遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
ウサたん・・・ウサたんありがとう!
posted 2015.11.23
Byすぎなみ
すぎなみです。
以前Twitterでも書きましたが、WGP仙台地区のえとたまタイトルカップで優勝する事が出来ました。
パートナーは"アダルトモード"卯の干支神「ウサたん」でした。
というわけで、今回はえとたまカップで使ったデッキと簡単な説明的な記事を書きたいと思います。
レシピに関しては、公式サイトに載っていますので、そちらで確認をお願いします!
→公式サイトへのリンク
動かし方
基本的な動かし方としては
キャラ並べてサイズ上げてドーン(∩゚∀゚)∩
がコンセプトです。
ウサたんのテキストのお陰でターン終了時に全キャラがスタンドするので、全キャラでアタックできるように意識していくようなイメージとなってます。
各カード採用理由
今回投入していたカードの採用理由とかをざっと説明していきます。
まさかの温泉回「ドラたん」&「シマたん」
リカバリー&攻守2上昇のエクストラ。
このデッキはリカバリー要素が少なめなので、まさかの温泉回「ドラたん」&「シマたん」とソルラルチャージ「ドラたん」を中心にリカバリーしていく形になってます。
また、"アダルトモード"卯の干支神「ウサたん」の効果も含めると合計で攻撃が5上昇するので、全キャラでアタックするコンセプトの今回のデッキとはとても相性が良いです。
くつろぐ「シャアたん」
所謂リベンジ内蔵と呼ばれるキャラ。
普段はガード時に使用される事が多いのですが、ウサたんの場合はアタッカーにもなります。
上で書いたドラたん&シマたん+パートナーのウサたんの効果を合わせると、上昇無効8点のパンチャーになります。
これが意外と邪魔くさくて、相手の序盤のパートナーであればほとんど裏にできます。
今回のタイトルカップでは、攻守共にシャアたん大活躍でした。
ありがとうシャアたん!
お風呂掃除中「メイたん」
減少効果をばらまくキャラ。
ソルラルチャージ「メイたん」を経由することにより、相手にリベンジ効果+耐久3減少を2回当てる事ができます。
相手のパートナーの上昇を無効&耐久を減少すれば、フレンドでも相手のパートナーの数値を超えやすいのでフルパンチもしやすいです。
注意点としては、エクストラを経由する関係で別キャラになるので、ウサたんの攻撃上昇の効果を発動させるタイミングを気を付けないと、メイたんだけ攻撃上昇を得られなくなってしまいます。
立ちはだかる強敵
対ピヨたん用カードその1。
焼き効果よりは相手の控え室を除外する方がメイン。
ピヨたん以外が相手の時は割と使わずに手札コストとして捨ててる事が多いです。
衝撃的映像
対ピヨたん用カードその2。
ピヨたんの減少ショットを無効化できるので、ここぞという時に打つイメージ。
実はウサたんミラーでも結構使ったりもする。
伝説のバナナ
対ピヨたん用カードその3。
減少に対して攻撃上昇を使用すれば、ガードできるキャラが増える・・・かも?
焼きメタも兼用。
その他のカード
それぞれ理由はあるけれど、今回は割愛します。
べ、別に面倒くさいわけじゃないんだからねっ(゚∀゚ )
キャラ配分とか諸々
イベント・セットで欲しいカードが多かった関係でキャラ枚数が少なめの配分になっていますが、ドロー系の効果もそれなりに採用しているのと、必須カードはドラたん・シマたんだけなので、見た目以上に事故る事も少なめなのとマリガン基準も明確だったりもします。
『採用しているキャラが少ない』という意識があれば、残りキャラ枚数と相談しつつプレイできるので、慣れてくると意外と平気な感じでした。
といっても、勿論キャラ事故しないわけでもないので、もし組んでみてキャラ事故が頻発するようでしたら是非キャラを増やす等で調整してみてください!
簡単にですが、以上が今回使ったデッキの紹介等々になります。
どこかで誰かのデッキの調整元になれば幸いです。
【追記】
せっかくの優勝だったので、帰りに牛タン&ビールでお祝いしてきました。
でも、正直な話をいうと、日本選手権で結果を残せなかったのは悔しかったです(´・ω・`)
次は日本選手権で優勝じゃ!