is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【72ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【72ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.02.07

By遊々亭@デジカ担当


digibuytop.jpg
デジモンカードゲーム
買取強化カード紹介!!(2/7更新)

こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はレアリティ毎にピックアップ!

是非、ご覧ください!



パラレルカード買取強化中!!
EX2-056 松田啓人(パラレル)
超強化買取

人気のパラレルカードを買取強化中!

強化買取中!P-SRジエスモンX抗体(パラレル)
強化買取中!P-SECジエスモンGX(パラレル)
強化買取中!P-SRミラージュガオガモン(パラレル)
強化買取中!P-SRカイゼルグレイモン(パラレル)
強化買取中!P-SRベルフェモン:レイジモード(パラレル)
強化買取中!P-SRピヨモン(パラレル)
強化買取中!P-SRテイルモン(パラレル)
強化買取中!P-SRパイルドラモン(パラレル)


SEC・SR買取強化中!!
BT11-094 御神楽ミレイ
超強化買取

人気のSEC、SRカードを買取強化中!

強化買取中!SECデクスモン
強化買取中!SECシャウトモンX7:スペリオルモード
強化買取中!SECデュークモン
強化買取中!SRズドモンACE
強化買取中!SRテントモン
強化買取中!SRイージスドラモン
強化買取中!SRクズハモン
強化買取中!SECオメガモン Alter-B


P・R・U・C買取強化中!!
BT5-090 真田アラタ
超強化買取

新弾で活躍が期待されるカードの買取強化中!

強化買取中!Rケラモン
強化買取中!Uクリサリモン
強化買取中!Uインフェルモン
強化買取中!UX抗体
強化買取中!Uラーナモン
強化買取中!R大門大
強化買取中!Pクリサリモン


遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi


posted 2024.02.06

By八坂


digideckTop2.jpg
めざせ最強進化!第54回
「ハイランダー構築で遊ぼう」
こんばんは、八坂です。
今回は2月から始まるテイマーバトルEXの構築ルールであるハイランダー構築について考えていきたいと思います。


ハイランダー環境とは
まずハイランダー環境の特徴を捉えましょう。
普段の環境と違うのは各カードを1枚しか入れられない事。
それはつまり特定のキーカードに依存した構築ができないと言う事です。


例えばSoC、ルガモンやソルガルモンは2種目がいるかも知れませんが<瑛士>が1枚しかいません。
サーチを増やしたらどうか?<トレーニング>も<ウッコモン>も<アナログ>も<九狼城>も1枚ずつしか入りません。
普段サーチ12枚とか入れてる事を思えば全然足りません。

例えば<マグナモンX抗体>、ブイモンもマグナモンもアーマー体もそれなりにいますね。
でもマグナモンX抗体は1枚しかいないので多分そのデッキはマグナモンX抗体ではなくアーマーアグロです。


アーマーアグロ
デジタマデッキ
5
1枚
1枚
1枚
1枚
メインデッキ
50
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚


試しに組んでみたけどこれはこれで強いかもしれない。

とにかく言いたい事は特定のカードに依存するデッキは組みにくいという事です。
逆に組みやすいのはシナジーより個々のカードパワーを重視したグッドスタッフや青の進化元破棄や紫の手札破棄など緩いシナジーで纏めたデッキ。


あとは例外としてカードが多すぎるため組めてしまうグレイモンです。
人気的な意味で多分多いと思うのでこのグレイモンを基準に環境を考えましょう。


グレイモン
デジタマデッキ
4
1枚
1枚
1枚
1枚
メインデッキ
50
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚


このデッキを見てわかるのは普段のグレイモンの特徴と思われる部分がかなり薄くなっているという事です。
グレイモンの特徴と言えばサーチが充実した優秀な土台と、型によって色々ですが多くの場合共通するのは高いDPと耐性、あとはアクティブアタックや突進もあるでしょうか。

しかしこのリストではDPは高そうですが耐性は薄いですね。突進など言わずもがな。
普段複数積み前提のグレイモンXや突進持ちが一枚ずつしかないためです。
この様に普段ある前提の強みが期待できない事が多い、乱暴に言えば普段よりデッキが弱いのです。


弱いデッキに対して常にワンチャンあるデッキがあります。アグロデッキです。


アグロデッキ
デジタマデッキ
5
1枚
1枚
1枚
1枚


アグロデッキの強みはデッキの安定感と特定の対策が無いデッキに対してイージーウィンが狙える点です。
特定の対策とはコスト効率の良い進化時除去やリカバリーですが、それが無いデッキはアグロに勝つのは難しいでしょう。
普通に進化しているだけで相手の盤面を処理できるカードがデッキに何枚ある、と言った観点でデッキを組む必要があります。

また普段ならメモブやトレーニングで一気にレベル6まで進化する事も容易ですが、それぞれ一枚ずつしかないカードを当てにするのは厳しいです。
せめてレベル5、贅沢を言えばレベル4で盤面に触れる方がいいです。そのあたりを意識してプレイにも気を使えばアグロデッキに簡単に負けずに済むでしょう。

ヴァルキリモンACE>など専用の対策カードを入れるのもアリですが、所詮1枚しか入らないカードなので、その一枚だけ入れて対策した気になるのは落とし穴です。
対策カード枠として3枚とかそのぐらい枠を割きましょう。


よくわからないならいっそコントロールに振り切ってしまうのもアリです。
デーヴァACEは有力なコントロールの雛形になると思います。


デーヴァACEコントロール
デジタマデッキ
1
メインデッキ
50
1枚
1枚
1枚


上のカードは引いたところ勝負な気もしますが、土台のデーヴァは7コストでレベル5を2体用意できてコスパ抜群なので除去にも強いです。
コントロールは知見が少ないので僕から言える事はあまり無いですがこれだけでもデッキを組む条件は満たしているかと。


あとは各色のグッドスタッフを組む事になるかなと思います。紫ならこんな感じ。


紫グッドスタッフ
デジタマデッキ
5
メインデッキ
50
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚


なんとなく手札破棄シナジーに寄せていますが基本はただ強いカードを入れています。
普段使わないけど地味に強いカードを採用できるのが嬉しいですね。個人的な推しは<X4B>です。
いろんな効果が書いてありますが3コス進化DP9000のアーマー解除持ちってだけで強いです。


そんな訳で、ハイランダー環境は構築に制限こそあるものの、グレイモンを始めとした順当進化にアグロ、コントロールと言った色々なデッキタイプが組めるので、普段使わないカードを引っ張り出して組んでみたらいいと思います。

それでは。

posted 2024.02.03

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ
第六十七回「ハイランダーインペ」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
今回は2月から開催されているテイマーバトルEX用の構築紹介です。

2月からのテイマーバトルEXはハイランダー構築戦となっており、全てのカードが1枚ずつしか採用できない限定構築となっています。
グレイモンのように名称が多いデッキを組んだり、色んな除去オプションを採用したコントロールデッキも面白そうです。

そんな中で今回はインペリアルドラモンのハイランダー構築を紹介しようと思います。
ブイモンやワームモンの種類も多く、Lv4以上の進化ラインも種類が多いのでなんとか形にすることが出来ました!

デッキレシピはこちら

デッキレシピ
デジタマデッキ
4
1枚
1枚
1枚
1枚
メインデッキ
50
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚



デッキの回し方
基本のインペリアルドラモンのデッキと回し方は同じです。
ブイモン・ワームモンの登場時効果や大輔、メモリーブースト、トレーニングでジョグレス進化の素材を集めて相手の盤面を取りながらセキュリティを削っていきます。
アーマー体で相手の細かいデジモンを除去できるのも優秀なポイントです。
テイマーも一枚ずつしか採用できませんが、どれも優秀な効果を有しているので積極的に場に登場させていきましょう。


デッキを回す上で注意すること
マリガンの基準としてはLv3があることは大前提ですが、できればテイマーカードも持っていたいところです。
デッキに各1枚ずつしかカードが入っていないためサーチでピックするカードが非常に重要になります。
BT16の<パイルドラモン>や<マグナモンX抗体>のような代替のないカードは優先的にピックしましょう。

ジョグレスの素材が揃わない場合は育成でパイルドラモンまで進化させる動きも十分強いので無理にジョグレスにこだわらず進化させることも意識しましょう。


入れ替えカード候補
BT14 トゲモン
緑のテイマーカードを低コストで登場でき、進化元効果でインペリアルドラモンにも低コストで進化ができます。

BT10 レッドベジーモン
3コスト登場が出来るとジョグレスに繋げやすいです。他にも代用できるカードはあるので自分の好みに合わせてみてください。
同様に青の3コスト登場のカードも検討の余地があります。

P一乗寺賢
ワームモンを登場させながら場に出せる効果も強力ですが、ターン開始時にメモリーを1稼げるのが非常に優秀です。
BT14トゲモン>を採用するなら是非採用したいカードの1枚です。


最後に
デジカでは初となるハイランダー構築でどうデッキを組んだらいいかわからない方も多いのではないでしょうか。
ただ、いろんな構築を考えるのは楽しいし、どんな構築が優勝するのか非常に楽しみです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

Icon