is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【71ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【71ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.02.21

By遊々亭@デジカ担当


digibuytop.jpg
デジモンカードゲーム
買取強化カード紹介!!(2/21更新)

こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はレアリティ毎にピックアップ!

是非、ご覧ください!



パラレルカード買取強化中!!
EX2-056 松田啓人(パラレル)
超強化買取

人気のパラレルカードを買取強化中!

強化買取中!P-SRジエスモンX抗体(パラレル)
強化買取中!P-SECジエスモンGX(パラレル)
強化買取中!P-Rエンジェウーモン(パラレル)
強化買取中!P-Rレディーデビモン(パラレル)
強化買取中!P-R鈴童アキホ(パラレル)
強化買取中!P-SR御神楽ミレイ(パラレル)
強化買取中!P-SRカイゼルグレイモン(パラレル)
強化買取中!P-R松田啓人(パラレル)
強化買取中!P-Rジエスモン(パラレル)
強化買取中!P-SRパイルドラモン(パラレル)


SEC・SR買取強化中!!
BT13-111 デュークモン
超強化買取

人気のSEC、SRカードを買取強化中!

強化買取中!SECルーチェモン
強化買取中!SECオメガモン ズワルトDEFEAT
強化買取中!SECデクスモン
強化買取中!SR御神楽ミレイ
強化買取中!SRエンジェウーモンACE
強化買取中!SRシャッコウモン
強化買取中!SECオメガモン Alter-B
強化買取中!SECシャイングレイモン:ルインモード


P・R・U・C買取強化中!!
BT3-008 ズバモン
超強化買取

新弾で活躍が期待されるカードの買取強化中!

強化買取中!Rエンジェウーモン
強化買取中!CインプモンX抗体
強化買取中!Pフィジカル・トレーニング
強化買取中!Pディフェンス・トレーニング
強化買取中!Pウィズダム・トレーニング
強化買取中!Rアグモン
強化買取中!R八神太一


遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi


posted 2024.02.14

ByLOOK HAND


digideckTop2.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第97回「ハイランダーロイヤルナイツ」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回は今開催中のテイマーバトルEXのレギュレーション、ハイランダー構築のデッキをご紹介しようと思います。


ハイランダーとは?
「ハイランダー」というのは、TCG⼀般的には、
「デッキのカードをすべて同名カードは1枚積みにする」という構築制限です。

デジカで言えば、これが「同ナンバーのカードはすべて1枚積み」となるわけです。
⾊んなTCGでのイベントでよく見るレギュレーションですが、通常構築ではドローソース、マナソースなどその時点での最高スペックカードを複数枚詰む必要があるので通常構築ではあまり見かけない構築制限ですよね。
(狙って構築できないことはないとは思いますが、ハイランダーにする合理的な理由が中々見つけられないので)

特にデジカは順当進化、もしくはデジクロスデッキ、セキュリティコントロールなど既存のどのデッキタイプにしてもデッキとしての速度、爆発力、再現性など下がってしまいます。実際にイベントに出場して遊んでみましたが、速度的には4~5弾ぐらいの時代のデッキ速度だなと感じました。


デッキレシピ
デジタマデッキ
1
メインデッキ
50
1枚
1枚
1枚
1枚



デッキ紹介
今回は、カード単体で使える構築を意識してロイヤルナイツ軸のコントロールデッキにしてみました。
イグドラシル(BT13)>でとりあえず毎ターンロイヤルナイツの登場コストを-4は確定しており、登場コストが軽いACEカードによる除去を繰り返すデッキになっています。

フィニッシャーの<オメガモン(BT13)>も1枚しか積めないので、「引けるの?」と思われるかもしれませんが、シスタモン系や、ACEカードはイグドラシル(BT13)の進化元に吸収されず、アタックができるので割とオメガモン(BT13)を出さなくても勝つことは多いです。
またダークマスターズギミックも入ってるので<アポカリモン(BT15)>でLO勝ちも狙えます。
これらの1枚でゲームエンドまでもっていけるカードを回収するために<友情の慟哭>を採用しており、このイベント回収用に<石田ヤマト(BT2)>を採用しています。
採用カード紹介
倉田明宏(BT13)>はこのデッキ最強のドローソースです。
(引けたら、出来る限り貼りましょう。)
手札にあるダークマスターズをトラッシュでき、さらに毎ターン手札の質を高められるのでこのハイランダー構築にとっては強い味方です。

基本の動きはロイヤルナイツということもあり、デジモンにアクセス出来れば盤面処理はどうにかなるので今回は<アナログの少年(EX1)>を採用しています。
登場コストをマイナスできない<サイケモン(BT8)>互換などを除去したいので今回は<大門大(BT13)>を採⽤しています。(ここをオプションにすると色問題が出るので)

デッキ内に黄色と紫のオプションを採用しているのでその色確保+実質<オメガモン(BT13)>の軽減と同義になるメモリ+1効果があるので<御神楽ミレイ(BT11)>を採用しています。
デッキを回すためのドローカードです。
サーチャー以外はアタックできるので打点としても使えます。
シスタモン系等なら、<ガンクゥモン(BT13)>で登場の機会も多いですね。
BT13弾のロイヤルナイツ13種だとデッキの構成上少し足りないと感じたので4種ロイヤルナイツを足してます。
登場コストが軽いので<マグナモン(BT8)>、<マグナモン(ST16)>、登場時効果はなくても仕事がある<デュナスモン(BT6)>や<クレニアムモン(BT3)>を採用しています。
準備に時間がかかるデッキなので今回はリカバリーカードを複数採用しております。
ホーリーエンジェモン(BT1)>とかをつり上げれば実質リカバリーになるので<フレイムヘルサイズ>を採用しています。セキュリティの枚数は変わりませんが、除去効果が強力なので<エンジェウーモンACE(BT15)>を採用しています。
色条件を満たさなくても登場コストが低いのでオプションよりACEカードを採用しています。
実は<イグドラシル(BT13)>の進化が出来ない制約は自分のターンだけなので相手ターン中に進化するブラスト進化は出来たりします。
ファンロンモン(EX5)>等のデジモンの効果が効かないカードは非常に苦手なのでイグドラシル(BT13)で色が確保できる<Xプログラム>を採用しています。


使ってみると結構面白いので興味がある方はぜひ遊んでみてください。

以上です。ありがとうございました。

posted 2024.02.12

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ
第六十八回「インファナル・アセンション カードレビュー」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

今回は2月23日に発売されるインファナル・アセンションに収録されるカードのレビューをしようと思います。
七大魔王が勢揃い弾となっており待ち侘びた方も多いのではないでしょうか。


個人的に気になったカード8選
マスティモンACE


新効果としてブラストジョグレスが実装されました。
相手ターン中にジョグレス進化することが可能となり、ジョグレス進化することで発揮する効果も強力です。
ACEなので登場コストも低く<オメガモン ズワルト>の進化時効果で登場させるのも楽しそうです。

エンジェウーモン


名称関係なく黄からも紫からも3コストで進化できるのも優秀で、さらに進化時だけでなく登場時にも効果発揮します。
ミレイをお手軽に登場させつつ、ブラストジョグレスを構えられるのも偉い。
進化元効果の連携も強い。防壁まで持ってる。
書いてあることが全部強いですね。

ディアボロモン系統








ケラモン、クリサリモン、インフェルモン、ディアボロモンの進化ラインが新規収録されました。
トークンを登場させて面展開しながら一気にアタックしたり、ディアボロモンの効果でブロッカーを得るので相手の動きを止めることも出来ます。
インフェルモンが強力で、トークンが場に残っていればインフェルモン登場から一気にディアボロモンに進化することが出来ます。
新規のディアボロモンに進化するのももちろん強力ですが、<ディアボロモンACE>との相性も良いです。
先にインフェルモンの進化元効果で退化させてからディアボロモンACEの効果を発揮できれば消滅できる範囲が広がります。

ネオデビモン


今弾は相手の手札を破棄させる効果をもつデジモンが複数枚収録されて組もうと思っている方も多いのではないでしょうか。
このネオデビモンも効果で相手の手札を破棄させる効果を持っており、条件を満たせば消滅時にダンデビモンを登場させることが出来ます。
BT4のダンデビモン>を登場させてさらに手札破棄を狙うのも楽しそうです。

ラグナロードモンACE


ついにLv7のACEが収録されました。オーバーフロー(-5)ですが進化時・登場時効果で相手の効果を受けないというラグナロードらしい効果が付与されます。
Legend-Armsは進化元効果が強いデジモンも多く、メイン効果で手札から進化元に置けたりできるので一度場に出せればそこから一気にゲームを決められそうです。
デジモンの効果を受けない<ブリウエルドラモン>を起点にしてブラストジョグレスを構えられると相手はアタックし辛くなりますね。

伝承されし救滅の神装!


トラッシュからLegend-Armsを持つデジモンカードを場のデジモンの進化元に置けるのでラグナロードモンを置くことももちろん出来ます。
ディレイ効果で進化元から登場できるので急にラグナロードモンが場に出てきます。
トラッシュからしか進化元におけないので<アナログの少年>がまた活躍しそうです。

オグドモン


七大魔王のラスボスがついに収録されました。
効果も強力でトラッシュの七大魔王を活かして相手のデジモンとテイマーを除去し、すべての七大魔王を進化元に置ければセキュリティも破棄して一気に試合を決めることも出来ます。
大罪の門で七大魔王を登場させて序盤は戦いつつ、トラッシュが溜まればオグドモンで一気に試合を決めましょう!
構築の研究が進めばかなりやれるのではないかと期待しています。

御神楽ミレイ


久しぶりのテイマーSECです。
聖獣や天使が登場した際にメモリを稼げて、Lv4(主にテイルモン)が登場出来ていればトラッシュのエンジェウーモンかレディーデビモンに-1進化できます。
三大天使ACEカードの登場時やオプションカードの効果で登場した際のメモリを稼げるのは偉いですが、メモリ3確保できるテイマーやミレイが複数枚登場できていないとターンは跨いでしまいそうですね。
STマスティモン>にジョグレス進化してテイルモン登場してそこからもう1体マスティモンジョグレス進化まで繋げることが出来そうで


最後に
天使と魔王がテーマということもあり、黄と紫が大半の弾となりました。
青のカードが少なすぎて驚きました笑

次回はインファナル・アセンションに収録されたカードの構築紹介をしようと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
Icon