is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【314ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【314ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2015.10.16

By-遊々亭- Chaos担当


皆様お疲れ様です。遊々亭@Chaos担当です。

GOD EATERのデッキ公開第2弾!
今回はTwitterでご要望を頂いたシエルで組んでみました。

直接ダメージをいれるタイプのテキストだったので、組み方がなかなか難しかったです...



いつも通り、最初はデッキレシピから。
20151016シエル.jpg

キャラ:31
戦いのプロ「シエル・アランソン」

来訪者「空木レンカ」
新型のプライド「アリサ・イリーニチナ・アミエーラ」
謎の少女「シオ」
極東支部サテライト防衛班隊長「大森タツミ」
オペレーター「竹田ヒバリ」
リンクサポートシステム開発者「楠リッカ」
リンドウの旧友?「レン」
頼れる兄貴分「ギルバート・マクレイン」

イベント:14
"アラガミ"を討ちし者たち
対"アラガミ"装甲壁
"アラガミ"討伐任務
"アラガミ"に対する人類最後の希望エイジス
対"アラガミ"戦闘訓練
"アラガミ"捕喰

セット:5
新型神機
剣形態

エクストラ:10
舞い落ちる雪「アリサ」
非常事態「ヒバリ」
幕営地からの出発「リッカ」
見つめる瞳「レン」
神機解放
"アラガミ"「ヴァジュラ」
"アラガミ"「スサノオ」


戦いのプロ「シエル・アランソン」の直接ダメージをメインに狙っていく構成となっています。
戦いのプロ「シエル・アランソン」の直接ダメージ条件が『相手の控え室を2枚バックヤードに送る』事なので、頼れる兄貴分「ギルバート・マクレイン」との相性もとても良いです。

ただし、相手の控え室のカードを除外する必要があるので、うまく相手の控え室も作っていく必要があります。

今回は新型のプライド「アリサ・イリーニチナ・アミエーラ」の貫通付与効果を使用して、ダメージを通せそうなタイミングでダメージを通すように組んでみました。
うまく行くかは状況次第ですが、1試合に1回は通せるタイミングはあるかなーと...



続いて、デッキ内のオススメカードを紹介していきます。




新型のプライド「アリサ・イリーニチナ・アミエーラ」

シエルの専用フレンド(嘘)。
前回のリンドウパートナーの記事でも書きましたが、バトルタイミングでの貫通付与は相手の状況に応じてダメージを通せるのでとても良いですね。
また、リンドウとは違いシエルは自分の控え室を除外できないので、謎の少女「シオ」を除外するためにも一躍買ってくれます。




神機解放
"アラガミ"「ヴァジュラ」


エクストラデッキに入れているドローソース。
シエルはドロー効果を持っていないので、こういった細かなドロー効果を持つカードは重要になってきます。



リンクサポートシステム開発者「楠リッカ」

セットを活かすパートナーではないですが採用してみました。
採用している理由としては
・全体貫通無効エクストラのリッカを登場させる為
・テキストを使用し新型神機を使いまわすことにより、擬似的なイベント回収ループをする為
となります。
手札消費は重めですが、こういった細かい部分でのケアができるのは優秀だなと感じています。


最後にマリガン基準ですが、パートナーがドローテキストを持っていないので、ヒバリみたいなドロー効果を持っているフレンドが初手にあると嬉しいです。
先攻ならばヴァジュラの効果を使用すれば手札をキープする事も可能ですが、フレンドでのドローする力も保っていきたいですね。

守るにも攻めるにも手札は重要!



以上が、デッキレシピ&簡単なカード紹介になります。

シエルは相手ターンでも効果を起動する事が出来るので、直接ダメージのテキスト自体は強力です。
が、ドローテキストが無いため、守りきれるかが重要になってくるかなと考えています。

まだ初期型なので、ここから改良していきたいですね!
今回はここで終了しますので、次回もよろしくお願いします~ ヾ(´・ω・`)


posted 2015.10.14

By-遊々亭- Chaos担当


皆様お疲れ様です。遊々亭@Chaos担当です。

GOD EATERの発売から数日経ちましたが、皆様デッキは組みましたか?
担当は試行錯誤の末、リンドウで組んでみました。

ドロー+サイズという汎用的なテキストなので、組みやすかったです。
というわけで、今回は組んでみたリンドウを紹介させて頂きます。



まずはデッキレシピからいきます。
20151014リンドウ.jpg


キャラ:32
極東支部第一部隊リーダー「雨宮リンドウ」

極東支部第一部隊サブリーダー「橘サクヤ」
若き実力者「ソーマ・シックザール」
新型のプライド「アリサ・イリーニチナ・アミエーラ」
謎の少女「シオ」
極東支部サテライト防衛班隊長「大森タツミ」
オペレーター「竹田ヒバリ」
大食漢「香月ナナ」
明るく豪快「香月ナナ」

イベント:14
"アラガミ"を討ちし者たち
遭遇
"アラガミ"に対する人類最後の希望エイジス
恐怖
"アラガミ"捕喰

セット:4
新型神機

エクストラ:10
舞い落ちる雪「アリサ」
非常事態「ヒバリ」
幸せな時間「ナナ」
夜天に輝く月の下「ソーマ」&「シオ」
神機解放
"アラガミ"「ヴァジュラ」
"アラガミ"「スサノオ」



極東支部第一部隊リーダー「雨宮リンドウ」のテキストでレストガードが可能なので、積極的に全キャラでアタックしていくイメージです。

特殊な動きは無く、基本的には相手の盤面を裏にしたり自キャラのサイズを上昇させてから、物理で殴るイメージとなっています。
新型のプライド「アリサ・イリーニチナ・アミエーラ」のおかげでバトル中に貫通を付与できるので、比較的打点は通しやすいかと思われます。

いつもの流れでオススメのカードを紹介していきます。




新型のプライド「アリサ・イリーニチナ・アミエーラ」

リンドウの専用フレンド(嘘)。
バトルタイミングでの貫通付与は、相手の状況に応じて付与の有無を決められるので、汎用性が高く使いやすいです。
下のレスト→スタンドにするテキストも、デッキコンセプトと噛み合っているの良カードですね。



"アラガミ"捕喰

エクストラデッキに表の"アラガミ"が無いと使用できませんが、その分効果は強力なカードとなっています。
パートナーにイベント無効を付与できたり、パートナーのサイズを上昇させたり、神機解放も投入しているので神機解放を裏にしたりと、1番目~3番目すべてのテキストを使用可能となっています。

状況に応じて最善の効果を選択しましょう!



"アラガミ"スサノオ

GOD EATERのアペンドルール:アラガミのカードの中の1枚。
効果としては、通常全体3ダメージ/永続上昇がいた場合全体7ダメージを内蔵しているカードです。
相手依存ですがメタカードの1枚として効果が高いので、1枚投入しておくだけで効果を発揮してくれます。
平時は表にせず、相手が永続上昇のキャラを展開した後に表にして相手を倒すのです!



最後にマリガン基準ですが、特別手札に持たなければいけないカードはないので、キャラを順当に登場させる事ができそうな手札であれば問題ありません。

強いて言うならば、新型のプライド「アリサ・イリーニチナ・アミエーラ」極東支部第一部隊サブリーダー「橘サクヤ」等の貫通を付与するキャラがあると嬉しいですね。



シンプルなデッキなので、ここから色々手を加えられると思います。
是非、このデッキをベースとして自分の思うがままのカスタムをしてみてください!

以上が、デッキレシピ&簡単なカード紹介になります。
次回もよろしくお願いします~ ヾ(´・ω・`)


posted 2015.10.09

By-遊々亭- Chaos担当


皆様お疲れ様です。遊々亭@Chaos担当です。

本日は「GOD EATER」の発売開始日です!
販売ページはこちらから

新規のアペンドルールとして「アラガミ」が追加され、アペンドを活かすカードも多数収録されている面白いタイトルとなっています。


というわけで、発売初日なので今回は担当のオススメ&お気に入りカードを紹介させて頂きます。



1枚目は『"アラガミ"「ヴァジュラ」

アペンドルール「アラガミ」の中で1番コストが軽いカードです。
攻撃力か耐久力が4以上のキャラ1体をスタンドからレストする事で、1枚ドローする事ができます。
先攻の場合は、基本的にはパートナーをレストにするだけで1ドロー可能であり、次ターン以降もエクストラ化も含めれば常に1ドローテキストを誘発させる事が可能な形になっています。

ドロー効果を持っていないパートナーでも手札補充が可能となる良カードだと思っています。


2枚目は『"アラガミ"捕食

色々とテキストが書いてありますが、注目するポイントは2番目のテキスト。
なんと、自分のパートナーをイベントカードの効果を受け付けない状態にする事ができます!

1枚目で紹介した『"アラガミ"ヴァジュラ』みたいに、表にも裏にしやすいカードと合わせて使用すると、効率よくイベントカードを受け付けない状態を継続できると思います。

目指せ!イベント無効状態でのごり押し(´∀`)


3枚目は一緒におでんパン「ナナ」&「リンドウ」

おでんパンってどんな感じなんでしょうね?食べてみたいですねー

...それだけです(`・ω・´)



紹介は以上になります。
アペンドルール「アラガミ」は、発動させることが難しいような印象を受けるかもしれませんが、やってみると意外と簡単だったりもしますので、是非デッキを考えてみてください!

次回はGOD EATERのパートナーのデッキレシピを公開したいと思います。
次回もよろしくお願いします~ ヾ(´・ω・`)


Icon