is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【305ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【305ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2015.11.23

Byすぎなみ


すぎなみです。

以前Twitterでも書きましたが、WGP仙台地区のえとたまタイトルカップで優勝する事が出来ました。
パートナーは"アダルトモード"卯の干支神「ウサたん」でした。

IMAG0041.jpg
というわけで、今回はえとたまカップで使ったデッキと簡単な説明的な記事を書きたいと思います。
レシピに関しては、公式サイトに載っていますので、そちらで確認をお願いします!
公式サイトへのリンク

すぎなみさんえとたまウサたん.jpg

動かし方

基本的な動かし方としては

キャラ並べてサイズ上げてドーン(∩゚∀゚)∩

がコンセプトです。

ウサたんのテキストのお陰でターン終了時に全キャラがスタンドするので、全キャラでアタックできるように意識していくようなイメージとなってます。


各カード採用理由

今回投入していたカードの採用理由とかをざっと説明していきます。


まさかの温泉回「ドラたん」&「シマたん」

10118.jpg
リカバリー&攻守2上昇のエクストラ。
このデッキはリカバリー要素が少なめなので、まさかの温泉回「ドラたん」&「シマたん」ソルラルチャージ「ドラたん」を中心にリカバリーしていく形になってます。

10099.jpg

また、"アダルトモード"卯の干支神「ウサたん」の効果も含めると合計で攻撃が5上昇するので、全キャラでアタックするコンセプトの今回のデッキとはとても相性が良いです。


くつろぐ「シャアたん」

10058.jpg
所謂リベンジ内蔵と呼ばれるキャラ。
普段はガード時に使用される事が多いのですが、ウサたんの場合はアタッカーにもなります。

上で書いたドラたん&シマたん+パートナーのウサたんの効果を合わせると、上昇無効8点のパンチャーになります。
これが意外と邪魔くさくて、相手の序盤のパートナーであればほとんど裏にできます。

今回のタイトルカップでは、攻守共にシャアたん大活躍でした。
ありがとうシャアたん!


お風呂掃除中「メイたん」

10067.jpg
減少効果をばらまくキャラ。
ソルラルチャージ「メイたん」を経由することにより、相手にリベンジ効果+耐久3減少を2回当てる事ができます。

10105.jpg
相手のパートナーの上昇を無効&耐久を減少すれば、フレンドでも相手のパートナーの数値を超えやすいのでフルパンチもしやすいです。
注意点としては、エクストラを経由する関係で別キャラになるので、ウサたんの攻撃上昇の効果を発動させるタイミングを気を付けないと、メイたんだけ攻撃上昇を得られなくなってしまいます。


立ちはだかる強敵

10122.jpg
対ピヨたん用カードその1。
焼き効果よりは相手の控え室を除外する方がメイン。
ピヨたん以外が相手の時は割と使わずに手札コストとして捨ててる事が多いです。


衝撃的映像

10125.jpg
対ピヨたん用カードその2。
ピヨたんの減少ショットを無効化できるので、ここぞという時に打つイメージ。
実はウサたんミラーでも結構使ったりもする。


伝説のバナナ

10149.jpg
対ピヨたん用カードその3。
減少に対して攻撃上昇を使用すれば、ガードできるキャラが増える・・・かも?
焼きメタも兼用。


その他のカード

それぞれ理由はあるけれど、今回は割愛します。
べ、別に面倒くさいわけじゃないんだからねっ(゚∀゚ )


キャラ配分とか諸々

イベント・セットで欲しいカードが多かった関係でキャラ枚数が少なめの配分になっていますが、ドロー系の効果もそれなりに採用しているのと、必須カードはドラたん・シマたんだけなので、見た目以上に事故る事も少なめなのとマリガン基準も明確だったりもします。

『採用しているキャラが少ない』という意識があれば、残りキャラ枚数と相談しつつプレイできるので、慣れてくると意外と平気な感じでした。
といっても、勿論キャラ事故しないわけでもないので、もし組んでみてキャラ事故が頻発するようでしたら是非キャラを増やす等で調整してみてください!



簡単にですが、以上が今回使ったデッキの紹介等々になります。
どこかで誰かのデッキの調整元になれば幸いです。



【追記】
せっかくの優勝だったので、帰りに牛タン&ビールでお祝いしてきました。

IMAG0042.jpg
でも、正直な話をいうと、日本選手権で結果を残せなかったのは悔しかったです(´・ω・`)
次は日本選手権で優勝じゃ!


posted 2015.11.21

Byあんずはピポサル


お疲れ様です。あんずはピポサルです。


はじめに

前回、セット嫁についてあれこれ書きましたが、これからもセット嫁が続く予定です。飽きたらすみません...(;人; )

ですが、セット嫁はやることが同じように見えても、それぞれ強みや特徴が異なるので、そういった部分を活かした構築やプレイングは是非とも知って欲しいと思ってます(・へ・ )
なので、何回かは続けて書こうと思ってます。その辺はご容赦を...(;人; )

今回は美希について紹介します。
美希は発売からそろそろ1年が経ちますが、OSの特徴と合わせて、いまでも十二分に戦えるスペックを有してます(^ー^ )


デッキレシピ

去年の全国決勝で私が使ったパートナーで、思い入れもあります(・人・ )
内容には関係ありませんが(←

パートナー 『潜在能力無限大!「星井 美希」
(OS:アイドルマスター)

美希.jpg
【Chara】31枚
潜在能力無限大!「星井 美希」 4
世界に挑戦「天海 春香」 3
温泉を満喫「如月 千早」 2
猫気分「萩原 雪歩」 2
アイドル追求!「双海 亜美」 2
双子アイドル「双海 亜美」&「双海 真美」 2
乞うご期待「双海 真美」 4
影で支える「音無 小鳥」 4
ライブ直前「如月千早」 3
ライブ直前「菊地 真」 3
舞台練習「プロデューサー」 2

【Event】9枚
目が逢う瞬間 3
Kosmos, Cosmos 2
アクセルレーション 1
自分REST@RT 1
隣に... 1
まこちースペシャル 1

【Set】10枚
お財布 4
765インカムNEO 3
LUCKY RABBIT 3

【Extra】10枚
フラウリッシュフラワリー「如月 千早」 3
カーディガンスクーラー「双海 亜美」 1
サマーブリーズカラーズ「星井 美希」 1
最強のライバル「玲音」 4
カラフルバレリーナ「双海 亜美」&「双海 真美」 1

20151120_まさん美希レシピ.jpg

解説
○特徴

美希はバランスの取れたテキストが特徴です。
ドロー・サイズ・貫通・除去という実に4つものテキスト持ち、さらにセット嫁らしくイベントを使いまわすことができます。

また、タイトルの特徴である玲音単体のお陰で、セット嫁でも唯一の実質メインドロー持ちでもあります。
玲音単体のメインドロー+復帰付与はいまでもその互換能力が殆ど存在せず、とにかく安定感が段違いです。

10091.jpg玲音単体とは言ってますが、これをアリーナに出したことをある人はいるんでしょうか...(・へ・ )

通常、盤面に裏がある状態でターンを開始した場合、まずはどのようにして復帰するかを考えます。
しかし、アイマスに限ってはそれを考慮する必要がありません。即座に攻めに転じることができます。

玲音単体は構築・プレイングのいずれについても、負荷を下げてくれます。
復帰を気にする必要がないため、構築の時点でも復帰の部分を切ることができますし、プレイングについても、取り敢えず...といった感じで雑にキャッチすることができます。

このように水準以上のスペックを持ちつつ、それに加えて玲音単体による復帰+メインドロー付与。
美希はこの圧倒的なまでのテキスト量を活かした構築・プレイングを目指します(・へ・ )


文字数の関係上、今回は一旦ここで終了になります。
次回も引き続き美希の解説になります。


以上です。お疲れ様でした(・へ・ )


posted 2015.11.20

Byすぎなみ


皆様お疲れ様です。遊々亭@Chaos担当です。
新弾レビュー5人目!ラスト!


「長門有希ちゃんの消失」新弾レビュー記事への各リンク



今回はすぎなみさんの記事になります!


新弾コラム「長門有希ちゃんの消失」【すぎなみ編】


コラムについての回答です。
真面目に考えていますが冗談っぽい部分もあるので、軽い気持ちで見てください!

今回の弾でデッキを組む場合のパートナーはどのカードにしますか?

10013.jpg
【カード名】
夏を満喫「朝倉 涼子」

【選んだ理由】
スキル持ちを相手にした場合、実質耐久値が12になるので比較的に打点を受けにくくできます。
更に、単体エクストラの勉強を教える「朝倉 涼子」があるので、表スタンド→裏リバースのキャラも登場させやすいです。

10059.jpg
また、アタックしてダメージを通すタイプのデッキではないので、一瞬の出来事を使用されてパートナーがレストになっても(辛いですが)問題はありません。
ちなみに、基本的なダメージ源は挨拶する「森 園生」による直接ダメージしかないに等しいので、挨拶する「森 園生」は絶対にキープする形です。

10049.jpg

上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?

最終盤面ではないですが、最初は下のような盤面を目指して試合を進めます。

・挨拶する「森 園生」
・これが現実「国木田」
・初めての出会い「キョン」
・誤解を招く証言「鶴屋さん」

すぎなみさんコラム盤面_Rあさくら.jpg
デッキの性質上、(自分が負けになる試合以外は)4ターンで終わることはないので、盤面がすべて埋まります。

そして、挨拶する「森 園生」の効果を軸としてダメージを与えていくので、ここから毎ターンキャラの登場をする必要があります。
ですので、盤面が埋まった以降はキャラが毎ターン変わります。

その際に出すキャラとしては、お寺見学「古泉一樹」キョンを送り出す「長門有希」等の、なにかしらのメタカードを出す事が多いです。


「デッキに残り1枚、枠が余った」という時に入れたい≪オシャレ枠≫のカードを教えてください!

10031.jpg
【カード名】
夏を満喫「涼宮 ハルヒ」

【選んだ理由】
ざっくりと書くと
・他のカードに変わる可能性がある
・乱入持ち&コストが手札に戻すなので、キャラの再展開がしやすい
・水着

といった要素があります。
どのようなケースでも無駄になりにくいというのは利点の1つかなと思ってます。


最後に『長門有希ちゃんの消失』で好きなカードを1枚教えてください!

10049.jpg
【カード名】
挨拶する「森 園生」

【選んだ理由】
直ダメテキストが書いてあると、それだけで心が躍りますよね! by 直ダメ大好きマン



以上で、今回の記事は終了となります。
すぎなみさん、ご回答頂きありがとうございました!




Icon