is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【352ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【352ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.12.12

Byフリッツ


どうも、フリッツです。
あと二週間でオール☆ゼクスターズ発売ですね。

デッキレシピ紹介
赤単ミソス
プレイヤー スタート
2


レシピそのものは第43回と同じものです。
改良点を模索中です。

対戦結果
1st 白黒まだ見ぬ明日へ ×
相手の展開力と破壊力が高く、<災嵐の銀爪アルモタヘル>や<限無栄盛の『創造』ルル>+<酔夏の一節ディザ>に苦戦しそのまま敗北。

2nd 白t緑ミカエル ×
もふもふパージ マルキダエル>を破壊以外で除去する手段があるものの、相手の<醒竜天使 白羊のマルキダエル>を始めとした展開力の高さのに敗北。

3rd 5cロイヤルES ×
立ち上がりは良好なものの、<滅神騎王アーサー>+<骨騎兵クエスティングナイト>などに苦しめられ、展開しても<美粧の魔人ルトラム>にスクエアを流されそのまま敗北。

今回の総評
今回は0-3でした。
ミソス単も新カードがいろいろ追加されているので、リーファーやガーディアンだけでなくこちらも見直しておきたいなと感じました。
それでは。

posted 2017.12.04

Byフリッツ


どうも、フリッツです。 今週はまた第47回のようにデッキを変更してみました。
デッキレシピ紹介
ディンギル軸リーファー単
プレイヤー スタート
2

捲る用のイシュタルを<不縛の神緑イシュタル>4枚から<不縛の神緑イシュタル>2枚、<生れ出る『恵愛』イシュタル>2枚にしました。

青単ベガバトルドレス
プレイヤー スタート
2

以前採用していた<アウェイクン・ブレイド リゲル>は使いどころに少し悩んでいたので、2枚目の<ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ>に変更しました。

リーファー単
プレイヤー スタート
2

相手が新フリーカードの猫だったので、自分が回したいのもあってぶつけてみました。
銀幕姫 麗しのバーベナ>を<桜街家水やり当番カーネーション>に変更しようかなと思っているところです。

対戦結果
1st 白緑ミカエル vs ディンギル軸リーファー単 ×
序盤は相手に<恋の応援モテッツ>を始めとする4500ゼクスが多く、相手に攻め込まれないうちに<プロダクションの花ミラー>のリソブが成功する。
聖樹を見守る者ピュアティ>を使われて相手にリソースが追いつかれてからは、ひたすらスクエアを<天啓の熾天使ミカエル>+<四大天使ミカエルS.K.>で埋め尽くされ、そのまま敗北。

2nd 白黒まだ見ぬ明日へ vs 青単ベガ ×
恋の応援モテッツ>+<まだ見ぬ明日へ>で相手にレベル差をつけられ、連続攻撃はされないもののきつい状況が続く。
ブランデッドソード アルダナブ>で連続攻撃しようとするも、<竜虎相搏つ>で<災嵐の銀爪アルモタヘル>を引っ張り出され連続攻撃もできなくなる。
シャスターFPGAアトラス>で相手の手札を減らすも、<限無栄盛の『創造』ルル>+<酔夏の一節ディザ>の連携の前に敗北。

3rd 白単ケット・シー vs ウェイカー軸リーファー ○
彼方の再会ヘメロカリス>+<芳香浴するレモンバーム>+<開眼鳥人ウェアクロウ>と繋いで、<妖精姫バジル>+<桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>+<桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>を決める。 《天満神猫メインクーン》や《盗跖の賢猫メインクーン》+《メインクーンとニーナ 孔丘の絆》に翻弄されるも、なんとか<八宝美神フリージア>で勝利。

今回の総評
今回は1-2でした。
どのデッキも条件こそ多種多様なものの、いろいろな領域からコストを踏み倒して登場してくるので、種族デッキ・プレイヤーデッキ両方ともにいろいろな可能性を検討してプレイングを練る必要があるなと思いました。
とりあえず新しいケット・シーのフリーカードのデッキはこれからかなり使われそうなので内容を把握しておくのは悪くないかなと。

今回でようやく50回なのでまた集計してみました。
  • 白単ケィツゥー vol.41-1 ×
  • 白単ケィツゥー vol.41-2 ×
  • 白単ケィツゥー vol.41-3 ×
  • リーファー単 vol.42-1 ○
  • リーファー単 vol.42-2 ×
  • ミソス単 vol.43-1 ○
  • ミソス単 vol.43-2 ×
  • バーベナループ vol.44-1 ×
  • ペクティリス vol.45-1 ○
  • ペクティリス vol.45-2 ○
  • ペクティリス vol.45-3 ×
  • 白単ケィツゥー vol.46-1 ×
  • 白単ケィツゥー vol.46-2 ×
  • 白単ケィツゥー vol.47-1 ×
  • ペクティリス vol.47-2 ×
  • リーファー単 vol.47-3 ○
  • ディンギル軸リーファー単 vol.48-1 ×
  • ディンギル軸リーファー単 vol.48-2 ×
  • 青単ベガ vol.49-1 ×
  • 青単ベガ vol.49-2 ○
  • ディンギル軸リーファー単 vol.50-1 ×
  • 青単ベガ vol.50-2 ×
  • リーファー単 vol.50-3 ○
41~50回小計
23戦7勝16敗 勝率30%

1~50回計
116戦40勝76敗 勝率34%

先月と戦績そのものは変わらないので、だいたい3割くらいが勝率ということがわかりました。
だいたい一年分の戦績なので、それで勝率3割ちょっとというのが自分の実力でした。

それでは。

posted 2017.11.29

Byフリッツ


どうも、フリッツです。
今度から、ゼクスタ参加録1ヶ月分ごとに、
それぞれの参加録からカードをピックアップして紹介したいと思います。

17年11月度の戦績は以下の感じになりました。

戦績リザルト
11/5日 使用デッキ:白単ケィツゥー

0勝2敗

11/12日 使用デッキ:白単ケィツゥー、緑白青ペクティリス、リーファー単

1勝2敗

11/19日 使用デッキ:ディンギル軸リーファー単

0勝2敗

11/26日 使用デッキ:青単ベガ

1勝1敗

なんとか確保した<天冥の守護者ケィツゥー>、<静かなる蒼焔ベガ>の使い心地を確かめたい月間でした。
せっかく組んだのに理想の動きがなかなかできない月間でもありました。

今月のピックアップカード
静かなる蒼焔ベガ
静かなる蒼焔ベガ
登場時に手札から6コスト以下のバトルドレスを踏み倒しつつ、手札補充と除去を兼ね備える新規ベガ。
踏み倒すバトルドレスによって戦術に幅が広がるので、<スターライトシャワー ボーティズ>を踏み倒すだけではなく、<オリジナルXIII Type.VI "Mt13Ve">や<オリジナルXIII Type.V "Vb11De">を踏み倒してもいい働きが出来ると思います。
打点も大きく、リゲルと組み合わせても面白いカードです。

天冥の守護者ケィツゥー
天冥の守護者ケィツゥー
チャージとスクエアのガーディアンを入れ替える新規ケィツゥー。
登場させたガーディアンを絶界にして選ばれず破壊されないようにしたり、連続攻撃の起点にしたりといろいろできます。
イージスシールド ツブカル>からお互いに出し入れして低コストガーディアンを並べまくったりしたいです。

ギャラクティックダンス ボーティズ
バトルドレスデッキを組みたいなと思ったきっかけのカードその1。
ブランデッドソード アルダナブ>から容易に踏み倒せて、IGフェイズなら次に捲る<ブランデッドソード アルダナブ>を仕込めるので、イグニッションだけで7コストディンギルの降臨素材を揃える非常に強力な動きが可能です。
それに加えてトップ操作しつつドローまでできるので、手札の質まで上がります。
スターライトシャワー ボーティズ>から踏み倒しても最低限の仕事は出来るのがうれしいです。

復興部隊長フェクダ
復興部隊長フェクダ
バトルドレスデッキを組みたいなと思ったきっかけのカードその2。
ブランデッドソード アルダナブ>から踏み倒せるのは同じで、破壊されたときにドローしつつ除去が放てるゼクス。
セルフバウンスも可能で、<教唆の『命慟』ティアマト>を出した後に自分の<ブランデッドソード アルダナブ>を手札に戻して連続攻撃もできます。
後攻最速で出してもドローしつつ除去によってライフを守ることができる点も高評価。

まとめ
12月にはオール☆ゼクスターズが発売するため、それを見越したデッキ調整をしている人が多い印象を受けました。
僕はそんなさなかでも、きっかけのカードから新規の種族デッキを拵えて回しているという感じですが。
オール☆ゼクスターズでは、<ストライク・バック フィーユ>のような新規ユーディ、新規ガルマータが登場するため、手持ちの他のデッキの見直しもしておきたいと思いました。

それでは。
Icon