is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【390ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【390ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.01.30

By-遊々亭- Z/X担当


こんにちは、遊々亭@ゼクス担当です!

今回は1/26~1/29までの売り上げランキングを大公開です!
今回は「覇神を穿つ者」のみのランキングです!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3

R爆裂の肉袋ブロック

第3位

R爆裂の肉袋ブロック

【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデュナミスにあるウェイカーを1枚選び、表向きにしてよい。
ウェイカーLv3(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が3枚以上あると有効。)自:【有効】スクエア【誘発】相手のターンのメインフェイズ開始時。【効果】ノーマルスクエアにあるコスト3以下のゼクスを1枚選び、破壊してよい。

3位はプレデターのウェイカーがランクイン!

ウェイカーオープンと相手のメイン開始時にコスト3以下を破壊です。
IGで出てきたゼクスをすぐに処理できますね。破壊のためチャージに行ってしまうのがどう働くか・・・!?

R破城機械バトルラム第2位

R破城機械バトルラム

ヴォイドブリンガー(このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、スクエアにあるゼクスを1枚選び、トラッシュに置いてよい。)
ウェイカーLv2(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が2枚以上あると有効。)自:【有効】スクエア【誘発】あなたのターンのターン終了時。【効果】このカードを手札に戻してよい。戻したならば、ノーマルスクエアにあるコスト5以下のゼクスを1枚選び、手札に戻す。

2位はフリーカードに収録されていたこのカード!

少しLvが重めですが、<Rレーザーサイス アヴィオール>を彷彿とさせるバウンス効果!
Lv縛りが付いた分パワーも8000以下になっていますね。

R刺穿突破の竜槍姫クロススピア第1位

R刺穿突破の竜槍姫クロススピア

覚醒条件:あなたのトラッシュにあるコスト5以上のカードを2枚ゲームから除外する。
起:【有効】スクエア【コスト】無0【効果】ノーマルスクエアにあるコスト6以上のゼクスを1枚選び、ゲームから除外し、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、7000ダメージを与える。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。

今回の1位は<クロススピア>のウェイカー版!

除去とバーンを兼ね備えた1枚!
高コスト、低コスト両方を処理でき、自身も攻撃できるので
1体で多くの盤面を処理できますね。
除外能力は自身のゼクスにも打てるので、詰めの際にも活用できそうです。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ゼクス担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ゼクス担当Twitter】@yuyutei_zx
是非是非、チェックしてみて下さい!


posted 2017.01.27

By缶烏


前回の記事からの続きです。

災禍の顕現者アルモタヘル
Z/XR災禍の顕現者アルモタヘル災禍の顕現者アルモタヘル
ゼクス エクストラ 色:黒 コスト:7
パワー:10500
種族:ウェイカー/プレデター
覚醒条件:あなたのチャージにあるカード名に「アルモタヘル」を含むゼクスを2枚手札に戻す。
起:【有効】スクエア【コスト】あなたの手札にあるカード名に「アルモタヘル」を含むカードを2枚トラッシュに置く。【効果】あなたのプレイヤーが「上柚木八千代」の場合、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、破壊し、あなたのトラッシュにあるコスト7以下の[プレデター]を1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。この能力はあなたのターンにしかプレイできない。


名前がどんどんインフレして困ってるアルモタヘル君かわいい。
もうアルモヘタレとは言わせない!

チャージのアルモタヘル2枚を手札に戻すことで、覚醒条件とするウェイカーです。あっ覚醒だから勿論リソースを払わなきゃだめですよ。
起動で手札のアルモタヘルを2枚トラッシュに送ることでトラッシュからプレデターを出すことができます。覚醒条件で2枚は手札にあるはずなので、なんか出せます。まあババ抜きです。
このカードのおかげでまけられない!が一線級のカードになりましたね。

出すカードの候補としては<金爪アルモタヘル>(打点最高)、<アングファング>(ライフからのアイコンケア)、<バーンツーク>(後続の用意)、<黒雷ズィーガー>(<ズィーガー&アルモタヘル>がAF素材にできる除去or連パン要因)あたりですかね。
手札にかなりの量のアルモタヘル&<まけられない>&<竜虎相搏つ>を確保できれば爆発力も物凄いことになりますよね。

問題点があるとすればチャージと言う領域が<ウェイカー娑伽羅>のせいで維持しづらいということですね。こちらから能動的にチャージを作らないと活用するのは難しいでしょう。レンジを使ってウェイカー娑伽羅を出させないように立ち回るというのもありですな。

デッキ名:アルモタヘル サンプルデッキ
アルモタヘル缶烏2.jpg


超☆神☆声フリージア
Z/XR超☆神☆声フリージア超☆神☆声フリージア
ゼクス 色:緑 コスト:7
パワー:10500
種族:リーファー
起:【有効】手札【コスト】無0【効果】このカードをリブートでゼクスのないあなたのプレイヤースクエアに登場させる。登場させたならば、ターン終了時まで、現在スクエアにあるすべてのあなたのゼクスのパワーを+5000する。この能力は◎のスクエアにあなたの[ホウライ]とあなたの[ライカンスロープ]とあなたの[プラセクト]とあなたの[リーファー]がそれぞれ1枚ずつある場合にしかプレイできない。


フリージアもこんな超大型(7c10500)アイドルに育って...。というか<マウンテンアッシュ>が言ってた彼女ってフリージアのことだったんですね。

いわゆる<ポラリス>や<でじこ>タイプの踏み倒しゼクスですね。
踏み倒すだけでなくパワーパンプ+5000という隠された能力が。実は相手ターンでも登場させることができるので、コンバットトリックに使える...かな?

効果の性質上、かなり緑が多いデッキを作ることになると思います。ディンギル軸の緑はかなり弱いので、ウェイカー軸の緑ベースで組むといいでしょう。
ホウライなら<龍膽>、<弟切草>、<木蓮>、<金糸梅>。
プラセクトなら<サンダーアトラス>、<ゲンジファイア>。
リーファーなら<ユーディ>、<レモンバーム>、<セージ>。
ライカンスロープだと<スクワール>、<ドール>、<キャット>、<ピュアティ>、<コリー>。

このように一線級のカードばっかりです。
しかも<弟切草>から各種族を出すだけで<7フリージア>の登場条件が満たせるという!というわけでサンプルデッキはそんな感じのデッキです。

デッキ名:フリージア サンプルデッキ
フリージア缶烏2.jpg




そんなこんなでZ/XR考察おしまいです。

今回はファンデッキを作るにしてもなかなかデッキ強度高いデッキが作れそうでホントいいですね。特に<妲己>、<アルモタヘル>、<フリージア>は一線級で使われることもありそう。
悪いこと言わないので<妲己>だけは早めに手に入れておきましょうね。

次の記事は何でしょうね。デッキ解説か新弾コラムかクソデッキ紹介になると思います。


ではでは。


posted 2017.01.27

Byフソウ


どうも、フソウです。

さて今回はですね、新弾が発売しました.........が、それは置いときましてですね。
3月に発売されますエクストラパック「日本一ソフトウェア3」に先立ちまして、過去の日本一ソフトウェアのカードとエクストラパックで収録されましたドラゴンをコラボさせたデッキを考えてみましたので紹介しようかと思います。

デッキ名:ドラゴンアサギ~竜の力で次こそ主人公~
フソウレシピ.jpg


回し方
フソウさん盤面.jpg
カード紹介
永遠の次回作の主人公アサギ
SR永遠の次回作の主人公アサギ



日本一ソフトウェア2で収録された青のSRカード。
効果はゼクスを手札から出し入れ(意味深)するというもの。
主にIGで出たゼクスを手札に戻し高コストのゼクスを出すという使い方です。
竜巫女EXでは優秀な登場時効果を持った5cのカードがたくさん出たので、竜の力を借りて主人公を目指そうという魂胆。
打点は10000と今のゼクスでは心もとないですが、<アストヴェリア>の登場時効果や<タイガーズアイ>の攻撃時効果で打点の補強を行いましょう。

火真竜アストヴェリア
SR火真竜アストヴェリア



今回このデッキを組もうと思ったきっかけのカード。
登場時に手札から3c以下のゼクスを登場させ、スクエアのゼクスに3000バーンを与えるカード。
アサギ>でIGで出たカードを手札に戻し、こいつを出し、手札に戻したIG持ちのカードを再登場させてパンチ数の確保と効果の使いまわしを狙います。
最近ですと速度の速いデッキに採用されているのを見ますね。
やはり<ウェイカーアーサー>からの出し5cで3面とれるのは強いです。

ノリノリのアサギ
Rノリノリのアサギ



2c2500の青のアサギ。
次回作アサギ>のフォースにもなりますが
次回作アサギ>でPSを殴る→効果で<アストヴェリア>登場でPSにバーン→<アストヴェリア>効果で<ノリノリアサギ>→<ノリノリアサギ>効果で<次回作アサギ>をPSに持ってくる
という疑似レンジで安全に攻撃できるよねっていう完全な一発芸がしたいだけです。

最後に


今回は5cをドラゴンで固めましたが5c以下であれば<アサギ>の効果で出し入れが可能なので、気に入ったカードや強いなと思ったカードに変えてデッキを組むのもいいと思います。
例えばフォースを吐くタイプのアルターフォース持ちのゼクスとも相性がいいです。
自分だけのアサギの使い方を模索するのも楽しいと思います。
気になった方はぜひ組んでみてください!


Icon