is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【172ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【172ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.04.25

Byすぎなみ


お疲れ様です。すぎなみです。

体重も74kg台に突入し、緩やかにですが減少していってます。
そろそろ季節も夏になりますし、落としやすい時期になるのでチャンスな気がします!

とはいえ、無理しない程度にしか落とそうとしていないので、夏が過ぎ去る頃までに70kg下回ってたらいいなー程度でしか考えてませんけどね!

前置きはこのくらににして、毎度恒例のコラム記事、今回はけものフレンズ編でお送りします。


今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
今回は<髪へのこだわりはパーク1?「アルパカ・スリ」>です。

髪へのこだわりはパーク1?「アルパカ・スリ」


テキストの方向性としては、バトルを行わず相手に直接ダメージを与える、所謂『直ダメ』によるダメージで相手のデッキを削る流れになります。

パートナー自身には守りのテキストと直ダメのテキストが書いている為、そこに合わせ込みながら素直に組めば良いかなと考えてます。

仮組みでかまいませんので、デッキレシピをお願いします
髪へのこだわりはパーク1?「アルパカ・スリ」

よくある直ダメデッキと同様で、基本的には防御キャラ・防御札が中心になります。

また、直ダメデッキは1ターンで大量に直ダメを相手に与える手段を採用している場合が大半です。

今回のアルパカのデッキでは、以下のルートで直ダメを叩き込みます。
※これ以外にもルートはありますが、1つの例としての紹介です。
また、盤面がすべて埋まっている事が前提です。

(1)エクストラデッキから<鳥類最強論者「ディアトリマ」>を登場
(2)鳥類最強論者「ディアトリマ」>をコストに<母性たっぷりミルクたっぷり「ホルスタイン」>を乱入登場
(3)実はヤンデレ?「コモドドラゴン」>を使用して<鳥類最強論者「ディアトリマ」>を回収
(4)鳥類最強論者「ディアトリマ」>を通常登場
(5)母性たっぷりミルクたっぷり「ホルスタイン」>と任意のキャラを1枚戻して<砂漠の守り人「アラビアオリックス」>を乱入登場
(6)任意のキャラをコストに<母性たっぷりミルクたっぷり「ホルスタイン」>を乱入登場
(7)母性たっぷりミルクたっぷり「ホルスタイン」>と<砂漠の守り人「アラビアオリックス」>を戻して<砂漠の守り人「アラビアオリックス」>を乱入登場
(8)6と7を一定回数繰り返す

あくまでも一例ですが、こんな感じの動きもできます。
ダメージとしては

・<アルパカ>で3点
・<ディアトリマ>で2点×2
・<ホルスタイン>で1点×4

で、合計11点となります。

他にも、<ちょっと人見知りちゃん「アードウルフ」>のような『手札にキャラを戻して乱入する』事がコストのキャラ等を合わせると、更に直ダメ回数が増加します。
色々と組み合わせがあるので試してみましょう!

上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
固定盤面としては特別ないですが、やはり<かばんちゃん>は盤面に登場させたいですね。



その他のキャラに関しては、基本的には守りに寄せたキャラ展開となります。
相手に合わせる形のメタカードはほとんどないので、打点をもらわないように守ることを念頭におきながら動ければOKです。



マリガン基準はどのようになりますか?
最終盤面の項目でも書きましたが、けものフレンズ自体の特性の関係で、<かばんちゃん>は序盤に欲しいです。



攻守上昇・デッキトップ操作・エクストラデッキを手札に加える等々、全体的に有効なタイミングが多いです。

最後に一言
けものフレンズは、特殊なアペンドルールの影響もある為、結構構築が難しいのかなと思いました。

自分も全然構築が定まっておらず、今でも試行錯誤中な感じです。

とはいえ、個人的にはプールが広いタイトルは大好きなので、今後も継続して触っていきたいと思います。


というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!

posted 2017.04.24

Byチョネ


どうも、チョネです。
今回はけものフレンズのコラムです。

アニメ見ましたがかなり良かったですね。
プリティーリズムを見てください。

今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
ケロロ小隊軍曹「ケロロ」


所謂セット嫁ですが従来のセット嫁と違い、セット割をされてもレベルカードをコストにすることで最低限のアドバンテージを得ることができ、しかもエクストラデッキからも引けるので安定性の面で非常に強力だと感じたのでこれを生かして構築してみました。

仮組みで構いませんので、デッキレシピをお願いします
ケロロ小隊軍曹「ケロロ」

かばんちゃん>を初手で出した場合にパートナー+<かばんちゃん>+<アライさん>を使えば3枚のエクストラデッキを消費することができるので、初ターンから<かばんちゃん>のパンプテキストを最大限生かす為にエクストラデッキを9枚にしてみました。


最終盤面はどのように想定していますか?
20170424プレイマット.jpg


優先順位はかばんちゃんが高く他は臨機応変にそのターンに一番打点が入りやすいキャラを登場します。

かばんちゃん>と<トキ>でこちらはパンプし、<ギンギツネ>で相手の永続は無効にしてサイズ差を作り、センターのテキストで<携帯互換>をループして毎ターン除去をしながら殴るというセット嫁らしい分かりやすい構築にしてみました。
そうして攻め立ててデッキを削り、相手のデッキが10枚ほどになれば直ダメだけで削りきることができます。
防御に関しては<ミライさん>や<ナナちゃん>、<無茶する麗互換>などの安く打てる防御札を使うことで攻めるときの手札を損なわないようにします。


マリガン基準はどのようになりますか?
セットカードも大事なのですがかばんちゃんがいなければマリガンですね。

かばんちゃん


セットカードは<携帯互換>が7枚と4枚の<アライさん>が<蜂蜜水互換>を加えられるので実質11枚、レベルカードでもいい(素のレベルカードは引きたくないので除く)ので<カコさん>も含めると実質15枚も入っているので<かばんちゃん>と素のレベルカードだけをマリガン基準にしてもいいと思います。

最後に、何か一言お願いします
今回はなんといってもルールブレイカーといっても過言ではないアペンドルールの存在が大きく、構築に悩んでるプレイヤーも多いのではないでしょうか。
私もまだまだ試作段階から抜け出せません。ですが相手のデッキによって盤面を変えたり、その場その場で必要なカードをピンポイントで引けるのは強すぎると思います。デッキを完成させるのが楽しみですね!

また、今回紹介したレシピを使用した対戦動画を撮影しましたので、そちらも視聴頂ければ幸いです。
※対戦動画は近日公開予定!なれないアペンドルールにより長考や拙いプレイが見られますが多めに見て欲しいです。


今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2017.04.21

Byからあげ


からあげです。

今回はけものフレンズのコラムです。

今回のパートナー
気品漂うメインボーカル「ロイヤルペンギン」>です。

まずはデッキレシピからです。
デッキレシピ
けものフレンズ
キャラ(セット枠)
2


最終盤面
chaos kemonofriends karaage.jpg

初手は<かばんちゃん>かEXデッキに入ってる<イワトビペンギン>を出しましょう。

2手目はパンプの条件を満たした<かばんちゃん>か<ジェンツーペンギン>+<フンボルトペンギン>か<コウテイペンギン>の高火力盤面にしてアタックしていきましょう。

3手目以降は出てないキャラを出しながら相手のキャラを除去してアタックしていくだけです。

2~3手目で既に<イワトビペンギン>はもう役割を終えているので<ジェンツー>の乱入コストやEXデッキの<トキ>や<カワラバト>等で盤面から処理しましょう。

イワトビペンギン>の役割は初手にほぼ必ず出せるペンギンネームのキャラでしかありません。なのでEXデッキに一枚のみの採用です。

マリガン基準
パートナーがなければなんでも大丈夫です!

中央のテキストで初手のキャラから終盤のキャラまで引っ張ってこれるので今までにないガバガバキープ基準です。

一応何があってもテキストが最大値になる4ターン目まで耐えたいので、防御札多めのハンドをキープしたいですが無理にマリガンしてパートナーを引くのも宜しくないのでやるとしても後手の時にのみ考えることがあるかなー程度がいいです。

最後に一言
構築難しくて頭抱えてます。

今回は以上です。

次回をお楽しみに!
Icon