is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【391ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【391ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.01.26

By缶烏


缶烏ZXR一押しロゴ.jpg
B19Z/XR考察

どうも。

新弾発売日あたりですが皆さん元気ですか?
今回の記事はZ/XR考察です。PRの発表が遅かったから記事遅れちゃった☆

前回は専用デッキ作っても弱い大外れ枠がいましたが、今回はみんないい感じに調整されてて、いいラインナップだと思います。

というわけでB19Z/XR考察始めていきます。
何個かはサンプルデッキも付いてるヨ!

傾国の千年妖狐 妲己
Z/XR傾国の千年妖狐 妲己傾国の千年妖狐 妲己
ゼクス 色:赤 コスト:5
パワー:7500
種族:ブレイバー
自:【有効】スクエア【誘発】あなたのターンのターン終了時。【効果】あなたのトラッシュにカードが5枚以上あり、その中に5種族以上あるならば、相手は自分の手札と自分のチャージにあるカードをそれぞれ1枚ずつ選び、ゲームから除外する。
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのトラッシュにカードが7枚以上あり、その中に7種族以上あるならば、1回イグニッションし、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、6000ダメージを与える。


約4年ぶりにZ/XRに返り咲いた<妲己>。効果は相も変わらずトラッシュの種族数参照効果ですが、参照する数が少なくなっており使いやすくなってます。
そんなことよりZ/XR版のイラストがめっちゃ強いからみんな買おう!

というわけで能力2つ持ちになった上に、コストが下がり取り回しやすくなった妲己です。効果発動タイミングが5種族がエンドフェイズで7種族が登場時と異なってるので注意です。
ウェイカー軸でもディンギル軸でも使い勝手良さそうな効果でいいですね。どっちの軸もレベル持ちは結構種族バラけてるので作りやすいと思います。

ディンギル軸だとブレイバーの枠は空きますし、カラー的に最強と言ってもいい<エイクスニール>が取れて、オープンゼクスとしてもかなり相性のいい<鎧工レインフォース>が取れます。他には<ディーコン>なども相性のいいアッパーですね。
個人的には<トゥームストン>をアッパーとして採用して、<アイコンクレプス>から<妲己>と言いたいところです。

ウェイカー軸の場合は、デッキの中の生き物の数が減ってしまいますが<赤胎動>はカラーリングとも嚙み合いますね。他には<胡喜媚>が7種類以上の時の効果と相性いいですね。フレーバー的にもよく嚙み合ってます。姉妹なのになぜか種族が違うのもいいところ!
更にドラゴン連中も組み込みやすく、1色につき1種族採用できる種族が増えます。<テオゴニアス>などの種族トゥルードラゴンを取る選択肢も出てきます。特に<ファーガトライ>は墓地肥やしした上に攻めにいける良いカードです。エンドに除外されるので、それを織り込んで出すゼクスを決めましょう。
僕は<弟切草>から<妲己>3枚出してボコボコにしたいです。

正直今のプールだとカードパワー的に一部の例外を除いて日本一勢が使えませんので、3/2発売のE08日本一ソフトウェア3が出てから本気を出しそうです。正直ただ強カードなのでそれまでに買っておいた方がいいかも?

デッキ名:妲己 サンプルデッキ
妲己缶烏.jpg


双絶正義ヴェイバトロン
Z/XR双絶正義ヴェイバトロン双絶正義ヴェイバトロン
ゼクス エクストラ 色:青 コスト:6
パワー:10500
種族:ウェイカー/メタルフォートレス
覚醒条件:スクエアにあるあなたのカード名に「ローレンシウム」を含むゼクスとあなたのカード名に「サイクロトロン」を含むゼクスをそれぞれ1枚ずつ手札に戻す。
起:【有効】スクエア【コスト】無0【効果】あなたのプレイヤーが「戦斗怜亜」か「雷鳥超」の場合、このカード以外のノーマルスクエアにあるすべてのゼクスを手札に戻す。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。
常:絶界
常:レンジ2


おっアク〇リオンか?
2弾連続でメタルフォートレスがZXR枠さらっていきましたね。

スクエアにあるローレンシウムとサイクロトロンを手札に戻すことで覚醒させることができます。覚醒だから6リソは払わないとだめですよ。出たら最後、レンジで殴るわ、スクエアバーン通らないわ、NSのゼクス全部バウンスするわの大暴れですよ。
えぇ~このカードのためにデッキにバニラカード入れるの?って人はご安心を。B19には<ふたつのジャスティス>という、戦斗 怜亜がプレイヤーなら雷鳥 超のプレイヤーを付け足し、雷鳥 超がプレイヤーなら戦斗 怜亜のプレイヤーを付け足す1cイベントが収録されてます!やったね!

出すこと自体は<弟切草>から<5サイクロトロン>と<アイコンローレンシウム>出したり、<6サイクロトロン>か<アイコンローレン>をIGで捲ってから足りない方を手出しするとかで十分なんですけど、そこからなんですよね。起動効果が敵味方を区別しない全体バウンスなので、<アネート>や<フラーマ>などの効果では守りにくく、絶界を持っているため<チョオユー>や<コンフロントオーダー>で守れないという。PSバーンやパワーマイナスで飛ばない分ダメージ計算は楽でタイミングは計りやすいんですけどね。

一番の問題はレンジリンクとの差別化をどうやってするかですねー。ファンデッキだからとかいうんだったらそれでいいんですけど。
まあ<アストヴェリア>に圧倒的に強いというのは現環境においては圧倒的プラスですよね。他にはスリープの状態のサイクロやローレンも覚醒コストに使えるので、そこの分の手数で有利取りたいですよね。

天啓の熾天使ミカエル
Z/XR天啓の熾天使ミカエル天啓の熾天使ミカエル
ゼクス 色:白 コスト:7
パワー:10500
種族:エンジェル
自:【有効】スクエア【誘発】このカードがプレイされて登場する。【効果】あなたのトラッシュにイベントが6枚以上ある場合、あなたのチャージかあなたのトラッシュにあるカード名に「ミカエル」を含むゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させ、カードを1枚引き、あなたの手札にあるイベントを1枚まで選び、コストを支払わずにプレイする。


B05以来なんで3年半ぶりくらいですね。なんかクッソエロい服着てますね。クッソエロい。

過去に出たミカエル達と同じく、トラッシュのイベントの枚数参照で効果付与系です。
強力なサポートカードである<レゾリューションブラスト>や<再生の胎動>があるため、効果の達成は容易だと思いますが、効果を活用してどのイベントを打つのかですね。一番の当たりである<真実を求めて>が封神されてしまったのは、このカードにとってかなり手痛いですね。

やはり<イリュージョンノイズ>からの<四大天使ミカエル>、<四大天使ミカエル>から<イリュージョンノイズ>をって感じのコンボを目指す上でルートが増えるのはいいですね。

後は新イベントの<ディンギルクインテット>を使うのにはいいかもしれませんね。オープンを全てオープンイベントに任せて。

デッキ名:ミカエル サンプルデッキ
ミカエル缶烏.jpg



次回は黒、緑編です。


ではでは。


posted 2017.01.23

Byフリッツ


どうも、フリッツです。
今回で6回目ということで10回まで折り返しましたね。

今回は前回の反省を踏まえた【ダムスタクロエ】で行こうと思います。
まずはレシピの紹介から。

デッキ名:青白緑ダムスタクロエ
フリッツ6回目.jpg


青白系のクロエではよく<SR覚醒天使ピュアフロン>で起動効果対策してたなーと思って組みました。
このタイプのクロエは【息吹クロエ】っていうアーキタイプになりつつある気がします。

3cでは<C枝植の胎動>+<R鳴竜変形トウショウグー>または<R氷深哀歌セリーヌ>。
4cではできれば<R世界の記録者レジストル>。
5cでは<R開眼鳥人ウェアクロウ>から<R強襲変形フルオリン>。
飛んで7c、<UR因果の導き手クロエ>+<UC緑竜の息吹>でリソース回収しつつ手札整えて効果起動という流れ。

SRリコンストラクター ポラリス>と<SR覚醒天使ピュアフロン>の相性が最悪だったので、
その枠を<SR浪漫の歌曲姫シュバルト>に変えて、こんな型になりました。
SR醒竜天使 白羊のマルキダエル>は<Z/XR豪胆の『陽燦』シャマシュ>のほうが良いかもしれません。

-対戦結果-
1st 青黒t緑ダムスタクロエ ×

UR因果の導き手クロエZ/XR不撓の『誓約』ザババ


やはり、お互いに手の内を知り尽くしているので立ち上がりはほぼ同じ。
先手を取って<UR因果の導き手クロエ>を決めたのは相手で、
出した<R私掠の足音トルペード>、<SR双醒真輝サイクロトロン>から<Z/XR不撓の『誓約』ザババ>とつながり、
さらに出てきた<UR因果の導き手クロエ>で8面すべて埋められるという劣勢。
そのまま<SR剣帝神器サイクロトロン>など高打点ゼクスに点を取られ敗北。

今回の総評


始めてからいいところがまったくなくて大会に参加する意義とは一体......となっております。
何が悪いのか見直してみるいい機会だと思います。

来週は同じ日に同じ場所で2回連続で大会があるので参加してみようと思っています。
それでは。


posted 2017.01.20

By缶烏


缶烏さん一押しロゴ.jpg
B19SR考察

どうも。

遂に真神降臨編もラスト!B19覇神を穿つ者発売まで早くも一週間になりました。
元々単色7cディンギルというサイクル外の異端児かつ、生粋の神ではない半神のギルガメシュ。やつが遂に神々に反旗を翻しました。
ちなみに新ギルガメシュは初のデッキ内全部見れるカードです。つまるところライフに何が入っているかわかります。やったね!(出るとは言っていない)

というわけでSR考察始まるよん。

赤の世界
創星六華閃ガルドラボーク
noimage_all.jpg創星六華閃ガルドラボーク
ゼクス 色:赤 コスト:7
パワー:10500
種族:マイスター
ウェイカーLv5(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が5枚以上あると有効。)
"[起]【有効】スクエア【コスト】あなたの手札にあるカードを1枚トラッシュに置く。
【効果】スクエアにある相手のゼクスを1枚選び、ノーマルスクエアにあるすべての相手のゼクスに選んだゼクスのパワーに等しい値のダメージを与える。 ターン終了時、スクエアにあるこの能力で選んだゼクスをゲームから除外する。
この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。

ガルドラボークはアイスランド語で魔術書だそうで。対象に屁を催させる呪文なんてのも書いてあるらしいです。...誰が得するんだ(困惑)
ていうかそういうものも作れるんですねマイスターは。

というわけで高ウェイカーLvの方のSRです。効果は相手のPSに立ってるゼクスのパワー分のダメージをNSの相手ゼクス全てに与えて、エンドに相手PSのゼクスを除外する効果です(要約)
このカードのめちゃくちゃ強いところは、相手のPSを除去しながら優先権を与えずに展開することができることです。つまり昨今流行りの<紅姫>ループに入る性能ということです。

種族がマイスターということで守り寄りの種族ですし、1ターン生き残るだけで大変なことになりますから、かなりのプレッシャーになるんじゃないでしょうか。
赤交じりのコントロールデッキの要となるんじゃないでしょうか。

灼傑醒王アレキサンダー
noimage_all.jpg灼傑醒王アレキサンダー
ゼクス エクストラ 色:赤 コスト:5
パワー:7500
種族:ウェイカー/ブレイバー
覚醒条件:あなたのトラッシュにあるコスト5以上のカードを2枚ゲームから除外する。
[常]【有効】スクエア
【効果】あなたのプレイヤーが「黒崎神門」の場合、このカードは相手の効果を受けない。
[自]【有効】スクエア【誘発】あなたのゼクスが攻撃する。
【効果】あなたのプレイヤーが「黒崎神門」の場合、スクエアにあるスリープ状態のゼクスを1枚選び、ゲームから除外されているあなたのカード2枚につき、1000ダメージ与えてよい。

B16以来の登場となるアレキサンダーさんです。なんかB01の主人公組はみんな竜側ですね。あづみは神様にどぶどぶでしたけど、B18のSSでリゲルに竜の紋章出てますし。
商売上手いなぁ(小声)

続きましては赤のSRウェイカーです。隠された能力その1!相手の効果を受けない能力!隠された能力その2!<エダーナ・サウファ>互換のスクエアバーン能力付与!隠された能力ばっかじゃねぇか!!
そんな感じの地味な能力2つ背負ってアレキサンダーが帰ってきました。地味だけどクッソ強いと思います。
殴り殺さないと絶対に死なないため、自分のP横とかに置いて前に生き物を置いて蓋すればそうそう死ぬことはないでしょう(ライフが守れるとは言っていない)

このカード使うならやはりB16の<アレキサンダー>や<ブケファロス>と合わせて使いたいですね。赤ウェイカーの除外ともかみ合いますし。それに加え、ブレイバーのウェイカーLv持ちには<大喬>という、これで<アレキサンダー>持ってきて<ブケファロス>で射出しろと言わんばかりのカードがありますからね。新弾でブレイバーのウェイカーオープンIGも出るようですし、いいデッキになるんじゃないでしょうか。

青の世界
紅蓮焦刃シンクロトロン
noimage_all.jpg紅蓮焦刃シンクロトロン
ゼクス 色:青 コスト:6
パワー:9000
種族:キラーマシーン
[Lv]ウェイカーLv2(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が2枚以上あると有効。
"[自]【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。
【効果】あなたのプレイヤーが「獅子島七尾」の場合、あなたの手札にカードが3枚以上あるならば、あなたのデッキの上から4枚見て、その中にあるカードを1枚選び、手札に加え、残りのカードを好きな順番でデッキの上に戻し、あなたの手札にカードが5枚以上あるならば、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを2枚まで選び、手札に戻す。"

B10ぶりに七尾のパートナーゼクスが出ましたね!マスプロトロン?なんのこったよ(すっとぼけ)
しっかし超かっこいいっすね。

というわけで手札制限あるとはいえドロー+積み込み+3面処理できるという超破格ゼクスです。しかもイベントも手札に加えられます。プレイ時じゃないのでかなり簡単に発動できますし。
まあ正直ちょっと重いっすよね。むしろ7cだったら<新ローリエ>とか<シュバルト>とかで射出しても損した気がしなくていいんすけどね。

このカードは個人的にイベントを持ってくるのによく使ってたので、<リトルガーディアン>と<真実を求めて>の封神はかなりこのカードの評価的にマイナスになりましたねー。なのでどんなデッキで使うべきか、あんまりビジョンが浮かばないです。前の記事で上げた猫と合わせるのが一番楽しいかな?

ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ
noimage_all.jpgハイタイドウェイバー ルートヴィヒ
ゼクス エクストラ 色:青 コスト:5
パワー:7500
種族:ウェイカー/マーメイド
覚醒条件:あなたの手札にあるコスト5以上のカードを2枚公開し、デッキに戻し、シャッフルし、カードを2枚引く。
[起]【有効】スクエア【コスト】あなたの手札にあるイグニッションアイコンを持つカードを1枚公開し、デッキの1番下に置く。
【効果】カードを2枚引く。スクエアに相手のゼクスが3枚以上ある場合、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選びデッキに戻し、シャッフルする。
この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。

胸でっけぇ!
バレンタイン以来の再登場ですね。
胸でっけぇ!

青ウェイカーの覚醒条件のせいで弱くなりがちの手札を自身の効果で即座に回復できる良能力です。相手のPSと自分のPS周りに敵のゼクスが2体みたいな場面で真価を発揮しますね。相手のIGブン回りにアドを与えるのを最低限に抑えて対応できるというのはかなり優秀だと思います。

正直青はかなりウェイカー枠での競争が激しいので、どうなるかといった感じですね。効果的には<Type.XI>ともかなり被りますし、あちらの方が相手ターンでも使える分単純にアドが取れますしね。コスト帯的にも攻めるデッキなら<メルキオール>の方が点取れる動きを作りやすかったり、緑を使うデッキならウェアクロウで5→7に飛んで<Type.XI>出した方が動き的にも強いです。ということで必然的に緑抜きのコントロールくらいでしか複数枚積まれることはないでしょう。かなり強いとは思うんですけどね。終盤に胎動をデッキボトムにぶち込んだりできますし。

白の世界
暗黒騎士 慕情のケィツゥー
noimage_all.jpg暗黒騎士 慕情のケィツゥー
ゼクス 色:白 コスト:5
パワー:7500
種族:ガーディアン
[自]【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。
【効果】あなたのリソースに白のカードが7枚以上ある場合、あなたの手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、デッキの1番下に置き、あなたのデッキの上から5枚公開し、その中にあるコスト3以下のカードを1枚選び、公開した残りのカードを元に戻し、シャッフルする。選んだカードをコストを支払わずにプレイする。

奥さん淫紋っすよ淫紋。ドチャクソエロいっすね。

効果はハイパー色拘束キツい除去&踏み倒し?ですね。正直一番打ちたかった<リトルガーディアン>ってカードがどこか行ってしまったのでかなりしょっぱいなぁって感じですね。
今となってはたいして強くないボトム送りとたったの3cの踏み倒しじゃあ厳しいですよね。
悪いことしようにも悪いことしそうなカードは大抵死にましたし。せめて起動だったら数倍は面白かったのになぁって感じですね。

絶対なる猫王ミケ
noimage_all.jpg絶対なる猫王ミケ
ゼクス エクストラ 色:白 コスト:7
パワー:10500
種族:ウェイカー/ケット・シー

覚醒条件:あなたのトラッシュにあるコスト5以上のカードを2枚デッキに戻し、シャッフルする。
[自]【有効】スクエア【誘発】このカードがデュナミスから登場する。
【効果】ターン終了時まで、現在ノーマルスクエアにあるすべての相手のゼクスのパワーを-6000してよい。
[起]【有効】スクエア【コスト】無0
【効果】リソースにあるカードを3枚まで選び、スリープする。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。

パワー5000くらいにしか見えない。

というわけで白のSRウェイカーです。初の超プレイアブルな白ウェイカーですね。僕らが愛した<ケット・シーの市場>が生き物になって帰ってきた!正直さっさとこのカード使ったデッキ作りたくてしょうがないです。
見えてる<市場>は弱いと先人は言いました...。まあ実際活かす工夫をしなきゃ<ウェアクロウ>にワンパンされて、<アストヴェリア>に上からって言われて終わりですからね。残念ながらケット・シーが条件にある強めのシャクるイベントは無いので頑張ってください(丸投げ)

このカードのおかげで、<ウェイカーガルマータ>なんかも日の目を見ることになるかも?あと<VBウェアキャット>がさらに需要増えるんで今のうちに集めた方がいいですよ。

黒の世界
夢富の簒奪者マンモン
noimage_all.jpg夢富の簒奪者マンモン
ゼクス 色:黒 コスト:7
パワー:10500
種族:ディアボロス
[Lv]ウェイカーLv4(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が4枚以上あると有効。
"[自]【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃する。【効果】スクエアにあるあなたのコスト5以下のゼクスを1枚選び、破壊してよい。
破壊したならば、あなたのトラッシュにあるそのゼクスのコストより1高い値のコスト以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのない◎スクエアに登場させる。

首都東京で死んだと思われていた黒崎神門の妹、黒崎春日が生きていた(?)神祖の仮面をその身に宿して...。黒の世界の大ブラックポイントでたった一人で暮らしてたんやなぁって...。

黒の高ウェイカーLvです。殴ったときに盤面の自分のゼクスを破壊することで、破壊したゼクスのコストより1高いコストの生き物をトラッシュから呼び出します。テキスト読み上げてるだけじゃねぇか!
個人的に気になるのはスクエアにいるときのコストを参照するのか、チャージにいるときのコストを参照するのかですね。<ゲシュヴィント>が場にいるときや<フェブリエー>を破壊した時に何cまで出せるのかなー。

よく使われる使い方はとしては捲れて出た自分のアイコン割って<トライグラス>出したりとかが一番多そうですね。
5cで相性が良さそうなのは<極麗六鳥 迦陵頻伽>と<あなたへの素顔アネート>なんかはかなり楽しそうですよね。
あとレンジリンクで5c割って6c出してさらにレンジでボコボコにしたいですね。

冥土三姫 火刑人形スティカ
noimage_all.jpg冥土三姫 火刑人形スティカ
ゼクス エクストラ 色:黒 コスト:5
パワー:7500
種族:ウェイカー/トーチャーズ
覚醒条件:あなたのチャージにあるコスト5以上のカードを1枚トラッシュに置き、あなたのデッキの1番上のカードをチャージに置く。
[自]【有効】スクエア【コスト】相手のゼクスがスクエアに登場する。
【効果】相手は自分の手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置き、あなたのデッキの1番上のカードをチャージに置く。

アホ毛が三本も生えてる。相当なアホ毛好きなご主人様なんすね...。

グッバイスペルビア...。黒ウェイカーゆえの出しづらさを帳消しにするほどの強さを誇ります。<スペルビア>と違い相手がPSに出してもハンデスをかまし、登場時効果で除去されてもハンデスができる...強い......。
このカード1ターン残ればそれだけでほぼ勝ちみたいなレベルの強さですよね。

マエロル>やクロプレズルを使ってでも5リソで出したいですね。<赤胎動>から<VBテクネチウム>落としてガンガン殴るギミックと合わせたデッキ組んでみたいですね。

緑の世界
四皇蟲 割砕顎王サンダーアトラス
noimage_all.jpg四皇蟲 割砕顎王サンダーアトラス
ゼクス 色:緑 コスト:5
パワー:7500
種族:プラセクト
[Lv]ウェイカーLv4(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が4枚以上あると有効。
"[起]【有効】スクエア【コスト】無0
【効果】ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、リソースにスリープで置いてよい。 ◎のスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、そのゼクスはダメージを与えない。 この能力は1ターンに1回しかプレイできない。

めちゃんこ物騒なことがフレーバーテキストに書いてあってビックリした。人の血舐めるカブトムシとか怖すぎやろ。

唐突に復活したプラセクト固有(例外あり)能力のダメージを与えられない能力。しかもそれだけではなく、相手の生き物をリソースに埋めることができます。mustじゃなくてcanです。最強です。
いやー緑大好きな俺でもドン引きするくらいウェイカー入ってからの緑は優遇されてますね。まあディンギルの時は鬼のように弱かったですからね...。

絶界リンクあたりと合わせたりや、<アネート>と合わせて盤石な盤面を作ったり、正直ただ強カードなので出せば鬼です。

万華の覚醒者フィーユ
noimage_all.jpg万華の覚醒者フィーユ
ゼクス エクストラ 色:緑 コスト:5
パワー:7500
種族:ウェイカー/ライカンスロープ
覚醒条件:あなたのリソースにあるコスト5以上のカードを2枚デッキに戻し、シャッフルし、あなたのデッキの上から2枚のカードをリソースにスリープで置く。
[自]【有効】スクエア【誘発】あなたのゼクスが攻撃によって相手ゼクスを破壊する。
【効果】あなたのプレイヤーが「剣淵相馬」の場合、あなたのデッキの1番上を公開する。そのカードを手札に加えてよい。加えなかったならば、そのカードをリソースにスリープで置く。

相馬の元にやっと帰ってこれたフィーユちゃん。相変わらずエッチだ...。

緑のSRウェイカーです。自分の生き物全部に殴り殺したときにドローorリソブを付与します。アドが取れることが確定ではないのでそこが少し気になりますね。
まあ5cで出しても1リソブ、終盤に出してもドローしまくりながら突き進めるあたりかなり強いカードだと思います。

先述した<赤胎動>から<テクネチウム>を落としてIGを当てる戦法や、青系のトップをいじれるカードがあるとかなり強くなりますよね。


というわけでSR10種類終わりですね。
それではいつもの相場予想です。
スティカ>ルートヴィヒ>マンモン>サンダーアトラス>ガルドラボーク>アレキサンダー≧フィーユ>シンクロトロン>ミケ王>ケィツゥー
って感じですか。やっぱり白のSRあんまり値段つきそうにないっすねぇ...。
シンクロトンはフリカ現象もありますけど、単純に使いづらいんですよね。ウェイカー環境になってからハンデスがホント強くて...。


それでは次はZXR考察で会いましょ~。


ではでは。


Icon