリーを増やしながらテイマーの下にデジモンを追加するカードや<BT12ダメモン>を入れるとテイマーの踏み倒しも行いやすくなります。

そのほかLV6のバグラ軍のデジモンカードを少し入れるのもいいと思います。


特にタクティモンは新旧共に相性がいいのでおすすめです。


まとめ
バグラ軍デッキいかがでしたか?

今回紹介したカード以外でも<ダークナイトモン>や<バグラモン>などデッキの軸にできるバグラ軍のカードもありますので、いろいろ試していきたいですね!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

posted 2025.09.20

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ第108回「デウスモン!」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

今回は最新弾「SINISTER ORDER」に収録されたデウスモンを採用したアプモン構築を紹介しようと思います。

新弾のカードをメインに組んでいるのでこれから初めてアプモンのデッキを組む方にもおすすめとなっております。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4
メインデッキ
50


過去のアプモンのカードとしては<ドガッチモン>と<アプリンク>だけとなっています。


デッキの回し方
アプリンク>を活かして進化を繋げていきます。
デウスモン>は進化時と相手のターン終了時毎にリンクをしなおせるので<コメットモン>をリンクしなおして耐性を維持することができます。

自身でSアタック+1を持っているので相手のセキュリティを削りながら耐性で盤面に残り続けることを意識します。

また、<ワルダモン>のリンク元効果で相手のデジモンがレストした時にセキュリティを破棄してキルを早めることも狙えます。


いきなりデウスモンへの進化を目指すのではなく、ワルダモンの不屈を活かして戦っていく動きも強力です。

相手が消滅メインのデッキであればワルダモンでうまく立ち回ることも頭に入れておきましょう。

不屈から再登場してトラッシュから<ミエーヌモン>をリンクして相手のデジモンをレストしてメモリーを動かすこともできます。

進化元がないワルダモンからデウスモンに進化して進化元のワルダモンをリンクすることで進化元が無くなり退化をケアすることもできます。


実際に回してみると感じると思うのですが、あと1打点足りないと感じることが多いです。

そのため<ドガッチモン>を採用しており、登場からターン終了時にアプリンクをディレイして速攻1打点を生み出せるようにしています。

ドガッチモンは増やしても良いかもしれません。


注目カード
ミエーヌモン
ジャミング・道連れを活かして相手のセキュリティを安全に削ったり、相手の場のデジモンを道連れで倒したりと幅広い活躍ができます。

さらに<勇仁>をリンク時に登場できる効果も強力です。

育成でミエーヌモンを準備してジャミング1点から<サクシモン>をリンクして勇仁を登場させてアプ合体まで繋げることができます。

リンク元効果で条件は少し厳しいですがメモリーとドローを稼ぐことができます。
相手ターン中にも発揮できるのは良いですね。


ワルダモン
デッキの回し方にも記載しましたが、不屈が非常に強いです。

雑に相手のセキュリティにアタックしてバトルで負けても不屈でサイド登場することができます。

リンクすることで相手のデジモン/テイマーをレストしてアクティブフェイズでアクティブにならない妨害効果を持っています。
テイマーにも干渉できるのは優秀ですね。

リンク元効果では相手のセキュリティを破棄することができるのでうまく活用して早期決着を目指しましょう。


デウスモン
今回のSECのアプモンとなっています。

進化時だけでなく相手のターン終了時にもリンク元を増やせるので相手の盤面に合わせてリンク元を調整して戦うことができます。

相手ターン中に<コメットモン>のリンク元効果で耐えて、再度コメットモンをリンク元において耐性を付け直したりできます。

リンク元効果が破棄された際に相手のデジモンを消滅させることができるのでリンク元破棄の効果とうまく絡めて自分は耐性を得つつ相手のデジモンは消滅させていきましょう。


神グレード解放
リンク元が効果で破棄された際に再度トラッシュからリンクすることができます。

ディレイ効果はお互いのターンなので耐性を使って破棄した後に再度耐性を得るみたいな動きができます。

トラッシュからしかリンクができないので序盤はうまくディレイが使えないこともあるので序盤は<アプリンク>を優先して使った方が良いです。


大空勇仁
リンク元が破棄された際にドローを稼げます。
アプモンの構築は全般的にドローが足りないのでドロー効果があるテイマーは助かります。

ターン終了時にアプ合体できるのでリンクして相手にメモリーが渡った後にアプ合体してターンを返せるのは非常に優秀です。

ミエーヌモンの効果等で1ターンでも早く登場させましょう。


最後に
アプモンもカードプールが増えてきていよいよ本格的なデッキになってきたのではないでしょうか。

次弾でもアプモンの収録が決まっており、非常に楽しみです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2025.09.15

ByLOOK HAND


digideckTop2.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第140回「店舗予選で遠征してきました!」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回は今現在日本全国の店舗で開催されている

「ワールドチャンピオンシップ25-26 SEASON 2 店舗予選」

に参加してきましたので今回はそれについてのレポートになります。


環境予想
私が参加してきたのは、
9/6(土)の和歌山県の「GENKIぶらくり丁店」の店舗予選でした。

9月に入って、デジカの新禁止制限が施行されて、初めての土日ということもあり、正直環境読みが非常に難しい状況でした。

正直狙ったデッキにメタを当てることも難しいと思ったので、今回は安定性、ショット力を重視に考えて、ほぼすべてのデッキに通りが良い、ワンショットキル特化のデュークモンで参加しようと思いました。


デジタマデッキ
4
4枚


幾人かはオメガモンのデッキの対策をしてくると考えて、コストの重いテイマーは採用せずに、<クールボーイ>、<トレーニング>、<メモリーブースト>を4枚採用で進化事故だけはケアしていきたいと考えました。


予選のデッキ分布と結果等
参加者11人での開催になり、自分の対面と一緒に参加していた友人からの聞き取りで当日のデッキ分布は以下となっていました。 (デッキレシピをすべて、確認したわけではないので参考程度にご覧ください。)
  • オメガモン 3人
  • メギドラモン 1人
  • デューク系 3人
  • DM系 2人
  • 銀河 1人
  • ゴースト 1人
このDM系については、<ベーダモン(BT22)>と<ヘクセブラウモン(EX7)>でオメガモンのテイマーを徹底的に処理して、裏向き進化元を<ブラックウォーグレイモン(P)>のデジバーストに利用したり、<ラグナロードモン(ST13)>で利用したりとオメガ系には相当有利に立ち回れそうで非常に勉強になりました。

そんな中、私の対面というと

1回戦VS メギドラ ○
2回戦VS DM系   ○
3回戦VS オメガ  ○

ということで、3回戦目で階段が崩れて、優勝、予選突破の権利を獲得しました。


回し方説明
デュークモンもかなり有名なデッキですが、一応デッキの動かし方を説明させていただきます。
  • LOOK140_1.jpg
とりあえず、メモリーを最低3、と<メガログラウモン(BT12)>を準備しましょう。
実際は育成で進化ラインをつなげて、メモブやトレーニングで準備をして、揃えば育成から出してスタートです。
  • LOOK140_2.jpg
  • LOOK140_3.jpg
メガログラウモン(BT12)を<メガログラウモンX抗体(EX8)>に1コスト進化します。
DP+3000とバウンス耐性を得た後、進化元にX抗体を追加して、プレイヤーにアタックします。
  • LOOK140_4.jpg
  • LOOK140_5_2.jpg
進化元のX抗体の効果で、<デュークモンX抗体(EX8)>に4コスト進化します。
進化時効果で相手のDP10,000以下のデジモンを消滅、消滅しなかったら自身がアクティブとセキュリティ1枚破棄します。

10,000以下のデジモンがいたとしても、さっきのメガログラウモンX抗体(EX8)で処理してるはずですし、横に小さい奴がいた場合は先にDP-4000を解決して処理しておきましょう。

よって、ほとんどの場合消滅できないのでアクティブ+セキュリティ破棄になります。

まだアタック中で、メガログラウモンX抗体(EX8)の進化元効果でセキュリティアタック+1なので2チェックで、これでセキュリティが3枚割れます。

もう一回そのままアタックで2枚割れて、計5枚セキュリティが割れています。
初期セキュリティは5枚なので、これで大体は相手のセキュリティは0枚のはずです。

あとは、<オメガモン(BT5)>か<オメガモンX抗体(BT20)>に進化してラストアタックになります。


相手のセキュリティが5枚ならこれでワンショットキルになります。

僕のタイプは、オメガモン(BT5)のアクティブ+進撃アタック時に<X抗体>でオメガモンX抗体(BT20)に進化すれば、ターン終了時アタックでもう一打点増えるので最高はセキュリティ6枚からでもワンショットキルできます。

基本はこの動きを狙うだけですので使いやすいデッキで、連勝目的のイベントには向いていると思います。


興味がある方はぜひ店舗予選参加してみてください。

以上です。ありがとうございました。

Icon