is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【145ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【145ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.10.18

By対戦動画


どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
対戦動画の第23回の更新となります。

音声後入れによる解説動画となっています。

使用デッキは、OS『この素晴らしい世界に祝福を!』から
強靭な女騎士「ダクネス」

と、OS『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』から
グレンの師匠「セリカ」

の対戦をお送りさせて頂きます。

※対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。

強靭な女騎士「ダクネス」 グレンの師匠「セリカ」










是非ご視聴ください!


遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
yuyutei_chaos

posted 2017.10.13

By-遊々亭- Chaos担当


2017オータムキャンペーンバナー.jpg



こんにちは、遊々亭@ChaosTCG担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭オータムキャンペーンのお知らせです!


強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


10月13日から10月29日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!


bnr_event.jpg


キャンペーンページはこちら!

対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルスコアノート
scorenote.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)

さらにSR、URお買い物割引券を封入!
割引券SR UR.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


今年の秋はお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】 @yuyutei_chaos


posted 2017.10.12

Byすぎなみ


お疲れ様です。すぎなみです。

先日の名古屋地区に参加された皆様、お疲れ様でした。
自分は日本選手権に参加したのですが、予選で勝ち負け負けだったのでダメでした(´;ω;`)

そんなわけで、今回は大会で使用したデッキの紹介をしていきたいと思います。

使用パートナーは幅広い相手を見れる&メタカードを出しやすく自分のペースに持ち込みやすい<ケロロ>を使用しました。

ケロロ


デッキレシピ
カマイタチ型ケロロ

細かい枚数の変更はあるのですが、以前執筆したレシピから大きく変更した点としては

・各種カマイタチシリーズを投入
・<小さな小さな大巨人「ジャイアントペンギン」>をエクストラデッキからメインデッキに移動
・<独特な歌声でパークを席巻!?「トキ」>、<優しくて美人で面倒見がいい「クジャク」>の枚数を2枚から1枚に
・<ヒッチハイクでパークを旅する「ヒトコブラクダ」>を抜き<アードウルフ>を投入

といった形です。
今回は、それぞれの項目について変更意図や狙いを書いていきたいと思います。


各種カマイタチシリーズを投入
以前は元々入れていて抜いていたカマイタチシリーズですが、やはり除去&リカバリー面の不足が気になってきたので再度投入しました。

疾風忍者隊一番手「カマイタチ・転」 疾風忍者隊二番手「カマイタチ・切」 疾風忍者隊三番手「カマイタチ・治」


ただ、やはりエクストラ10枚の枠が厳しく、どうしても空き枠が作れなかったので、<疾風忍者隊三番手「カマイタチ・治」>のみはメインデッキへ投入しました。

元々リカバリー不足という部分の解消の為の投入だったので、多めでも影響はないと判断して3枚入れてますが、複数枚が手札に来てしまっても、一・二をループする為に再度回収しなくても良くなるので不自由には感じませんでした。


ジャイアントペンギンをエクストラデッキからメインデッキに移動
元々はエクストラデッキに投入していた<ジャイアントペンギン>ですが、今回のデッキではメインデッキに投入しています。

小さな小さな大巨人「ジャイアントペンギン」


これに関しては、上でも書きましたがカマイタチシリーズがエクストラデッキに入った事が影響しています。
ジャイアントペンギンは乱入コストが手札に戻すタイプの乱入で、どのタイミングで引いても盤面を入れ替える事ができるので、出したいタイミングでしっかり出す事ができるのは良い点です。

悪い点としては、けものフレンズを使用する為の最大の利点である『狙い通りの動きが安定して行える』といった部分が出来なくなり、従来では発生しない「引けなかった」が発生してしまう可能性が増え、安定感が落ちる所です。

これはカマイタチシリーズにも言える点なのですが、動きにバラツキが発生するのはけもフレとして平気なのか?と思った時もありました。

ただ、入れたいけど枠が無い・・・という部分は解消できませんでしたが、そこの不安定さを飲み込んででも投入したかった気持ちがあったので、この変更に関しては納得はしています。


トキ、クジャクの枚数を1枚に
ショット用に2枚投入していた<独特な歌声でパークを席巻!?「トキ」>と<優しくて美人で面倒見がいい「クジャク」>ですが、枚数を1枚に減らしています。

独特な歌声でパークを席巻!?「トキ」優しくて美人で面倒見がいい「クジャク」


レベルカードに関しては、代理レベルカードにできる<ジャパリパーク動物研究所副所長「カコさん」>があるので、窮屈にはなってしまう部分もありますがショットを仕掛ける事は可能です。

また、出し直しに関しても、昔はエクストラデッキから再登場でしたが、今回のパターンではバウンス乱入からのスタートになる感じです。

色々な要素で動きにくくなっているようにも見えますが、その代わりにカマイタチシリーズと連パンギミックが投入されているので、トータルで見れば大丈夫なのかな?と考えて変更しています。


ヒトコブラクダout → アードウルフin
今までは投入していなかった<ちょっと人見知りちゃん「アードウルフ」>を今回は入れています。

ちょっと人見知りちゃん「アードウルフ」


変更した理由は『リカバリーイベントの増加・バウンス乱入を使用したい状況の増加』と『裏向きのキャラも戻す事ができる』という部分の比重が大きいです。

勿論、パートナーの数値が上昇する点・相手の攻撃力を減らせる点が<自由、気ままに「キングペンギン」>の連パンギミックとの噛み合わせが良く、相手の控え室をバックヤードに送る効果が<ジャイアントペンギン>の効果と噛み合っているので、現時点での動きの相性は良いと感じています。

ヒトコブラクダ>のメリットもある為、一概に<アードウルフ>が正解!というわけでも無いのですが、効果が活きたタイミングも多かったので変更はアリだと思っています。




という訳で、以上が今回変更した部分のザッとした解説になります。

総じて言える事としては、『枠が無くて抜いたカマイタチシリーズを、再度枠を作ろうとすると凄く変更しないとダメ』『エクストラデッキに空き枠が無いねんな(´・ω・`)』といった所ですかね?

正直なところ、上の方でも書きましたがギミックパーツを確実に揃える事ができるけものフレンズのメリットを薄めてしまうのは良かったのだろうか?という部分は今でも悩んでいます。

実際、デッキとしての動きは大丈夫だったのですが成績が付いてきていないので、まだまだ改良点が眠っているという事なんだなぁとは思っています。

もっと精進したいと思います(´;ω;`)


というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!

Icon