遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2015.09.23
皆様お疲れ様です。遊々亭@Chaos担当です。
Twitterでラウラも見てみたいという声を頂きましたので、『ひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」』のデッキレシピを考えてみました。
ですので、今回は新弾のラウラを紹介させて頂きます。
ミニ丈の浴衣可愛い!
早速、いつもの流れでデッキレシピから!
キャラ:33
4 ひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
4 夕焼けの約束「凰 鈴音」
3 白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」
4 姉妹の絆「更識 簪」
4 "IS"ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」
4 "IS"シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
4 ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」
4 深窓の令嬢「セシリア・オルコット」
2 司会進行「山田 真耶」
イベント:13
2 懇願するラウラ
1 人参襲来!
2 初めての味
2 伝説のお姫さま抱っこ
2 感無量の表情
4 一夏が食べさせて?
セット:4
4 巫女服
エクストラ:10
1 ヒーローへの憧れ「更識 簪」
2 休日のお出かけ"私服"の「セシリア・オルコット」
4 着替え中「セシリア」&「鈴音」
3 IS<インフィニット・ストラトス>
このデッキの主な動きとしては、減少効果を持つひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」や"IS"シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」、焼き効果を持っている夕焼けの約束「凰 鈴音」、深窓の令嬢「セシリア・オルコット」、着替え中「セシリア」&「鈴音」を駆使しながら相手の盤面を裏にして、打点を通していくデッキになります。
今回の構築に関しては、全体ダメージや全体減少ではなく単体を対象にする効果のカードを多く採用しています。
というのも、ISはユニットという概念がある関係で全体を対象にするカードが少なめに設定されていたり、焼き効果を下位セシリアや下位鈴音が持っており相性が良かったです。
なので、全体対象に合わせてデッキを構築するよりも単体対象に合わせてデッキを構築した方が動かしやすい印象を受けたので、このような形で組んでみました。
前置きはこの辺にして、いつもの流れの通り採用しているカードの簡単な紹介に移ります。
"IS"シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
ラウラの専用ユニット。
ひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」に乗ると、ユニットの効果も含めて耐久3減少が2回発動します。
先攻1ターン目に、ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」登場→バトルフェイズ開始時にテキストで、ラウラを対象にシュヴァルツェア・レーゲンを登場とすると、相手のパートナーを裏の状態からスタートさせる事もできます。
ラウラの減少効果を最大限に活かすならば初手に欲しいので、今回のデッキでは4枚投入しています。
引ける人は減らしてね♪
"IS"ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」
セシリアの専用ユニット。
・着替え中「セシリア」&「鈴音」を登場させる為のネームとして使用
・休日のお出かけ"私服"の「セシリア・オルコット」の登場コストとして使用
・ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」の効果で休日のお出かけ"私服"の「セシリア・オルコット」を指定して登場し、全体攻守2上昇+貫通付与
・手札から控え室に置くことにより、目標のキャラに3ダメージを与えることが出来る
等々、色々な場所で使えるいいユニットです。
使ってみると優秀さがわかる良いカードですね。
初めての味
ISは、ユニットの登場条件の関係で<&>を含むエクストラカードが入れにくいのですが、今回のデッキには入っています。
ですので、せっかくなので入れてみました!
実際に使ってみると、想像以上に使える印象を受けました。
①深窓の令嬢「セシリア・オルコット」が場にいる状態で、鈴音を控え室に置いて着替え中「セシリア」&「鈴音」を登場(+レベルアップ)
②初めての味を使用→場のキャラが着替え中「セシリア」&「鈴音」から深窓の令嬢「セシリア・オルコット」に戻る
③エクストラデッキのIS<インフィニット・ストラトス>を表にし、深窓の令嬢「セシリア・オルコット」を指定して"IS"ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」を登場
のような動かし方もできたりします。
(①~③の動きをすると、消費手札2枚で5+5+6+3のダメージを飛ばす&貫通を付与する事ができます。)
他にも使い方がありそうな印象を受けたので、隠れた良カードな予感がします!
最後に、毎回恒例のマリガン基準を。
パートナーの効果を最大限に活かす為に、"IS"シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」は絶対に欲しいです。
フレンドに関しては、ユニットを登場させやすいようにするためにひと夏の思い出「篠ノ之 箒」と、エクストラ化する為に鈴音ネームとセシリアネームのカードは欲しい所ですが、あまり多くを望むと大変なので、箒のみを基準とするのが良いと思います。
以上が、デッキレシピ&簡単なカード紹介となります。
ここまでISのデッキを3つ公開させて頂きましたが、全部のデッキにひと夏の思い出「篠ノ之 箒」を投入している気がします。
ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」を抜いたデッキのイメージがわかなくなってきているので、良くない傾向な気がしますね・・・
でも優秀なので、ついつい入れてしまうのですよねorz
9/25にのんのんびよりが発売されますので、ISのデッキレシピは今回で終了となる予定ですが、また機会があった際にはデッキレシピを紹介させて頂きたいと思っています。
また次回も読んでいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
posted 2015.09.18
皆様お疲れ様です。遊々亭@Chaos担当です。
Twitterでコメントを頂きましたので、今回は『ひと夏の思い出「シャルロット・デュノア」 』を紹介させて頂きます。
・・・ところで、略称は何て言えばいいんですかね?シャル?シャルル?
今回は、このブログではシャルでいきたいとおもいます!違っていたら次回から修正しますorz
そんなわけで、まずはデッキレシピからいきます。
キャラ:31
4 ひと夏の思い出「シャルロット・デュノア」
4 黒猫パジャマ「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
4 黒ウサギ隊副隊長「クラリッサ・ハルフォーフ」
3 天才科学者「篠ノ之 束」
4 "IS"訓練機打鉄
2 "IS"ラファール・リヴァイヴ・カスタムII「シャルロット・デュノア」
2 "IS"シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
4 ひと夏の思い出「篠ノ之箒」
4 ひと夏の思い出「凰鈴音」
イベント:14
3 イタズラ笑顔
2 懇願するラウラ
3 水着デビュー
1 人参襲来!
1 レッドカード
2 恋の季節
2 伝説のお姫さま抱っこ
セット:5
3 狐巫女
2 白ネココスチューム
エクストラ:10
2 休日のお出かけ"私服"の「凰 鈴音」
4 IS<インフィニット・ストラトス>
2 サマーバケーション「篠ノ之箒」
2 自由奔放「篠ノ之束」
このデッキの主な動きとしては、相手の盤面をレスト状態にしながら打点を通しつつ、ひと夏の思い出「シャルロット・デュノア」のテキストにある『自分の「ラウラ・ボーデヴィッヒ」を表スタンドにする』という部分を有効に使っていくデッキになります。
自分のラウラを表スタンドにする条件は、『シャルがアタックキャラやガードキャラに選ばれた時に、相手の【レスト】のキャラが3体以上登場している場合』となるので、テキストの発動自体は最短で後攻2ターン目・先攻3ターン目からとなります。
フレンドをレスト状態にする事は簡単ですがパートナーをレストにするのが大変なので、今回はパートナーをレストにしやすくできる構築に寄せてみました。
また、シャルのテキストはレスト状態でなければ効果が発動できないので、『感無量の表情』のように相手をリバース状態にするカードは入れていません。
リバース状態にするのは強いので入れたいですが、今回はシャルのテキストを優先する為に断念しました(´・ω・`)
デッキの概要はこのくらいにして、いつも通り採用しているカードの簡単な紹介に移ります。
黒猫パジャマ「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
シャルの専用フレンド。
パートナーをレストにできるカードその1です。
タッチレストと、特定条件で自身&シャルに貫通が付くテキストを持っています。
シャルのテキストでスタンドさせる為にはラウラネームが必要になりますが、黒猫パジャマ「ラウラ・ボーデヴィッヒ」はラウラネームの中でもシャルのテキストと相性がいいカードです。
黒ウサギ隊副隊長「クラリッサ・ハルフォーフ」
パートナーをレストにできるカードその2。
最近は色々な弾に収録されている、登場時に相手フレンド1体をレスト&タッチレスト効果を持つキャラです。
基本的には、登場後はタッチレストキャラとしての運用となるのですが、ISの場合はひと夏の思い出「篠ノ之箒」と"IS"訓練機打鉄を使用する事により、登場後でも再登場する事が可能となります。
ラウラと役割が被っているようにも見えますが、パートナーをレストにする効果は多い方がいいので、むしろ両方出してしまいたいですね。
ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」
ひと夏の思い出「凰 鈴音」
なんか凄い!
嘘です、ちゃんと説明しますorz
上で説明させてもらったラウラとクラリッサですが、両キャラ共に乱入を持っているので、ドローソースになりやすいキャラを経由して乱入登場させる事も多いです。
そういった際に、乱入登場のコストとして使用するキャラの中だと、今回紹介した箒や鈴音がとても優秀な効果を持っています。
ひと夏の思い出「凰 鈴音」は、パートナーがボトムにあった場合でも回避可能なテキストを持っています。
ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」は、クラリッサの紹介部分でも軽く書きましたが、箒と打鉄があればアリーナに既にいるキャラの登場効果を再度使用する事ができます。
ですので、例えばの動きですが
鈴音登場
→3枚見る効果でパートナーが見える
→(゜д゜)
→パートナーをデッキの1番下に送る
→次ターン箒登場
→バトルフェイズ開始時、箒のテキストで打鉄を鈴音に重ねて登場
→再度、鈴音の登場効果発動
→適当なカードをデッキの1番下に送る
→(゚∀゚)
といった動きもできます。
他にも、色々な動きができるので試してみてください!
最後に、毎回書いているマリガン基準を。
パートナーがドローテキストを持っているので、少し厳しめに見ても大丈夫な場合も多いです。
ですので、まずは黒猫パジャマ「ラウラ・ボーデヴィッヒ」を手札に持つ事を意識したいですね。
あとは、ひと夏の思い出「篠ノ之 箒」があれば潤滑にデッキを回したり貫通付与も可能になるので、この2種は手札に欲しいです。
が、贅沢な事を言っていると回らなくなる事も多いので、シャルのテキストを最大限に使用する為に黒猫パジャマ「ラウラ・ボーデヴィッヒ」を優先させましょう!
以上が、デッキレシピ&簡単なカード紹介となります。
前回が男性パートナーだったので、今回は女性パートナーが載せられて良かったです。
ISを組んでいてい思うのが、ユニットの配分が特に難しいなと感じました。
最近載せている構築は、すべて打鉄を使用する事で軽減していますが、各種専用機の効果も強力なので、次は専用機を活かすようなデッキレシピを載せたいですね。
またTwitterでアンケート的な物をお聞きすると思いますので、コメントを頂けるととても嬉しいです!
よろしくお願いしますー。
posted 2015.09.11
皆様お疲れ様です。遊々亭@Chaos担当です。
今回は、先日発売したISのカードを使ったデッキレシピを紹介させて頂きます。
新弾が発売した直後なので、新弾のパートナーを選んでみました。
パートナーは勿論、お昼頃にオススメカードとして紹介した一夏です。
まずは、いつも通りの流れでデッキレシピから。
キャラ:33
4 ヒーローの否定「織斑一夏」
2 寝惚け眼「シャルロット・デュノア」
2 ある日の休日"私服"の「シャルロット・デュノア」
4 ある日の休日"私服"の「セシリア・オルコット」
1 あどけない瞳「セシリア・オルコット」
2 黒ウサギ隊副隊長「クラリッサ・ハルフォーフ」
4 ひと夏の思い出「篠ノ之箒」
3 ひと夏の思い出「凰鈴音」
1 "IS"甲龍「凰 鈴音」
3 "IS"ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」
3 "IS"ラファール・リヴァイヴ・カスタムII「シャルロット・デュノア」
4 "IS"訓練機打鉄
イベント:12
2 イタズラ笑顔
1 懇願するラウラ
1 レッドカード
1 伝説のお姫さま抱っこ
1 一夏が食べさせて?
2 金魚すくい
4 ウォータースライダー
セット:5
2 狐巫女
2 白ネココスチューム
1 出来たてホヤホヤのチキン南蛮
エクストラ:10
3 休日のお出かけ"私服"の「セシリア・オルコット」
4 IS<インフィニット・ストラトス>
1 休日のお出かけ"私服"の「凰 鈴音」
1 サマーバケーション「凰鈴音」
1 サマーバケーション「篠ノ之箒」
このデッキの主な動きとしては、諸々の手段でフレンドの攻撃力を上昇させる&ヒーローの否定「織斑一夏」のテキストでフレンドを再スタンドさせ、高打点での複数回パンチをメインに動かしていきます。
フレンドを再スタンドさせる為には一夏自身が裏である必要がありますが、アタック時に相手のパートナーと相打ちになって自然と裏になるパターンやウォータースライダーを使用してBattle中に裏になるパターンもあり、想像よりも再スタンドのテキストは起動しやすかったです。
ユニットも11枚と多めですが、一夏がメインドロー効果持ちでフレンドもドロー効果を多数持っているので、見た目よりもキャラクターはしっかりと登場できる形になっています。
(勿論止まってしまう事もありますけどね(´・ω・`))
ここからは、いつものデッキレシピ紹介と同様に、採用しているカードの簡単な紹介をさせて頂きます。
金魚すくい
ウォータースライダー
フレンドに先制攻撃を持つキャラがいないため、再スタンドさせたいキャラが裏になってしまう事が多いです。
そういった際には、上記のイベント2種を使う事で再スタンド予定のキャラを表にできるので、先制攻撃が無い場合でも連続アタックできるようになります。
また、先程デッキレシピの下の説明でも書いていますが、一夏の再スタンドテキストは裏じゃないと発動できないので、ウォータースライダーのようなバトル中に裏にできるカードは相性がとても良いですね。
"IS"訓練機打鉄
ISのユニット中では珍しく、特別な効果を持たない代わりに(篠ノ之 束以外は)誰でも乗ることができるユニット。
今回採用している理由としては、ヒーローの否定「織斑一夏」やひと夏の思い出「篠ノ之箒」の効果を序盤から発動させやすくする為に、どのキャラでも乗ることができる打鉄を採用しました。
ISのキャラに関しては、ユニットに乗らないと『"IS"』という特徴を持つ事ができず、また殆どのユニットが専用機である為、序盤で揃える動きが安定しにくいです。
そういった場合でも、打鉄であればどのキャラでも乗れる為、一夏や箒の効果を有効に使用する事ができます。
今までは、特別な効果を持たない為敬遠されがちでしたが、今回はヒーローの否定「織斑一夏」やひと夏の思い出「篠ノ之箒」のお陰で貫通を持ったり再スタンドできたりするのでオススメです。
といっても、打鉄が入ったからといって他のユニットが入らなくなるというわけでも無いのですけどね(´・ω・`)
ひと夏の思い出「篠ノ之箒」
ひと夏の思い出「凰鈴音」
なんか凄い!
使ってみると使いやすさがわかりますね。
最後にマリガン基準を軽く書きますと、基本的にはひと夏の思い出「篠ノ之箒」と"IS"訓練機打鉄が初手に欲しいです。
この2種があると、ドロー加速・再スタンドも含め色々と動きの幅が広がるので、可能ならばこの2種をキープしたいです。
パートナーがドロー効果を持っているので、RR箒だけでも問題無いです。打鉄だけだったら即マリガンしましょう!
最大値を出すためにも安定した動きをする為にも、ひと夏の思い出「篠ノ之箒」は早い段階で手札に欲しいですね。
以上が、デッキレシピ&簡単なカード紹介となります。
今回は、比較的安定させようと考えて"IS"訓練機打鉄を採用してみましたが、"IS"甲龍「凰 鈴音」の枚数を増やしたり"IS"紅椿「篠ノ之 箒」を採用してみるのもいいと思います。
また、イベントも色々迷いながら採用しているカードが多いので、しっかりと試してスマートなイベント採用にしたいなと思ってます。
それにしても、1回目の紹介が男性になってしまった・・・
次回は女性パートナーにしたいと思います!