遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
~No pain, No gain~ けものフレンズのコラム(RRアルパカ)
posted 2017.04.25
Byすぎなみ
お疲れ様です。すぎなみです。
体重も74kg台に突入し、緩やかにですが減少していってます。
そろそろ季節も夏になりますし、落としやすい時期になるのでチャンスな気がします!
とはいえ、無理しない程度にしか落とそうとしていないので、夏が過ぎ去る頃までに70kg下回ってたらいいなー程度でしか考えてませんけどね!
前置きはこのくらににして、毎度恒例のコラム記事、今回はけものフレンズ編でお送りします。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
今回は<髪へのこだわりはパーク1?「アルパカ・スリ」>です。 
テキストの方向性としては、バトルを行わず相手に直接ダメージを与える、所謂『直ダメ』によるダメージで相手のデッキを削る流れになります。
パートナー自身には守りのテキストと直ダメのテキストが書いている為、そこに合わせ込みながら素直に組めば良いかなと考えてます。
仮組みでかまいませんので、デッキレシピをお願いします
髪へのこだわりはパーク1?「アルパカ・スリ」
キャラ
計21枚
キャラ(イベント枠)
計25枚
キャラ(エクストラ枠)
計10枚
よくある直ダメデッキと同様で、基本的には防御キャラ・防御札が中心になります。
また、直ダメデッキは1ターンで大量に直ダメを相手に与える手段を採用している場合が大半です。
今回のアルパカのデッキでは、以下のルートで直ダメを叩き込みます。
※これ以外にもルートはありますが、1つの例としての紹介です。
また、盤面がすべて埋まっている事が前提です。
(1)エクストラデッキから<鳥類最強論者「ディアトリマ」>を登場
(2)<鳥類最強論者「ディアトリマ」>をコストに<母性たっぷりミルクたっぷり「ホルスタイン」>を乱入登場
(3)<実はヤンデレ?「コモドドラゴン」>を使用して<鳥類最強論者「ディアトリマ」>を回収
(4)<鳥類最強論者「ディアトリマ」>を通常登場
(5)<母性たっぷりミルクたっぷり「ホルスタイン」>と任意のキャラを1枚戻して<砂漠の守り人「アラビアオリックス」>を乱入登場
(6)任意のキャラをコストに<母性たっぷりミルクたっぷり「ホルスタイン」>を乱入登場
(7)<母性たっぷりミルクたっぷり「ホルスタイン」>と<砂漠の守り人「アラビアオリックス」>を戻して<砂漠の守り人「アラビアオリックス」>を乱入登場
(8)6と7を一定回数繰り返す
あくまでも一例ですが、こんな感じの動きもできます。
ダメージとしては
・<アルパカ>で3点
・<ディアトリマ>で2点×2
・<ホルスタイン>で1点×4
で、合計11点となります。
他にも、<ちょっと人見知りちゃん「アードウルフ」>のような『手札にキャラを戻して乱入する』事がコストのキャラ等を合わせると、更に直ダメ回数が増加します。
色々と組み合わせがあるので試してみましょう!
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
固定盤面としては特別ないですが、やはり<かばんちゃん>は盤面に登場させたいですね。 
その他のキャラに関しては、基本的には守りに寄せたキャラ展開となります。
相手に合わせる形のメタカードはほとんどないので、打点をもらわないように守ることを念頭におきながら動ければOKです。
マリガン基準はどのようになりますか?
最終盤面の項目でも書きましたが、けものフレンズ自体の特性の関係で、<かばんちゃん>は序盤に欲しいです。 
攻守上昇・デッキトップ操作・エクストラデッキを手札に加える等々、全体的に有効なタイミングが多いです。
最後に一言
けものフレンズは、特殊なアペンドルールの影響もある為、結構構築が難しいのかなと思いました。 自分も全然構築が定まっておらず、今でも試行錯誤中な感じです。
とはいえ、個人的にはプールが広いタイトルは大好きなので、今後も継続して触っていきたいと思います。
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!