is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【143ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【143ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.10.25

By-遊々亭- Chaos担当


ahogirl 2.jpg
アホガール ブースター 予約受付中

こんにちは、遊々亭Chaos担当です!

今回は、予約のご案内です(・∀・)
アホガール ブースター の予約が開始されました!

ahogirl.png


「 アホガール ブースター 」

12月15日発売

商品情報

"空前絶後のアホの子"で話題沸騰な
ギャグアニメ「アホガール」が
ChaosTCGにまさかの参戦!

なんと主人公の「花畑よしこ」は
3種類のパートナー能力で登場!
アニメの笑劇シーンを再現したカードが
多数収録されています!

よしこの大好物である「バナナ」や、
ペットの「犬」など、周りを彩るカード達も
非常に個性豊かです!

ChaosTCGでもアホライフを楽しもう!!

出演声優陣の豪華箔押しサインカードを収録!
悠木 碧 さん(花畑 よしこ 役)
原田 彩楓 さん(隅野 さやか 役)


気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!
アホガール ブースター BOX
アホガール ブースター パック


遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos


posted 2017.10.24

By-遊々亭- Chaos担当


どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
恒例の販売ランキングの更新となります。

今回は、9/29に発売された「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」の販売ランキングとなります!


201709281412459.jpg

「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」の販売ページはこちらから

販売ランキング TOP5
漢の中の漢
第5位
漢の中の漢
【Battle】バトル終了時まで、自分にバトルによるダメージが与えられる場合、そのダメージを5減少する。アタックキャラに選ばれているキャラが『貫通』を持つ場合、かわりにそのダメージを8減少する。

新しいタイプのダメージ減少イベント。

攻撃減少メタや<水と温泉の都アルカンレティア>がある状態でも、受けるダメージを減らす事が出来るため、人気のイベントとなっています。


ロクでなし魔術講師と禁忌教典
第4位
ロクでなし魔術講師と禁忌教典
【Main】【Battle】【EX発動】【裏でも発動】〔【裏】から【表】にする〕このターン中に自分がイベントカードを使用している場合、ターン終了時まで、目標のキャラ1体は攻撃力と耐久力が2上昇する。このターン中に自分が《呪文改変》を使用している場合、追加でカード1枚を引いてもよい。その後、ターン終了時まで、自分は《ロクでなし魔術講師と禁忌教典》の能力を発動できない。
作品名称を含んでいるエクストラカード。
今回は、数値上昇+このターンに<呪文改変>を使用しているならばカードを引く事ができます。

エクストラデッキの枠が余るデッキの場合は、投入しておいても損はしないカードになっています。
その笑顔は今もこの胸に「セラ」
第3位
その笑顔は今もこの胸に「セラ」
【登場】〔カード3枚を引き、自分の手札1枚を控え室に置く〕
[自動]【フレンド】このキャラが登場した場合、このキャラをバックヤードに置いてもよい。そうした場合、自分の控え室の「セラ」以外のキャラカード1枚を選び、【登場】を無視して登場させ、ターン終了時まで、自分のパートナーは以下の能力を得る。
{[自動]【ターン1】自分がイベントカードを使用した場合、ターン終了時まで、自分のキャラすべては攻撃力と耐久力が2上昇する。}
【Battle】〔手札のこのカードと自分の控え室のカード2枚をバックヤードに置く〕ターン終了時まで、目標のキャラ1体の『貫通』を無効にする。この能力はこのカードが自分の手札にある場合、発動できる。
普段よりも登場時ドローが1枚多いだけでも強力なのですが、更に数値上昇・登場コスト踏み倒し登場・手札に持っている時には貫通無効といったテキストも持っています。

登場させても手札に持っていても強いカードの為、採用率が高いのも頷けます。
頼りになる先生「グレン」
第2位
頼りになる先生「グレン」
【登場】〔自分のキャラ1体を【表】【スタンド】から【裏】【リバース】にする〕
【乱入】〔自分の手札のキャラカード1枚を控え室に置き、「グレン」以外の自分のフレンド1体を手札に戻す〕
[自動]【ターン1】自分がイベントカードを使用した場合、ターン終了時まで、目標のキャラ1体は『貫通』を得る。
【Main】【Battle】【ターン1】〔自分の控え室のキャラカード1枚をバックヤードに置く〕ターン終了時まで、このキャラと目標のキャラ1体の攻撃力か耐久力を選び、2上昇する。その後、カード1枚を引いてもよい。
イベントを使用した際に貫通を付与する効果と、控え室のキャラカードをバックヤードに送り攻撃上昇or耐久上昇とドローする効果を持っています。

呪文改変>の存在からイベントを使用するデッキが多く、ドロー効果も持っている為採用率が高い印象です。

呪文改変
第1位
呪文改変
[永続]このカードはデッキに何枚でも入れることができる。
【Main】【Battle】以下の2つから1つを選ぶ。
・自分の控え室の《呪文改変》以外のイベントカード1枚を指定してもよい。そうした場合、指定したイベントカードを【使用】コストを支払い、効果を使用する。
・ターン終了時まで、自分が次に【使用】のコストとして自分の手札を控え室に置く場合、その枚数を2減少する。
投入制限の無いイベントカード。
控え室の全てのイベントカードに成り代われる為、特定のイベントを多く投入したいデッキに投入されたり、イベント回収が無いデッキでも使用イベントを選べたり等、汎用性が高く人気のカードです。

「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」での販売ランキング1位は<呪文改変>でした。

原作再現をしているイベントは、タイトル特権に近いイベントでデザインされる事もあり、強力な効果が多いですし、なによりも投入制限が無い事が理由かと思われます!


では、また次の記事でお会いしましょう!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos

posted 2017.10.21

Byレイ


お久しぶりです。

レイです。


明らかに記事書く回数が減ってしまいましたね・・・

プライベートやら仕事やらが忙しくてなかなかカードゲーム打ち込めてないんですって言い訳にしておきます。

いや、本当に記事楽しみにしている人(いるのか?)には申し訳ないですね・・・

って感じで珍しく記事更新します。

今回もいつもと同じようにデッキ紹介の記事にします。


今回のデッキはこの前の対戦動画でいいとこなしだった、明日原ユウキです。

対戦動画終わってからデッキを大分いじりました。結構いいんじゃないかなと思いますので紹介させてください。

デッキレシピから。

デッキレシピ
いつからかあなたが「明日原 ユウキ」


主に変わっているのはキャラ選択ですね!

ガードがゆるい「夕莉 シャチ」
大好きだった<スキル無効>を抜きました。

理由はゲーム速度ですね。

出すタイミングで山の差ができてしまっているというのもありますし、専用→ノラの順が強いので3ターン目は攻めのユウラシアがいいなーと思ったので出すターンの無いスキル無効を不採用に。

そこで入ったのがキャラ棄権のシャチ!

専用フレンドのいない試合はありえないのでキャラ回収の要素。

盤面埋めてからもこのキャラで復帰+キャラ回収で復帰が尽きなくなることも狙いであります。

一番大きいのは防御札の種類を多彩にしたこと。

スキメタ+棄権+ノラ(<ネコのお考え>)では序盤の受けはどうしても弱くなってしまいます。

後半は先制防御も機能し始めますが、序盤はやはりサイズに難アリなので、除去一本でオートまで見たいな事が多かったです。

そのため、序盤での有効防御札の<失策互換>と<断金互換>を採用しました。

そのためイベントとしてではなく、序盤はキャラとして登場可能なキャラの棄権を採用しました。

真面目な風紀委員「黒木 未知」
AP減少が刺さりまくって負けました。

イベント無効のセットも採用しましたがやはり選択肢でキャラの入れ替えがあるのがデッキの強みです。

出せるフレンドのメタに2つあるのはやはり強い!

しかも今回気になっていたAP減少メタと回収メタ。

このキャラじゃなきゃダメって事もないんですけど、裏表の種類+枚数を考えても裏表これ以上増やしたくないってのとメタの方向性が適してたので採用してみました。

ここのメタキャラはどこが嫌なのかをデッキ見て弄れるところかと。

泳げるようになった?「ユウラシア・オブ・エンド」
枚数は減らしましたがやはりコンセプトとの相性は◎

コンバットトリックとしても強力なんですけど今回は枠と相談して2枚。

1枚を大切にループしたいですね!!

しゅわしゅわする飲み物で酔っ払い「ルーシア・オブ・エンド」
2枚から変わらず。

失策>やら<断金>やらとの相性はいいんですけどやはり序盤の面を崩したくないなってのがあって難しい1枚。

抜くことはできないんだろうなーと思いながら採用。

聞こえないものを聞こうと
焼きメタが薄いのでパートナーに<カップ麺互換>張ることも多く、これの採用枚数は悩みましたが控えめに2枚。
相手次第でセット狙えたらいいかなー程度です。

枚数増やすのも視野ですね!

幼いころの記憶 / 大切な人のために
上記の通り序盤の防御札で。

先制防御ないターンが多いと負けなので。。。

先制防御あるのにフレンド止める意味ないしなーと思ったんですけど序盤取れるのでいい感じですね!


こんな感じで改善してデッキにして見ました。

またいろいろ弄ったら記事書かせてください。

今回の記事は以上になります。

ありがとうございました。
Icon